注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

障害を持っています。発達障害を持っており、死ぬまで治らないことが分かっているのに…

回答4 + お礼4 HIT数 401 あ+ あ-

匿名さん
21/07/23 10:57(更新日時)

障害を持っています。発達障害を持っており、死ぬまで治らないことが分かっているのに、生きている意味はあるのか? と悩んでいます。今の生活はありますが、その苦しみなどがずっと変わらずに続くのであれば、障害者として生き続けることはつらいと思います。何か解決する方法であったり、明るい未来があると言った場合、その理由やこう生きたらもっと良くなると言ったヒントなどがありましたら、是非意見を戴けたらと思います。今の時点で、何かの機関や病院等に通院や助けを受けてはおらず、何か同じ仲間を見つけたり、生きるヒントのようなものが少しでもありましたら、とても助かります。現在26歳で仕事をしています。
宜しくお願い致します。

No.3336835 21/07/23 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/23 10:09
匿名さん1 

生きる意味あります!

No.2 21/07/23 10:12
通りすがりさん2 

治りはしないがマシになるっていうマンガを発達障害の作者が書いてるのですが、東京によさげな病院があり、お話しし合える会があるそうです。
発達障害では珍しいそうです。
近くにあれば良いですね。

No.3 21/07/23 10:22
お礼

>> 1 生きる意味あります! ありがとうございます!
励みになります。

No.4 21/07/23 10:23
お礼

>> 2 治りはしないがマシになるっていうマンガを発達障害の作者が書いてるのですが、東京によさげな病院があり、お話しし合える会があるそうです。 発達… 今調べましたが、確かにそのような漫画がありますね!
こういった情報は、とても参考になります。
ありがとうございます。

No.5 21/07/23 10:23
匿名さん5 

足がない人が義足を使うように、耳が聞こえない人が手話を使うように、発達障害も工夫である程度カバーできると思うんです。多分、それができているから仕事に行けているんですよね。

平均点に及ばないからといって、生きる意味がないなんてことはありません。足るを知る、自分の現状を楽しめる人なら自分が何点でも楽しめますし、そうでないならどんなに恵まれていても幸せにはなれません。

私もかなりの変わり者で、子どもの頃は虐められて生きることが辛かったけど、少しずつ普通の人っぽく振舞うことを覚え、今は生まれてきて良かったと思うところまで持ち上げました。優しい人、陽気な人、寛容な人と一緒にいるのが良かったんだと思います。昔は何をどう努力していいか分からなくて、ただ耐えるだけだったけど、今は努力の方向も少しは分かって、できることを頑張っています。

No.6 21/07/23 10:31
匿名さん6 

発達障害は病気じゃないからね。個性でしょ。捉え方次第じゃないの?
有名な人でも発達障害だってカミングアウトしてるけど、発達障害だから何?どうしてほしいのかな?
自分で障害者って言って落ち込んでいる気がするんだか?違うかな?

みんなちょっとずつ変わってるよね。

普通の人ってなんなんだろうね。長所も短所もあるよね。
分かってもらいたい人に分かってもらえるように努力すればそれで良くない?

あとさ、普通にご飯食べられてさ布団で寝られてさ、仕事があってさ、自分で移動ができてさ、幸せじゃない?
こうやってネットを通じて人と繋がれることも凄く幸せなことだと思うんだ。
みる視点を変えてみたらどうだろう?私は私と関わってくれている人に対して感謝しかないし、大変だなぁと思うことがあってもその時は大変でも経験は後で何かしらの形で活きること知ってるから大抵のことは乗り越えられるんだよね。考え方次第だと思うよ。
涼しい顔して何も悩みなさそうにみせて、物凄い壮絶な人生歩んでる人いっぱいいるよ。悩んでるのは自分だけじゃないよ。

No.7 21/07/23 10:37
お礼

>> 5 足がない人が義足を使うように、耳が聞こえない人が手話を使うように、発達障害も工夫である程度カバーできると思うんです。多分、それができているか… 障害が目に見えないから、他者から気づかれにくい(気づかない)ことも理解に繋がらない難しいところではありますが、まさにその通りで工夫次第でカバーできるのかなと思います。

自分の中で、ここまで出来たという達成感で満足できるように、それも工夫したいです。

上手くいかない人間関係も必ずあるので、少しでも幸せに生きられるように、一緒にいる人との関係も考えて、今後いい方向に進むように努力したいと思いました!

回答ありがとうございます。

No.8 21/07/23 10:57
お礼

>> 6 発達障害は病気じゃないからね。個性でしょ。捉え方次第じゃないの? 有名な人でも発達障害だってカミングアウトしてるけど、発達障害だから何?ど… 発達障害は個性というより、発達障害者の中にもそれぞれの個性があると思います。分かってもらいたい人に出会うこともなかなか難しいことだとも感じています。
確かに日常生活はとても幸せであると思います。しかし私はまだ、関わる人すべてに感謝や、大変なことを今後に活かせるという前向きな気持ちは持てずにいます。
今後できるようになっていけたらと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧