注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

父(80歳)の介護が始まりそうです。心不全で倒れて入院、治療の末とりあえず退院で…

回答5 + お礼3 HIT数 406 あ+ あ-

匿名さん
21/07/27 19:46(更新日時)

父(80歳)の介護が始まりそうです。心不全で倒れて入院、治療の末とりあえず退院できるところまで来ました。病院での様子を見に行ったところ5メートル先のトイレまで歩くのもしんどそうで手擦りがないと危なっかしいです。1ヶ月の入院で足の筋力が弱り心肺機能も落ちてるため息切れがある様子でした。
現在はケアマネさんに相談したりバタバタしております。
そこで質問なんですが今まで布団で寝起きしてたのでベッドをレンタルしようと思ってたら母は購入したいと。
私はリクライニング付きの介護ベッドをレンタルした方が良いと思うのですが母は安価なベッドで良いのでは?と言います。

レンタルでも月1000円ちょっとで借りれるしレンタルでちゃんとした介護ベッドの方が良いと思うのですが…母曰くリクライニングに頼らず自力で寝起きして欲しいから19800円の折り畳みベッドを買うと言い出して悩み中。どう思いますか?
母と父は2人暮らし、私は嫁いで家を出てますが車で10分の距離に住んでるので時々見に行く予定にしています。
介護のことについて色々教えてください。一応トイレと廊下には手摺り取り付けて風呂には介護椅子を置く予定です。
他に何かあれば良い物あれば教えてください。

No.3339518 21/07/27 11:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-07-27 12:47
匿名さん3 ( )

削除投票

ベッドは絶対にレンタルの方が良いです。
元々しっかりした作りのベッドを使用していた場合は、その脇に置き型手摺り等をレンタルして対応する事もありますが、新たに介護目的でベッド導入するならレンタルが最適。
安価な折りたたみベッドは高さが低く、立ち座り動作の時に本人も介助する側も苦労しますよ。自力で安全に寝起きしてほしいなら尚更、折りたたみベッドは論外です。

それと浴室にシャワーチェア用意との事ですが、入浴介助は誰がしますか?5m歩行がやっとの状態なら、高齢のお母さんだけの介助では厳しいし最悪2人揃って転倒します。狭い浴室で裸での転倒は大惨事に繋がりますから、出来ればデイサービス等での入浴をお勧めします。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/27 11:59
匿名さん1 

レンタルの方がいいと思います。
ケアマネさんに相談してください。
要介護認定を受けられているのであればレンタルベッド代は安くなると思います。

レンタルだとお父様の状態に合わせて変更がきく。
ベッドパットやリクライニング、大きさなど。
気に入らなければ別のものに簡単に変えが効く。
心不全ですのでまた入院となる可能性もある。
折り畳みベッドはいつまで使えるのか分からない。
総合して考えるとレンタルベッドがいいでしょうね。

No.2 21/07/27 12:10
匿名さん2 

義父が圧迫骨折で入院、リハビリを経て退院しましたが、歩行が自力では困難です(介護認定 5です)

退院する前に、予め義父が過ごしやすいようにと手すりをつけたりベッドを準備しようとケアマネさんに相談しました

そこで言われたことは退院前にあまり先回りして準備してしまわないようにとのことでした

本人が帰宅してるから生活をはじめて、都合の悪いところを改善して行くのが1番だそうです

手すりひとつにしても高さは力の入る部分の補強など本人にしか分からないです

主さんのお父様も実際に生活してみてから不便なところを改善する方が経済的にもいいと思います

No.3 21/07/27 12:47
匿名さん3 

ベッドは絶対にレンタルの方が良いです。
元々しっかりした作りのベッドを使用していた場合は、その脇に置き型手摺り等をレンタルして対応する事もありますが、新たに介護目的でベッド導入するならレンタルが最適。
安価な折りたたみベッドは高さが低く、立ち座り動作の時に本人も介助する側も苦労しますよ。自力で安全に寝起きしてほしいなら尚更、折りたたみベッドは論外です。

それと浴室にシャワーチェア用意との事ですが、入浴介助は誰がしますか?5m歩行がやっとの状態なら、高齢のお母さんだけの介助では厳しいし最悪2人揃って転倒します。狭い浴室で裸での転倒は大惨事に繋がりますから、出来ればデイサービス等での入浴をお勧めします。

No.4 21/07/27 12:52
お礼

>> 1 レンタルの方がいいと思います。 ケアマネさんに相談してください。 要介護認定を受けられているのであればレンタルベッド代は安くなると思いま… その都度変更が可能なら尚更レンタルの方が良いですね。一応ケアマネさんに相談しててレンタルで話しが進んでいたのですが何故か突然購入すると言い出して(-。-;
レンタルだと古くて汚いのを持ってこられるとか自力で立つ練習してほしいとか、色々言ってましたけど。
でも今の状態では自分の体を持ち上げるのも大変そうだし手助けが必要なので母への負担が心配です。やはりレンタルでリクライニング付きのベッドで話を進めようと思います。

No.5 21/07/27 12:55
お礼

>> 2 義父が圧迫骨折で入院、リハビリを経て退院しましたが、歩行が自力では困難です(介護認定 5です) 退院する前に、予め義父が過ごしやすいよ… お義父さん要介護5とは大変ですね。うちの父は要介護1くらいかなと思います。
たしかに手すりの高さは重要なのでそれは帰宅してからにしようと思ってます。まずはベッドを用意しなければならないのですが、意見が分かれてしまい悩み中です。参考にさせて頂きます。ありがとうございました

No.6 21/07/27 13:13
お礼

>> 3 ベッドは絶対にレンタルの方が良いです。 元々しっかりした作りのベッドを使用していた場合は、その脇に置き型手摺り等をレンタルして対応する事も… ありがとうございます
母が言うにはきっとトイレ間に合わずに汚してしまうから(オムツは付けますが)通気性の良いすのこベッドが良いと。高さは確かに低いですよね。ネットで確認したら高くても35〜38センチくらいでした。この文章そのまま母に伝えてレンタルで話を進めようと思います。
今の様子見てるとデイサービスは行けないかもしれません。少し動くと倦怠感が出る(心肺機能低下のせい?)みたいで椅子に座っててもすぐにベッドで横になろうしてナースコールするみたいです。
訪問介護とかでお風呂の見守りしてもらえたらと考え中です。母はもちろん、私も体力ないので第三者にお願いしようかと…どこまで介護保険使えるか分かりませんが頼りたいと思います。色々と教えてくださりありがとうございます。

No.7 21/07/27 13:29
匿名さん7 

レンタルがいいと思います。
何でもケアマネージャーに相談してください。

手すりも補助が出ると思います。

曾祖母、義母の介護、看取りを終え
現在は実父の介護をしています。
よく下の世話が大変と言いますが
一番辛いのはしんどくなって
優しくできなかった時に自分を責めてしまうことです。

頼れることは行政に頼ってください。
介護する人が辛いのはされる側も辛いです。
抱え込まないようにしてくださいね。

No.8 21/07/27 19:46
匿名さん8 

介護1だと、医師からベッドの利用に関して書いて貰うのかな?
折り畳みベッド手軽ですが、処分する時は大変です。
すのこベッド私も使っていますが、厚手のマットレスを使用しないと体が痛いです。
厚手のマットレスを使うと、お父様は寝起きするのは大変じゃないかしらね?
それとベッド以外のレンタルもですが、引き上げたら全部洗浄・消毒されて、酷い状態のままや物をそのままレンタルはされないと福祉用具の会社の人は言ってましたよ。
レンタルを用意して、やっぱり必要ないと思ったらいつでも引き揚げてもらえます。
(1ヶ月分か半月分か使用料は掛かりますけど、設置や引き揚げ料などは無し)
介護保険は利用せず、自費でのレンタルもありますから
場所があるなら、お母様にも勧めてみては?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧