発達障害を持っていて、障害者枠で働いているが、全然障害者枠って感じじゃないのが悩…

回答3 + お礼2 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
21/07/31 11:52(更新日時)

発達障害を持っていて、障害者枠で働いているが、全然障害者枠って感じじゃないのが悩みです。

学生時代は無能で要領も悪くいじめられる日々を送っていたため、努力して健常者に近づく努力をしたが、 今度は仕事で健常者に近い扱いを受けて辛くなってきた。

本当はすごく傷つきやすいのに、ちょっと厳しい怒られ方をしたり、かなり苦手な仕事もノルマ付きで言われたり。


学生時代の頃みたいな無能を演じていれば、腫物に触るような扱いを受けられたかもしれないのに。変わりたくて努力した結果が自分を余計辛くすることになるなんて・・。

No.3342125 21/07/31 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/31 09:50
匿名さん1 

しんどさの種類が変わるだけです。どっちにしても生きるのは大変ってことだと思います。

No.2 21/07/31 09:54
お礼

>> 1 そう言うものですか?他にも障害者枠の人がいて、その人は仕事があまり出来なさそうなタイプですけど、見てて楽そうだなって思ってしまいます。
あの人も 違う事で しんどいって思う事あるのかな・・。

No.3 21/07/31 10:33
匿名さん3 

私も発達障害がありますが
普通に働くしかないボーダーライン上の人間です。
他の精神疾患を併発しているので手帳は持っているのですが、見た目も実力も普通で特別な部分は普段見えません。
ゆえに、嘘つきだと思われたらとか怠けてると思われたらとか不安で、普通枠で働いています。
状況は違いますが、皆それぞれになにかあって苦しみながら働いているのでは。

No.4 21/07/31 10:46
お礼

>> 3 ボーダーラインが一番苦労しますよね。
不謹慎だが、もういっそ軽い知的障害でも持ってればよかったとさえ思います。


そうなんですよね、結局怠けた事によって起こりうるリスクが怖くて、嘘が付けないんですよね。それが自分自身を苦しめる事になってるのに。

皆何かしらあるのかもしれませんが、自分で見たものしか信じられないタイプなので、なかなか受け入れられないですね・・・。

No.5 21/07/31 11:52
通りすがりさん5 

頑張りは誰かにちゃんと伝わりますので、コツコツこなしていきましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧