注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

夏でも熱い飲み物を飲む方、理由を教えて下さい。 旦那は今の時期もホットコー…

回答14 + お礼10 HIT数 600 あ+ あ-

匿名さん
21/07/27 15:18(更新日時)

夏でも熱い飲み物を飲む方、理由を教えて下さい。

旦那は今の時期もホットコーヒーを飲むし、冷房のかかった部屋で暖かい飲み物を飲む人がいるのも知っています。
辛くないからホットを選んでるんだと思いますが、不思議でたまりません。

というのも私は昔から暑がりで、春先くらいから暑い飲み物が飲めなくなります。
旦那にはそれも話しているのに、旦那にはからよく「コーヒー淹れるけど飲む?」と聞かれるのでイライラしながら「私はアイスにするからいらない」と答えてます。

熱いの飲めないのに、どうして何度も聞くのか?いやがらせ?それとも本気で勧めてる?
真夏にホットドリンク飲む人なんているのか?と疑問に思い、質問しました。

よろしくお願いします。

No.3338896 21/07/26 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/26 12:07
匿名さん1 ( ♀ )

旦那様お腹弱いですか?

私も、夏場は冷たい飲み物を飲むのがたまらなく美味しくてほぼ冷たいドリンクです。

でも、冷房のきいた部屋に居すぎたとか、お腹の調子とか気になる時、すごーくたまにホットを注文しますよ。


注文する時に「あ、後悔するかな…」と躊躇しますが…

No.2 21/07/26 12:13
匿名さん2 

飲食物ってのは、熱いから旨いもの、冷たいから旨いもの…ってのがある。
旨いものを飲食したい時には暑い寒いは別。
それも個人差があるから仕方ないよ。

No.3 21/07/26 12:27
匿名さん3 

私もコーヒーは真夏でもホット飲みます。
冷たい緑茶とかも飲みますが、コーヒーと紅茶は真夏でもホットです。

No.4 21/07/26 12:31
匿名さん4 

普通に夏でもラーメン食べたり、冬でもアイス食べたりするのと同じですが
そんなに不思議ですか?こっちとしてはそれが不思議です

No.5 21/07/26 12:34
匿名さん5 

お腹弱いのもあるし
コーヒーってアイスとホットで豆違う
あったかい食べ物と冷たいもので、味覚も変化する。
冷たくなると、甘みを感知するセンサーが鈍くなります。
ラーメンは好きだけど冷やしラーメン嫌いです。

No.6 21/07/26 12:35
匿名さん6 

夏でもホットドリンクを飲みます。理由を聞かれると答えに困るけど、温かい飲み物が好きだから…なんですよね。温かい飲み物は心がホッとします。

もちろん飲めば暑くなりますし、冷たいドリンクが嫌いなわけでもなしい冷たいものも飲みます。

夏でも温かい食事を食べたいのと同じ感覚であったりコーヒーや紅茶などはホットの方が香りが立ちます。

個人的感覚ですが、アイスコーヒーとホットコーヒーは別の飲み物と感じています。

No.7 21/07/26 12:45
匿名さん7 

ご主人なりの気遣いかな?って率直に思いました。自分だけコーヒーを淹れて飲んでいると、何か思われやしないか?とか色々考えてしまっているんだと思いますよ。だから、深く考えなくてもいいのではないですか?

中国人てホットしか飲まないんですよね。私、全然知らなくて、飲食勤務なんですが、お冷を出してもお湯くれって言うんです。で、何でだろって調べたら、水は身体を冷やすから温かいものしか飲まないらしいんです。確かに冷たいものばかり飲んでいたら代謝が落ちそうかな?って思いました。
だから、ご主人も身体のことを考えて、温かいものをのんでいるのかも知れませんね

No.8 21/07/26 12:45
OLさん8 

私は20代後半から夏場でもずっとホットを飲んでいます。
外食しても、可能なら氷を抜いてもらっています。
理由は単純に冷たすぎるからです(笑)
暑くて飲めないって時もありますけど、その時は少し待てば適温になりますし♪
旦那様は自分がコーヒー淹れる時に声掛けしてくれるなんて、優しい方だと思いますけどね?
なぜイライラされるのかが謎です。
アイスコーヒー用の一人用ドリップもあるじゃないですか!それで隣で一緒に淹れてもらえばいいだけでは?

No.9 21/07/26 13:51
匿名さん9 

コーヒー好きな人は真夏でもホットコーヒー飲みます
コーヒーの香りや味が好きだから
アイスコーヒーって何か不味い

No.10 21/07/26 14:38
お礼

>> 1 旦那様お腹弱いですか? 私も、夏場は冷たい飲み物を飲むのがたまらなく美味しくてほぼ冷たいドリンクです。 でも、冷房のきいた部屋に… はい、旦那のお腹は弱いです。あと寒がりです。

どんなに猛暑で昼間出かけて帰ってきても、お水の1杯も飲まずに「コーヒー淹れようかな~」とお湯を沸かし始めます。暑くないわけじゃなく、帰ってきた直後は「暑い~エアコンエアコン」というふうに暑がっています。
それでも熱いコーヒーがいいの!?と不思議で不思議で。

真夏の冷たい飲み物はたまらないですよね。
私も空調で体が冷えてきた時には「アイス冷たかったかな・・」と思うこともあります。

No.11 21/07/26 14:39
お礼

>> 2 飲食物ってのは、熱いから旨いもの、冷たいから旨いもの…ってのがある。 旨いものを飲食したい時には暑い寒いは別。 それも個人差があるから仕… 目からウロコです。
確かに、熱いからこそ美味しいもの、ってありますね。

暑さ寒さに応じて飲み物を変えてるというより、大好きな飲み物がたまたまホットだったっていう事ですよね。それならなんとなく納得です。

No.12 21/07/26 14:41
お礼

>> 3 私もコーヒーは真夏でもホット飲みます。 冷たい緑茶とかも飲みますが、コーヒーと紅茶は真夏でもホットです。 旦那も紅茶とコーヒーはホットです。
コーヒーをホットでの飲むかアイスで飲むかではなく、ホットコーヒーという1つの飲み物が好きなんですね。

No.13 21/07/26 14:41
お礼

>> 4 普通に夏でもラーメン食べたり、冬でもアイス食べたりするのと同じですが そんなに不思議ですか?こっちとしてはそれが不思議です 言われてみれば・・ 夏でも温かいラーメン食べますね。冬のアイスも。
そしたら不思議と言う程でもないですね。

No.14 21/07/26 14:44
お礼

>> 5 お腹弱いのもあるし コーヒーってアイスとホットで豆違う あったかい食べ物と冷たいもので、味覚も変化する。 冷たくなると、甘みを感知する… 単に熱さ冷たさで判断してるんじゃなくて、味の違いや豆の違いまで見て決めてるんですね。

私の中ではコーヒーは熱いか冷たいか、ホットならブレンドかアメリカンか、これくらいしか違いはありません。

でも夫はコーヒーとアイスコーヒーは別物で、ホットなら豆の種類、煎り具合、酸味・苦味、淹れ方などこだわっているようです。味覚もかなり幅広くて私にはわからない味の違いも感じるようで。

No.15 21/07/26 14:47
お礼

>> 6 夏でもホットドリンクを飲みます。理由を聞かれると答えに困るけど、温かい飲み物が好きだから…なんですよね。温かい飲み物は心がホッとします。 … アイスコーヒーとホットコーヒーは別の飲み物という感覚、他の方もそうなんでしょうね。
私は「コーヒーが熱いか冷たいかでしょ?暑いのになぜあえて熱いものを飲むの?」って感覚でした。好きだからと言われたら納得です。そこに他の理由は必要ないですもんね。

個人的には、熱い飲み物を飲めるのが羨ましいです。私は猫舌だし暑がりなので・・

No.16 21/07/26 14:58
お礼

>> 7 ご主人なりの気遣いかな?って率直に思いました。自分だけコーヒーを淹れて飲んでいると、何か思われやしないか?とか色々考えてしまっているんだと思… 良い旦那さんじゃないの!って思いますよね。自分で自分の飲み物を用意する上に、私にまで声を掛けてくれるんですから。

でも夏場にホットを飲むのが本当に辛い私からすると、「コーヒー淹れるけど飲む?」の一言が毎回繰り返されるのがもう発狂するくらい不快なのです。
「夏場はホット飲めないから」ときちんと伝えたのに毎回聞いてくるから、「自分でやるからいいよ」「アイスがいいから後でやるよ」と返すのですが、旦那は「せっかく美味しいコーヒー淹れるのに」「ホットは体にいいんだよ?」と私に言います。
暑い時期の熱い飲み物が体質的に辛いんだという話をしてる私と、せっかくの機会だの美味しいからだのと全然違うところからアプローチしてくる旦那で話が噛み合いませんorz

でもここのレスを読んでて気づいたのですが、こんなにたくさんの方が夏場にもホットを飲むという事なら「夏に絶対ホットは飲めない」という感覚も夫には理解ができないのかもしれませんね。

ホットをごり押しされなければ、私もこのスレを立てていなかったと思います。

No.17 21/07/26 15:03
お礼

>> 8 私は20代後半から夏場でもずっとホットを飲んでいます。 外食しても、可能なら氷を抜いてもらっています。 理由は単純に冷たすぎるからです(… >なぜイライラされるのかが謎です。

お礼№16にも記載しているのですが、私が暑い時期の熱い飲み物が苦手だという事を知っていて毎回毎回リセットされたように「ホットいる?」と聞いてくるのが怖いのです。

旦那は自分が拘って入れたホットコーヒーを私にも飲ませたいだけなのです・・
だからホットコーヒーを淹れる以上の手間は嫌がります。

だから「私はアイスがいい。自分で飲みたい物は自分で用意するから、あなたは自分のだけ入れていいよ」と言って手間はかけないように配慮してるんですが、ムスっとされまして。

夫の「コーヒー飲む?」は「(俺が今から美味しいコーヒー飲みたくて入れるけどそれ一緒に)飲む?」なのです。「俺の淹れたホットコーヒー飲まないなら自分でやって」というマインドなんです・・

No.18 21/07/26 15:04
お礼

>> 9 コーヒー好きな人は真夏でもホットコーヒー飲みます コーヒーの香りや味が好きだから アイスコーヒーって何か不味い 旦那も香りや味が好きと言ってました。
それって、ホットコーヒーが好きって事ですよね。それは否定しないから、アイスを飲むことも否定しないでほしいなと旦那に対して思いますね。

No.19 21/07/26 15:12
匿名さん6 

すごくコーヒーにこだわりの強い旦那さんのようですね。自分ではすごく美味しいと思うから人にも勧めたいんでしょうね。

でも善意でも毎回しつこく言われると確かにストレスになりそう。

こだわりの美味しいアイスコーヒーを旦那さんに作ってもらい冷蔵庫に入れておいて、コーヒー飲む?と言われたらそのアイスコーヒーを飲んだら気が済むかもしれないですよ。

うちの夫もホットドリンクは嫌いで年に1杯飲むかどうかくらいです。

No.20 21/07/26 15:21
お礼

>> 19 そうなんです。こだわりが強い人なので、夏場にわざわざホット入れるのもどうせこだわりの一部なのだろうなと思ってました。でも夏場にホット飲むこと自体は珍しい事ではないようですね。

一時期は旦那が淹れたホットコーヒーを氷入りのグラスに入れてもらってアイスコーヒーを作りましたが、薄いでしょ、アイス用の豆じゃないと美味しくないよ・・とブツブツ言われましたw

こだわりのアイスコーヒー作ってもらいたいですが、多分それをお願いしたら「自分で美味しい入れ方調べてみたら?」ってなります^^;そういう人なんです。
要は、「俺自分がホットを飲みたいからホットを入れる為ならこだわるし飲むなら一緒に淹れてあげるけど、アイス飲みたいなら自分でやってみたら?でもせっかく作るなら俺も飲むけどね~^^」みたいなメンドクセー旦那なのです・・私もそこまでしてアイスコーヒー飲みたいのではないし、そもそも「コーヒー飲むならホットじゃなくてアイスがいい」程度の感覚なので、旦那と話してるとそうじゃないんだよ感がすごいです。

だからもう自分の飲み物は自分で用意する事にしました。

No.21 21/07/26 15:51
匿名さん21 

お腹の中に冷たいものを入れると代謝が落ちますしね。
クーラーを効かせるのとは別次元の話です。

No.22 21/07/26 16:01
匿名さん22 

コーヒーって実は身体を冷やす飲みものらしいですね

No.23 21/07/26 18:04
匿名さん23 

私は今のこの気温でも温かいココアとかプロテインを好んで飲んでいますよ。
もちろん無性に冷たい飲み物を飲みたくもなりますが、「これを今飲んだら身体(と言うより内臓)を冷やすことにやるし、それは良くない気がする。やっぱり温かいものを飲もう」ってなるんですよね。
意識してそうしていると言うより、身体がもう冷たい飲み物に対して違和感を訴えるんですよ。
やはり日頃から温かい飲み物を飲む習慣をつけていると、自然とそうなるのではないでしょうか。

No.24 21/07/27 15:18
匿名さん24 ( ♀ )

コーヒーもお茶もホット飲みます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧