注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

私の家には暗黙のルールというか答えが固定されている会話があります。 保育園の頃…

回答4 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
21/08/10 06:48(更新日時)

私の家には暗黙のルールというか答えが固定されている会話があります。
保育園の頃からだったと思います。
例えば、選んでいたAではなくBを選ばなければいけないときなど、親が「Bでもいい?」なり聞いてきたら「B"で"いいよ」ではなく「B"が"いい」と言わなければいけません。何度かダメな方で答えてしまった際、ご飯関係だったら「じゃあ食べなくていい」と親の機嫌が悪くなり、最悪本当にご飯が出てきません。
また、小さい子特有の怒られた時に「次からはどうするの?」と聞かれたら「〜して〜します。」と答えると「次もやるのか」と怒られるので「次がもうないようにします」と答えなければいけません。
まるで面接の意地悪な質問の様です。
どちらも答えを縛り付けられているみたいで、今でも自分の意見を親に言えません。
親は私に否定や反対の意見を言われたくないみたいです。
中々複雑な家庭の友達に話してみたら変な顔をされました。
皆さんの家にもこのようなことはあるのでしょうか

タグ

No.3347056 21/08/07 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/07 23:33
匿名さん1 

ありません

No.2 21/08/07 23:57
匿名さん2 

ありましたね。私は親から話しかけられない限り会話をしてはいけなくて、自分から話しかけると叱られました。

No.3 21/08/10 05:26
匿名さん3 

私は親に「なんで?」って聞く事を禁止されていました。

No.4 21/08/10 06:48
匿名さん4 

まぁ、気持ちはわかるけど。
ただその主さんが言った返しを他人に使うとしたら、失礼な言い方になるよね。
Bでいいよ!よりBがいいですのが他人にはいいよね?

厳しいけど社会に出たら大事かもね?
ちょっとした言葉の気遣い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧