注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

流産経験から、2年が経ちました。妊娠し流産した事は以下の方たちに報告済みです。 …

回答3 + お礼3 HIT数 323 あ+ あ-

匿名さん
21/08/08 13:45(更新日時)

流産経験から、2年が経ちました。妊娠し流産した事は以下の方たちに報告済みです。
ですが2年という月日からか、友人達からは妊娠出産の報告を受けるようになりました。
私がSNSを利用していないので、日々の子どもの成長の写真を友人の友人から送られてきます。
義母からは、「(次の妊娠を)楽しみにしている。」と言われるようになりました。
義理の弟夫婦も妊娠出産を経験し、家族LINEでは連日お祝いムードです。
流産をしてしまった経験は、時間が経って
も精神的な傷は消えません。
素直にお祝いをしてあげられない事も、自分の余裕の無さが日々嫌になります。
ですが、私に対してだけ頻繁に連絡をしないという配慮があってもいいのでは?と思ってしまうのは我儘でしょうか。

No.3347331 21/08/08 10:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-08-08 11:21
匿名さん1 ( )

削除投票

本当ですよね。

悪気はないんでしょうが...
もっと繊細に気遣って欲しい。
その都度、聞くあなたはストレスなんですから

No.3 21-08-08 11:43
匿名さん3 ( )

削除投票

私は流産を2度経験しました。
今は二人の子供に恵まれ、少しは乗り越えられましたが、あの時の辛さや悲しさは忘れることはありません。
私の両親、兄弟はそっとしておいてくれましたが、義家族は何を考えてるのかずっとその話をされ、挙句の果てに笑ってるから平気そうねなんて義母に笑いながら言われました。

結局周りは本人ほど辛くないんですよ。
自分のことじゃないから、当たり前なんだけどね。
一回笑っただけで、もう大丈夫ねって思われちゃう。
辛かったら距離おいていいんだよ。
私は辛いんだって言っていいんだよ。
時間が経てば少しずつだけど、気持ちは落ち着くはずだからさ。

まず旦那さんに言ってみたらどうかな?

No.2 21-08-08 11:36
匿名さん2 ( )

削除投票

連絡がこなければ『何で私だけ連絡くれないんだろう』と思うようになりませんか?気を遣われていると分かればそれも嫌になる
私も流産経験者です。一度目は手術し二度目は自然流産
主さんのように私も周りの出産は心では素直に喜べずお祝いできませんでした。特に中絶した事のある人などが妊娠した時や望まない妊娠している人達の話を聞いた時には何故この人の所に来て私達の所には来てくれないんだろうと悔しくて悲しくて、、でも今は何も思わなくなりました。子供がいないなりに私も楽しもうと。主人と2人でも幸せですし。それが運命なのかなと受け入れています
以前は、いつか来てくれるだろうと思っていましたが今では妊娠すらしません
主人は諦めていないと思いますが私はもう諦めています。義母も期待しているとは思いますが孫の顔を見せてあげる事も出来ず申し訳なさしかないです

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/08 11:21
匿名さん1 

本当ですよね。

悪気はないんでしょうが...
もっと繊細に気遣って欲しい。
その都度、聞くあなたはストレスなんですから

No.2 21/08/08 11:36
匿名さん2 

連絡がこなければ『何で私だけ連絡くれないんだろう』と思うようになりませんか?気を遣われていると分かればそれも嫌になる
私も流産経験者です。一度目は手術し二度目は自然流産
主さんのように私も周りの出産は心では素直に喜べずお祝いできませんでした。特に中絶した事のある人などが妊娠した時や望まない妊娠している人達の話を聞いた時には何故この人の所に来て私達の所には来てくれないんだろうと悔しくて悲しくて、、でも今は何も思わなくなりました。子供がいないなりに私も楽しもうと。主人と2人でも幸せですし。それが運命なのかなと受け入れています
以前は、いつか来てくれるだろうと思っていましたが今では妊娠すらしません
主人は諦めていないと思いますが私はもう諦めています。義母も期待しているとは思いますが孫の顔を見せてあげる事も出来ず申し訳なさしかないです

No.3 21/08/08 11:43
匿名さん3 

私は流産を2度経験しました。
今は二人の子供に恵まれ、少しは乗り越えられましたが、あの時の辛さや悲しさは忘れることはありません。
私の両親、兄弟はそっとしておいてくれましたが、義家族は何を考えてるのかずっとその話をされ、挙句の果てに笑ってるから平気そうねなんて義母に笑いながら言われました。

結局周りは本人ほど辛くないんですよ。
自分のことじゃないから、当たり前なんだけどね。
一回笑っただけで、もう大丈夫ねって思われちゃう。
辛かったら距離おいていいんだよ。
私は辛いんだって言っていいんだよ。
時間が経てば少しずつだけど、気持ちは落ち着くはずだからさ。

まず旦那さんに言ってみたらどうかな?

No.4 21/08/08 12:54
お礼

>> 1 本当ですよね。 悪気はないんでしょうが... もっと繊細に気遣って欲しい。 その都度、聞くあなたはストレスなんですから 共感して頂けるだけで、とても救われます。ありがとうございます。

No.5 21/08/08 13:08
お礼

>> 2 連絡がこなければ『何で私だけ連絡くれないんだろう』と思うようになりませんか?気を遣われていると分かればそれも嫌になる 私も流産経験者です。… まだ気を遣われていた方が、何も知らされていなければ、嫌な事を考える時間もなくなるのかなと思ってしまいます。まだまだ、私の考えが未熟なのかなと思います。
私も、同じように予期せぬ妊娠をする人や、授かった命を自ら殺してしまう人の話を聞くと、胸がもやもやします。なぜ、私の赤ちゃんは産まれてきてくれなかったのかと思ってしまいます。
私も一時期、この先も主人と2人だけの生活を楽しんでいこうと思っていました。
しかし、連日の出産ブームに、またこのような行き場のない思いが生まれてきてしまったところでした。
しかし、同じ気持ちの方のお話が聞けて良かったです。辛いのは私だけじゃないと思えます。ありがとうございます。

No.6 21/08/08 13:45
お礼

>> 3 私は流産を2度経験しました。 今は二人の子供に恵まれ、少しは乗り越えられましたが、あの時の辛さや悲しさは忘れることはありません。 私の両… 2人のお子さんを授かっても、2度の辛い経験の心の傷は残ったままなのですね。一生忘れる事なんて出来ないですよね。
義理家族に明るく振る舞っていた私にも原因があるのかもですね。
元気になったんだ。大丈夫なんだ。と思われても仕方のない事ですよね。
それに、流産を経験していない人には、分からない気持ちですよね。
主人には最近伝えました。主人が理解しようとしてくれているだけ救いですね。
コメントを下さり、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧