注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供が嘘をつく、盗むがくせになってしまっています。 小学5年生の娘ですが低学年…

回答6 + お礼0 HIT数 567 あ+ あ-

匿名さん
21/07/31 20:07(更新日時)

子供が嘘をつく、盗むがくせになってしまっています。
小学5年生の娘ですが低学年の頃から家族のモノを勝手に自分の物にする事が増えました。児童精神科へ連れて行ったら恐らくASDのグレーゾーンと言われました。
何度か厳しく叱って泣いて反省しても次の日には同じことを繰り返します。
嘘も平気でつきます。それはもう挨拶がわりのように自分の都合の良いようにつき、罪悪感もないよう。
漫画を買いに行くと言って出かけていったので、ちゃんと何を買ったか言いなさい。
と言って約束したのですが、帰ってきて、お釣りをチェックしたら、足りず。
「お店の人が間違えた」「ジュースを買った」「駄菓子屋へ行った」
と嘘を並べます。最後までどれが本当か分かりません。
厳しく叱ったところで変わらず、学校や専門機関にも相談へ行きましたがこれと言った解決策も見つからず、ここへそうださせていただきます。

No.3342210 21/07/31 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/31 12:40
匿名さん1 

身体のホルモンバランスも変わってくる時期です、しっかり愛情を以って接して大切な存在である事を理解させてください。

No.2 21/07/31 12:48
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

漫画に関しては、お金が絡む物は1人で買い物させない
くらいしないとダメです。
本の値段を聞いたりチェックしてその分のお釣りしか出さない。

本人の自己責任とか気をつけるべき と思っていて任せても無理です。それは病気(特性)だと思って事前に防げるものはやることです。

No.4 21/07/31 17:06
匿名さん4 

人を傷つける嘘以外はそこまで叱らなくてもいいような。
思春期に入る時期ですし何もかも親に報告する年齢ではなくなってきてるのかもしれません。

お金も、お小遣いの範囲内ならまずは触れないでいて、お小遣いが足りなくて困ったとしても自業自得を学ぶ良い機会ということで手助けしない。
その上でお金を盗んだり友達にたかったりするようなら厳しく叱る必要はありますが。

嘘をついたら自分が困るんだ、嘘に嘘を重ねるのは辛い事なんだというのを経験しないと嘘をつくことが何でダメなのか理解出来ないかもしれません。

No.5 21/07/31 18:43
匿名さん5 

窃盗症(クレプトマニア)ですね精神科におすすめします

No.6 21/07/31 20:07
通りすがりさん6 

自閉傾向があると

自分と相手と第三者という構図がピンと来ないので

他人の物を使うのは駄目なんだ、というイメージが湧かない、というのがあるかも。
自分のものを使われたりしたら、嫌がると思いますが、相手が盗られたら困るとかイヤだとかの想像が出来ないのです。

本や文房具は図書カードで買わせるか、

…グレーゾーンだとしても配慮は必要なので、やはり一緒に買い物に行く方が安心です。

厳しく叱るより、やれない状況を作るしかないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧