注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

今妹の子供2人 4歳と小1の女の子がうちに泊まりに来てます。 妹が、入院して…

回答3 + お礼0 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
21/08/05 23:35(更新日時)

今妹の子供2人
4歳と小1の女の子がうちに泊まりに来てます。
妹が、入院してるので預かってるんですが
まったく母を恋しがらない
泣かない
寂しくない

明後日退院するんですが
嫌だ帰りたくないと

我が家には小学2年の息子がいます
が、
我が家の息子がわたしから、離れるって
マジないんです

一緒に行く
寝るときは手を繋ぐ
私がいないと寂しい


何で親から離れても平気なのか
不思議で
一日中走り回り
ニコニコに、笑い好き勝手に
息子と悪さをしてきた
1週間

育て方の違いなんですかね?

母を恋しがる2年生おかしいですよね

No.3345836 21/08/05 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/05 22:42
匿名さん1 ( ♀ )

いや、主さんのお子さんが普通に思う

母親を恋しがらないって
性格もあるんだろうけど
育て方もありますよね

普段から構っていない感じ?

No.2 21/08/05 22:47
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

そうですね。
疑問に思うことは理解できます。
でも、言っても他人(語弊あり)ですから。人それぞれ。
あちらのご家族は、あちらの育て方や方針があり、
その子はその子でたくさん考えていると思います。
言い方はとしては不適切かもしれませんが、
余計な干渉して邪魔しないであげてください。
一面だけでそれが真実と慮るのはどうかと思います。

No.3 21/08/05 23:35
匿名さん3 

平均的な話ですけど、女の子の方が自立は早いですからね。
もしかしたら、お母さんが入院して大変なのを分かってて、寂しいと言えないのかもしれません。

私の娘が幼稚園のとき、ほとんどぐずらず通っていました。いつも一緒になる同級生の男の子が、「ママー!」って泣いて離れないでそのお母さんにしがみついているのを見て、ちょっと寂しい気持ちになり、幼稚園の先生に「娘は私といるより、幼稚園の方が楽しいんですかねぇ」と話したことがあります。
幼稚園の先生は、「それは違いますよ。家での愛情がいつも一杯だから、お母さんと離れても何も怖くないんですよ」って言われて、思わず涙ぐんでしまうほど嬉しかったです。
ご年配のベテラン先生でしたから、おそらくは離れられない子のお母さんには「お母さんが大好きなんですね」ってフォローしてたのだと思いますけどね。(笑)何を相談しても絶対にマイナスに捉えられるようなことは言わない先生でしたから、あんな人が1人いると、世の中のお母さんはみんな悩まずに済むのになぁと思いました。
つまりは、お母さんが恋しくて離れられないお子さんも、しっかり自立しているお子さんも、みんな愛されて育ってることには違いないんだと思いますよ。

明らかに虐待まがいなことがあれば、子どもの様子は明らかにおかしいですからね。チックがあったり、オドオドしていたり。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧