注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

母子家庭、中学生の息子を持つ母親です。 離婚後子供と二人実家に身を置かせて…

回答10 + お礼10 HIT数 779 あ+ あ-

匿名さん
21/08/09 20:43(更新日時)

母子家庭、中学生の息子を持つ母親です。

離婚後子供と二人実家に身を置かせて貰っていましたが、この度やっと自立しました。

実家では、私の父親が怖かった様で大人しかった息子ですが、いざ二人暮らしになると暴言、暴力が酷く、キレるタイミングもわかりません。

今日もさっきまで機嫌が良かったのに、シャンプーが気に入らないと流して捨てた事を注意したら、「くせ毛に産んだのはお前だろうが」と暴言を一時間半。

以前に、息子が私を殴り、私がやり返すのを恐れたのか警察署に逃げ込まれた事もあります。

本当に手がつけられません。

もう児童相談所に頼る以外、解決策はないのでしょうか。

※息子は発達障害ではありませんでした。検査もしています。



No.3346380 21/08/06 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/06 21:57
通りすがりさん1 

良い人だったかはどうあれ、雷オヤジは必要だったんですかね。

最低限の食費だけ与えてどっか出かける。

夜には帰る

洗濯も掃除もご飯の調達もやらせる。

とか。

代わりのシャンプーなんて買わないで、石鹸で洗え!と言う。

No.2 21/08/06 23:36
匿名さん2 

「そんな乱暴な子供は要らない、施設に行け」って言って手続きしたら?
どんどんエスカレートするよ

No.3 21/08/07 01:35
学生さん3 

もしや実家に買えるにあたり転校させた?

No.4 21/08/07 07:54
お礼

>> 1 良い人だったかはどうあれ、雷オヤジは必要だったんですかね。 最低限の食費だけ与えてどっか出かける。 夜には帰る 洗濯も掃除… ありがとうございます。

片親だからとはいえ、子供に不自由にさせてはいけないと、頑張ってきたつもりですが…。 
「俺が頼んで産んで貰った訳ではない」ので、全て当たり前の子供の権利なのだそうです。

昨夜は12時過ぎまで、叫び続けられました。

甘やかし過ぎましたよね。
悔いても遅いですが…

No.5 21/08/07 08:36
お礼

>> 2 「そんな乱暴な子供は要らない、施設に行け」って言って手続きしたら? どんどんエスカレートするよ ありがとうございます。

本当にどんどんエスカレートしていて、夜中まで叫び続けられる事に物凄いストレスと、ご近所さんにも迷惑をかけているのが苦痛です。

親がいるのに施設に預けるのは気が引けますが、一旦離れないと私がどうにかなりそうです。

No.6 21/08/07 08:38
お礼

>> 3 もしや実家に買えるにあたり転校させた? ありがとうございます。

子供が保育園に入る前に離婚しました。
実家から近いところに住んでいて、転校はさせていません。

No.7 21/08/07 22:52
匿名さん7 

ずっと色々我慢してきたのが反抗期と合わさって爆発したのでは。カウンセリング行ってみたりできませんか?

No.8 21/08/08 05:43
お礼

>> 7 ありがとうございます。

カウンセリング、考えていませんでした。
自分が楽になるこかばかり考えていたのかも知れません。
息子も今のままでは、生き辛くなっていくのは違いないので、逃げずに向きあいます。

No.9 21/08/08 10:31
匿名さん9 

子育て、お疲れ様です。

やはり一人での子育ては大変だと感じます。
お父様(お祖父様)は経験上見抜かれていたのではないでしょうか。
中学生ともなると若さゆえの腕力と葛藤を持ち合わせますし、
複数の大人の目があることは社会性向上のためにも必要なことだと思います。

今一度、ご実家に相談して帰ってみてはいかがでしょうか?


あと、
畑仕事を手伝わせるとか、
テレビゲームを家族みんなでやるとか、お子さんと自然に笑顔がこぼれるコミュニケーションが取れる体験、日常があるといいですね。

No.10 21/08/08 18:35
お礼

>> 9 ありがとうございます。

家に戻る事は出来ないのです。
実家では六畳の部屋で、親子二人で暮らしていました。

さすがに思春期の息子と二人では…と一念発起して、実家を出ました。
歩いて5分の距離ですが…。

何かしら、息子の精神衛生上良い事を考えてみます。
自然と触れるのは、私も離婚する時にメンタルを保つ為に心がけていましたので、お互いに努力して是非取り入れてみます。

No.11 21/08/09 08:33
匿名さん11 

発達障害は年齢によっても現れたり隠れたりしますし、検査する人間が変われば結果も変わるようです。
うちの子は小さい頃小児科で検査したら白でした。
その後、いじめが原因で家庭内暴力や不登校の末、精神疾患が出て16歳で精神科で検査したら発達障害でした。
夫は息子が小さい頃から私や子供に嫌がらせをしていて、最後には暴力まで振るってましたが、息子はそれを見ていても私に一度も手を出してきてませんでした。
もし子供に殴られてたら?と思うと主さんのお気持ちが如何程かと胸が痛みました。
一度、息子さんを病院に連れて行ってみてもいいかも。思春期外来っていうのもありますし。

No.12 21/08/09 08:35
匿名さん12 

主様のガンとした態度と絶対負けない、普通に話してきたら優しく話すとか?私は普段優しい楽しい母親だそうです、だけど怒ると昔の映画に出てくるヤ〇ザかってくらい酷いそうです。そして子供より我儘にしてます。
お母さん嫌やもん私が言ってるから聞きやと聞く耳もたないとかします。
例えばシャンプーなら事情きいて、私も使いたかった〜なんか探してきてとかの対応かな。
若しくはお母さんはコレがすきだ!っていいます。
後、何につけても勝手に変えないとかかな。
うちの息子は柔軟剤変えただけで文句言ってました。
お金上げるから自分で買ってきぃとは言いましが、何日かして元に戻しました。
直ぐに言う事聞かないのがコツ、その場では絶対言いなりにはなりません、忘れた頃にある程度希望に沿って聞いてやるとなんか嬉しそうにしてます。
仕返しは笑ってやり返すので怖いそうです。意地悪とか変なのでは無いですが、〇〇やりたくないやろ私がやるから文句無しな笑笑って感じです。
返事なんて聞いてたらきりがないしね。
とにかく負けない逃げない適当に話さない最後まで付き合う、今しか出来ないから頑張って。
大人になったら味方になってくれます、すっごい優しい子になるからって思ってますよ。因みに末っ子が19歳です。

No.13 21/08/09 11:47
お礼

ありがとうございます。

発達障害は後天性もありますし、思春期の息子がどれだけ協力的かはわかりませんが、医療に頼るのも手かもしれません。


きっと息子も、私を殴っても余計にモヤモヤしたのでしょう。
あれから殴られる事はありませんが…。
元旦那と離婚したのは暴力が原因で、それを幼い息子に見せた事が嫌でしたが、やはり何かしら心に傷を負わしてしまっていたのかもしれません。

No.14 21/08/09 14:16
匿名さん14 

私の両親も離婚していますが、やはり、子供からすると、傷つきます。友達は、両親揃っているのに、どうして自分だけとか、中学生ってやっぱり、自分と、周りを比べてしまう時期ではないでしょうか。会社の同僚で、同じく中学生の息子さんを持つ母子家庭の方が、顔に青あざを作って、会社に来ていました、聞いたら、息子が、暴れて殴られたと言っていました、でも、殴った後、その息子さんは、隠れて泣いていたそうです。中学生、話し合いもなかなか難しいと思います。どういう、気持ちで育ててきて、どれだけ愛しているか、お母さんの思いを手紙に書いて渡してみたらどうでしょう?息子さんは、息子さんなりに辛い気持ちを、お母さんにぶつけてるのだと思います。

No.15 21/08/09 17:30
通りすがりさん1 

発達障害に後天性はなく、

幼い頃は診断がつきにくいものが

思春期ぐらいに明らかになる事があります。
軽い障害だと、そういうケースが多いです。

頭部の外傷により、障害が出る事はありますが、それだと怪我の後遺症です。


ただ、息子さんは発達障害というより
物凄い反抗期という感じがしますね。

叱っても無駄なので
必要な事以外は放置してください。
放置と言っても無視とかではなく、構わない事です。
お母さん疲れたからちょっと外で気分転換するね、と家を出る。
息子さんが不貞腐れて出かけると、
『追い出された』とか言い出すので。

殴る蹴るには、本当に警察呼んでください。
暴力ふるっても良いんだ、となる前に。

No.16 21/08/09 18:05
お礼

>> 12 主様のガンとした態度と絶対負けない、普通に話してきたら優しく話すとか?私は普段優しい楽しい母親だそうです、だけど怒ると昔の映画に出てくるヤ〇… ありがとうございます。

直ぐに言う事聞かないのがコツ、勉強になりました。
息子から「他の子は」と言われるのが申し訳なく、皆と同じようにとばかり気にし続けていたのは良くなかったですね。

もっとどっしり構えなくては。
後悔はしたくないので、逃げません。
ありがとうございます。

No.17 21/08/09 18:23
お礼

>> 14 私の両親も離婚していますが、やはり、子供からすると、傷つきます。友達は、両親揃っているのに、どうして自分だけとか、中学生ってやっぱり、自分と… ありがとうございます。

父親がいない事は、申し訳ないでしかありません。
今頂いた回答で、親権が取れた日の事を思い出しました。

私が父親の分も頑張る。

手紙、そういえば私も両親から貰った事があります、嬉しかった。
今思えば、私も反抗期に貰いました。
両親の気持ちが解ったような気がします…。


No.18 21/08/09 18:36
お礼

>> 15 発達障害に後天性はなく、 幼い頃は診断がつきにくいものが 思春期ぐらいに明らかになる事があります。 軽い障害だと、そういうケー… ありがとうございます。

男の子の反抗期、侮っていました。
いつの間にか、声の大きさも力も越えられていました。

ほどよく距離を保って、これも我が子の成長過程なんだと、目を背けるのは止めにします。
暴力は絶対に駄目だと言う事はどうやってでも教えないといけませんし。

危うく、息子の手を離すところでした。
ありがとうございます。

No.19 21/08/09 19:10
匿名さん19 

私もただいま別居中で何かと辛い立場にいます。
夫婦の会話での言葉遣い、大人同士の言葉遣いはかなり子供に響いてるらしいです。
「お前」だとか「あんた」と呼び合う仲では子供も真似をする。
旦那様が主様に暴力を奮っていたのを目の当たりにした。鏡なんですよね。

私の息子(21)は未だに都合の悪いことは親のせいにしますし(これは私が悪い)先ず手伝うことすら言わなきゃしません。主人もどちらかというと言わないとしてくれないタイプでした。

主様の息子さんはまだ中学生です。
「お母さんはあなたと喧嘩をしながら生きていくつもりはない」と伝えてはどうでしょう。
私もこの別居で息子から
「おまえらおかしすぎる!」
とキレられました。私は言い返す言葉なんてありませんので
「それは私が悪かったんだ。お願い。これ以上喧嘩はしたくない。言い合いをしても辛いだけだからこれで止めよう」と伝えたました。

全てに正解はないと思います。
皆さんが幸せなりますように。

No.20 21/08/09 20:43
お礼

>> 19 ありがとうございます。

今別居中でお辛い中にアドバイス下さり、ありがとうございます。

子育てに何が正解かなんて、本当に解らないです。

私が育った環境と息子に与えた環境も違うのに、「私の産んだ子供なんだから」と息子の自我を否定していたのかもしれないな…と感じました。

仲良く過ごしたい、これは多分お互い様ですよね。
でも本音を伝えた事は無かったと思います。

気づかせて下さり、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧