高校の通知表ってどうやって決めているんでしょうか? 学校の指導方針の紙には定期テ…

回答9 + お礼3 HIT数 523 あ+ あ-

匿名さん
21/07/29 07:27(更新日時)

高校の通知表ってどうやって決めているんでしょうか? 学校の指導方針の紙には定期テスト8割、提出物などが2割として評価すると書いてあったのですが僕の期末試験の物理の点数が引かれていました。提出物も全部出しているし、小テストも毎回合格しています。もし一学期の成績として結果が出てるならば納得いきます(中間してがよくなかったので)
友達が言っていたのですが『成績表なんて先生の好き嫌いで決まるよ。俺は好かれてるからめっちゃ点数上がってたけど笑』とか『〇〇先生(学校の主幹ぐらいの先生です)は意外としっかり成績つけずに生徒の好き嫌いで点数つける』と言っていたのですが嘘ですよね?  

No.3340418 21/07/28 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/28 17:35
匿名さん1 

授業態度や生活態度も含まれますよ

No.2 21/07/28 17:39
お礼

>> 1 ありがとうございます。物理の授業はしっかりと受けていました。
中間テストと期末テストの自分の点数の平均を圧縮してから平常点を足しているなら納得できます。  ただ先生からの好感度だけで成績つけられているとすると気分が悪いです。

No.3 21/07/28 17:40
匿名さん3 

家庭科実習で先生が無理やり後ろからやってミシンの針が折れ、
先生の顔をかすめて行って以来嫌われました。

実技試験は常に平均以上でしたが、家庭科はずーっと3年間、1でした。

これじゃ進学に支障が出るだろって言われ、
学年主任が間に入って謝らせられ、3になったのを覚えています。

No.4 21/07/28 17:46
お礼

>> 3 そうなんですね... 通知表なんて公平であるべきものなのに好き嫌いで変えるなんて無茶苦茶な話ですね。勿論、先生も1人の人間なんだから好き嫌いはあることなんて承知ですが、それを学校としての成績に反映させるなんてひどいですね。

No.5 21/07/28 19:24
匿名さん5 

先生の好みも多少はあると思います。学生の時には理不尽だなあと思っていましたが、社会人になって思います。結局、評価は審査員の好感度です。それが評価というものの本質なのだと思います。

大人になれば「能力さえあればその人の好感度なんてどうでもいい」なんて状況はほとんどないです。小山田氏も過去のいじめ問題でおろされましたよね。どんなに素晴らしい作品を作っても、それだけでは駄目なんです。先生にゴマをすれとは言いませんが、自分が内申を下げられるような態度を取っていないかを考えてみた方がいいです。

No.6 21/07/28 20:16
お礼

>> 5 ありがとうございました。
授業中真面目に授業聞いて、プリントも出して、課題も出して、小テスト毎回合格してても先生に嫌われたらテストの点数は引かれるのですね。

No.7 21/07/28 20:43
匿名さん5 

大人になったらそんなのは当たり前です。仕事ができなくても、部下に迷惑かけても、上司の覚えさえ良ければ出世できたりします。

それが良いとは言いませんが、世の中がそういう仕組みで動いているなら、先生に気に入られるような行動をするのが良いんじゃないかと思います。「真面目に聞く」んじゃなくて、「真面目に聞いているように見えるようにする」んです。そういうテクを磨いておくと、大人になった時にも役立ちます。

No.8 21/07/28 20:58
通りすがりさん8 ( ♀ )

好き嫌いで成績はつけません。

そんな教師がいるのなら、ありえない教師。

No.9 21/07/29 00:52
匿名さん9 

公立高校で社会科の非常勤講師をしていた者です。
成績をつける際、基準点があります。例えばテストで90点以上なら「5」、70〜90なら「4」、50〜69なら「3」のように。中間・期末テストだけでなく、平常点(授業態度、提出物)も成績に影響します。例えば、授業態度が10点、提出物が10点の20点満点とします。授業中は居眠りしたり、私語が多い。注意しても無視している。でも、提出物はちゃんと出している。この場合、授業態度の点は1又は2点。提出物の点は10点の合計11か12点となります。そして、中間・期末テストはどちらも85点を取っているとします。
以上の点数で成績をつけるとすると、85点+11点(12点)=96(97)点となるので、評価「5」がつきます。

成績は好き嫌いでつけることはしません。中には好き嫌いでつける教師はいるでしょうが、それはしてはいけない行為です。

No.10 21/07/29 01:22
匿名さん3 

基準があるんですか?
私はテストの成績上位で、提出物も期日に出していましたが、家庭科はずっと1でした。

提出物は皆の前でこき下ろしていたので、最低点がつけられていたのかもしれませんが、
ペーパーテストは別の先生が試験官できっちり点が取れていたのですが…。

No.11 21/07/29 01:39
匿名さん11 

自分は進学校にいるせいか、殆どが
テストの成績で決まります。
教師の好き嫌いとかは一切ないです。
ある意味公平で透明度が高いため
納得しています。

No.12 21/07/29 07:27
匿名さん12 

後半の文章が正しければ,それが先生の決め方です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧