注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

今月異動になりました。異動に際してモヤっと感があるのですが、少しみなさんのご意見…

回答1 + お礼1 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
21/08/08 13:59(更新日時)

今月異動になりました。異動に際してモヤっと感があるのですが、少しみなさんのご意見を聞きたいです。福祉施設に勤務の看護師です。50歳。A施設に14年勤務。夜勤はなくオンコール対応してます。A施設に途中入社して来た別の看護師が5年間勤務したのち、B施設に人員不足を補うために異動になり、B施設で5年勤務して今年A施設に戻って来ました。
戻ってくることは私含めた他の看護師には知らされておらず、戻って来る1週間前に報告あり。
そして7月に産休明けて一人看護師が復帰。
A施設は定数➕1 B施設は定数ちょうど。
A施設内の看護師は誰かがどこかに異動になるのかなぁと、ちょっと話題になってました。
そしたら、6月後半に私に主任から打診あり。「ウチの施設は今の段階で、定数➕1。
介護職がいつも人員がマイナスな手前、面目が立たない、B施設への異動の話しが来るかもしれないので考えて置いて欲しい」と。
その後、管理部から呼ばれ「B施設の助けになって欲しい」と言われ異動となったのですが。
A施設を定数より多いからとも言われB施設に異動したが、B施設は定数ピッタリ。
なんだか、私はB施設に居て良いのだろうか?
ただ島流しに合ったのか?……。

ちなみに、A施設には14年お世話になった同僚もたくさん居たため、最終日に菓子折りを
持って行ったのですが、その時に主任から「B施設がホントにイヤになったらいつでも言って」
と計3回言われており、他部署の主任にも「B施設はスっごくスっごく大変だから頑張って」と
嫌味のように言われ。
私なりに覚悟決めて決断したのに、こんな言われ方、正直言って気分が悪かった。
このモヤっと感を持ったまま仕事できるか自信がない。

皆さんなら、このモヤっと感を異動先の上司に相談しますか?
私がただ考えすぎなだけでしょうか?

No.3347176 21/08/08 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/08 10:42
匿名さん1 

業界は異なりますが私も今月「大変なところに異動になったね頑張ってね」と半ば同情のような形で送り出されました。
はっきり言ってやりにくいと感じました。異動前から悪印象ですし、主さんのお気持ちすごくわかります。
ですが私の場合、異動先の上司とどこまで良い関係を築けていますか?短時間で?そんな相談できる?と考えてしまいました。
私の意見としましては、主さんが今後もその職場その仕事にモヤモヤを抱えたまま働けるのか?改善の意思があるのか?それともその職場を離れたいのか?それによると思いました。自分語り多くてすみません。

No.2 21/08/08 13:59
お礼

>> 1 同じ様な経験のある方からのアドバイスありがとうございます。
異動先の施設長は過去に4年ほど一緒に仕事した経験あり、
主任は同じ職場で働いた経験あり、主任研修で、A施設に来ていた事もあります。
勉強会などで顔を合わせば話すこともありました。
ただ、NO1さんの仰る通り、信頼関係が築けているか、は、そうですね。
そこは無いと思います。。

自分がどうしたいのか、考えてから言葉にするべきですね。。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧