自分が発達障害かもしれなくて死にたいです。 当事者の方、気分を害したら大変申し…

回答3 + お礼3 HIT数 351 あ+ あ-

匿名さん
21/07/29 18:22(更新日時)

自分が発達障害かもしれなくて死にたいです。
当事者の方、気分を害したら大変申し訳ありません。

自分が発達障害だと思ったのは大学1年生の頃です。座学はまだいいのですが、演習になると手際が悪すぎて、皆が簡単に出来ることでも出来なかったりして、周りに迷惑をかけてしまいました。また、車の免許やアルバイトでも、かなり苦労しました。
今は社会人1年目ですが、仕事でも苦労してて、周りに迷惑をかけてる気がします。コミュニケーションも苦手で、人付き合いも上手くないので、職場でも嫌われてると思います。


発達障害だと思う点は、上記の通りです。発達障害の診断を受けたい気持ちもありますが、もし本当に発達障害だったら、死んでしまいたいです。
発達障害でも、才能がある人も多いですが、私はそういうのもありません。

No.3339111 21/07/26 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/26 19:22
匿名さん1 

大人になってから困る事が出てきて、発達障害だと分かるパターンもあるみたいですね。
でも、はっきりとした方が支援も受けられるでしょうし、自分に合った場所が明確になると思いますよ?

自分の事もよく分からないまま、必死に普通にしがみついて劣等感感じながら生きるのはしんどいです。

自分をしっかり知って、得意不得意を自覚して、何が自分にできるのかを考えた方が良いと思いますよ。

No.2 21/07/26 19:34
匿名さん2 

スレを読む限り発達障害の要素が見当たらない。演習だって、皆が皆パーフェクトな分けないし、以外と皆、家でイメトレとかシュミレーションとか自主練してますよ。
言わないだけで!
コミュニケーションとかも主さんが壁を作ってしまったら、相手は気を使うし肩に力が入りすぎだと思いますよ。
座学でも90分授業が聞けてテスト落としてないんでしょ。
発達障害が気になるなら検査は有りかもね。

No.3 21/07/26 20:28
通りすがりさん3 

あなたが住む県の精神保健福祉センターを訪ねてはどうですか?
不特定多数の素人相手に相談しても、迷いは深まるばかりですよ。

No.4 21/07/29 18:18
お礼

>> 1 大人になってから困る事が出てきて、発達障害だと分かるパターンもあるみたいですね。 でも、はっきりとした方が支援も受けられるでしょうし、自分… おっしゃる通り、大人になってから、困ることが増えてきました。
自分を知るという意味でも、きちんと診断を受けた方がいいですよね…。

No.5 21/07/29 18:21
お礼

>> 2 スレを読む限り発達障害の要素が見当たらない。演習だって、皆が皆パーフェクトな分けないし、以外と皆、家でイメトレとかシュミレーションとか自主練… 私も、家で予習してましたが、それでもうまくできませんでした。
コミュニケーションは本当に苦手ですが、壁を作らないために、挨拶とかはしっかりするように心がけています。それでも嫌われてしまいますが…。

とりあえず、きちんと診断を受けたいと思います。

No.6 21/07/29 18:22
お礼

>> 3 あなたが住む県の精神保健福祉センターを訪ねてはどうですか? 不特定多数の素人相手に相談しても、迷いは深まるばかりですよ。 たしかに、迷ってても答えは出ないので、ちゃんとした所に相談しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧