注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

夫婦とは。 新婚の20代後半の女です。 本日体調不良で仕事を休みました。…

回答7 + お礼7 HIT数 511 あ+ あ-

匿名さん
21/08/09 18:19(更新日時)

夫婦とは。

新婚の20代後半の女です。
本日体調不良で仕事を休みました。
旦那は休みでしたが普通に遊びに行きました。

私も子供ではないのでつきっきりで看病しろとは言いませんが
旦那の地元に来てまだ数週間で、慣れない土地で一人で病院探して徒歩で受診してきたのですが少し切なくなりました。

旦那とは昨年結婚、家を建築中で(賃貸です)最近やっと同居が始まったのですが
休みが被っても二人でどこか行ったりせず、お盆の休みはすべて副業を入れたと言ってました。わたしはシフト制でお盆のうち二日間休みあったのにです。

そして、お盆は旦那の実家にご挨拶は行かなくていいのか聞いたら、ご先祖さまをお迎えしたりするからこの時期はやめたほうがいいと義母に言われたそうなので
挨拶は行かないことになりましたが
わたしの実家に対しては一言も聞いてこなかったことも不服です。
我が家は母子家庭で実家は母しかおらず、親戚が集まることもないので来てもすることないのは分かりますが、
母が一人だからこそ、もう少し気を遣ってくれてもいいのになーなんて思ってました。

まだ結婚して一年未満で、この先何年も一緒にいれるのか?とたびたび不安になります。
夫婦はこうあるべきだ、とは言いませんが
こんなの夫婦と言えるのでしょうか
正直夜の営みもずっとレスです。仲はまぁいいのですが。。
彼の気が向くと迎えにきてくれたりはしますが

No.3347539 21/08/08 16:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/08/08 16:51
匿名さん2 

彼は、自己中心的で気が利かない人のようですね。
でもそういう人は、だいたい男らしくて頼もしく見えます。そういうところが好きになって結婚しませんでしたか?
いろいろ配慮ができて、こちらに気をつかってくれる人は、逆におどおどして見てるようなこともあるかもしれません。
そういう表裏の人格の、どこを見て相手を選ぶかというのが、結婚です。

ご自身の考える夫婦らしい夫婦であるために、最適の相手を選ばなかったのは、残念なことですが、とりあえず、妻のことをきづかったりしない人を選んだので、その人との結婚生活をどういう形にしていくかの責任は、自分にもあると思って、生活するしかありません。

No.3 21/08/08 16:55
匿名さん3 

んー旦那さんは気が利かないタイプなのかな。
主さんが言葉にして言わないと
分からないのかも。
察しては難しいタイプなんでしょう。

まずは気持ちを伝えて見ては?
それで努力してくれる人ならば
見込みはありますよ。

No.4 21/08/08 16:59
お礼

>> 1 削除された回答 こういうこというと必ず性欲について批判すること言う人いますけど、なんなんですか?わざわざ批判するようなこと言うのが楽しいんですか?

No.5 21/08/08 17:02
お礼

>> 2 彼は、自己中心的で気が利かない人のようですね。 でもそういう人は、だいたい男らしくて頼もしく見えます。そういうところが好きになって結婚しま… 男らしくはないですが、お願いするとやってくれる感じです。

おそらく、彼が病気の時に
私が放置して仕事や遊びに行ったとしても今の私の切ない気持ちは分からないだろうし、わたしはそこまで非情ではないのでしませんが
私の地元でもない、実家も頼れる人もいない土地で
病人を置き去りにして遊びに行く神経を少し疑いました。仕事ならまだしも。

No.6 21/08/08 17:02
通りすがりさん6 ( ♂ )

結婚する前がどうだったか分かりませんが,旦那さんは他がどうあれ自分が一番なんでしょうね。

そういう人を選んだんですから,諦めて生活を続けるか早めに結婚生活を諦めるかのどちらかではないですか?

あと一番最初に結婚生活も分からないアホな回答してる人間がいるけど気にしない事ですね。

No.7 21/08/08 17:03
お礼

>> 3 んー旦那さんは気が利かないタイプなのかな。 主さんが言葉にして言わないと 分からないのかも。 察しては難しいタイプなんでしょう。 … そうですね、察しては通用しないのでちゃんと口でも言いますが、自分が大丈夫なことは相手も大丈夫と信じて疑わないので。。

No.8 21/08/08 17:07
お礼

>> 6 結婚する前がどうだったか分かりませんが,旦那さんは他がどうあれ自分が一番なんでしょうね。 そういう人を選んだんですから,諦めて生活を続… 結婚前もそんな感じだったのですが、結婚したら変わるかなと思ってましたがやはり人間は変わらないものなのですね。。
自分が一番、まさにその通りです。
おそらく自分が辛い時は看病してほしいと思うくせに、私のことはきっと大丈夫と信じて疑わず、ネットカフェにいると電話がありました。

選んだのは私だし文句は言えませんので仕方ないですよね。。

上記の回答について
とても嫌な気持ちになってたのでそう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

No.9 21/08/08 21:44
匿名さん9 

結婚歴17年40代既婚者です。
私も結婚と同時に地元を離れました。
でもごめん、彼女としてはかわいいのかもしれないけど、妻としては面倒くさい人だと思いました。
まず、いくら慣れない土地でも今時ネット予約もできるしスマホでナビも見れるし病院ぐらいは一人で行くの当たり前だと思います。夫にわざわざついてきてもらう必要はないと思います。
病院で夫が風邪とかもらってしまってもよくないですし。
お盆休みも副業で働くっていうのも将来のためにお金を貯めたいと思っているからだと思います。
まだお子さんも居ず賃貸暮らしなら、この時期にいかに稼いで貯めるかでその後の人生の経済的ゆとりが決まりますよ。
義実家のことをあれこれ尋ねるのは別に構わないけど、だからって同じように自分の実家についても訪ねて欲しいっていうのもどうでしょう。
あなたの実家なんですから、あなたが率先して動くのは当たり前だし必要事項があればあなたが発信しなきゃいけないのは当たり前。
「自分がきちんと確認してるのに夫は確認してない」とかそんな気分になるくらいなら、あなたも義実家の件は夫が言い出すまで何も尋ねないほうがマシです。
たとえ夫婦でも別人格ですから、あなたと同じようにあなたの望むように伴侶が動いてくれるわけがありません。
母一人だからこそ気を遣いたいって気持ちはわかるけど、夫使って親孝行しようとし過ぎだと思います。
実子であるあなたが気を遣えばいいことだし、あなたが取り仕切るべきことです。
逆に夫の実家である義実家のことについてはあまり出しゃばらないほうがいいですよ。
それぞれの家庭で事情は違いますから、夫婦どちらも実家のことは実子がまず責任を持って動くのが一番うまくいきます。

>>まだ結婚して一年未満で、この先何年も一緒にいれるのか?とたびたび不安になります。
そうですね、ここに書いてあるような考え方は改めないとあなたと一緒にいるのはちょっと面倒っですね。

>>夫婦はこうあるべきだ、とは言いませんが
いいえ、あなたの中にそういう理想像があるから不満なんだと思います。

>>こんなの夫婦と言えるのでしょうか
ごく普通の夫婦だと思います。

ただ一つ、夜の営みについては浮気を疑った方がいいかもしれません。
ただ、ここに書いてあるような心持ちの伴侶がいるなら、夫は家にあまりいたくないかもしれません。

No.11 21/08/08 22:02
お礼

>> 9 結婚歴17年40代既婚者です。 私も結婚と同時に地元を離れました。 でもごめん、彼女としてはかわいいのかもしれないけど、妻としては面倒く… 私のことを一方的に批判する言い方されるので私も言いますが。まずあなたと私では年齢も結婚歴も違います。
普段から家にいないのに妻が体調悪い時くらいでさえ家にいることが出来ない
副業だってお金に困ってしてるわけではありません。これから子育てや家を買うことはないので。自分の暇つぶしでやってるだけです。
毎日私といろなんて一言も言ってませんし束縛もしてません。たまに休みが被った時や体調悪い時くらい、家にいてほしいと思うことがそんなに悪くてめんどくさい妻認定されるんですか????

結婚して何十年経ってるならまだしも、まだ一年も経ってないのにそんなにいけないことなんでしょうか。
初のお盆で私だってどうしたら良いかわからず、挨拶に行かなきゃ行かないで失礼な嫁認定されても嫌だからこっちだってお伺い立ててるんだからこっちの家族も気遣ってほしいと思うことがそんなにいけませんか。

夫には、家にいて!!なんて一言も言ってません。だからここで吐き出してるだけでなんでそこまで人を批判するのか分かりません。非常に不快なコメントでした。

No.12 21/08/08 23:30
匿名さん9 

私も新婚当初に風邪をひいたり体調崩したりしたことはありましたが、別に自分が寝たきりになるほどの症状でないかぎり、夫を束縛しようとしたりはしませんでした。
夫だって毎日働いているし、休みは貴重なんだから、私の体調に限らず極力やりたいことをやってストレスをためないようにしてほしいと考えていましたから。
だから、主さんは自分一人で病院に行ける程度なら自宅に帰って自分一人で養生できたのではと思いました。
少なくとも私なら自分のことは自分でできる状況で「夫がそばにいてくれなかった」なんて思ったことは新婚当初から一度もありません。

>>結婚して何十年経ってるなら「まだしも」
結婚一年目だろうが17年たっていようが、「自分ができることは自分でする、相手に迷惑をかけないようにする」気づかいが夫婦の思いやりだと私は思っています。
それは新婚1年目から変わっていません。
「まだしも」って主さんは新婚じゃなくなったらラブラブは消えて惰性で一緒にいるようなイメージを持ってるんですか?
少なくともうちは違うし、私たち夫婦の周囲にもそんななれ合いだけで一緒にいるような夫婦っていません。
新婚時代を特別視しすぎのように感じます。
結婚って日々の暮らしそのものですが、それは新婚だろうと何十年経とうと変わりません。
実際、結婚10年超でも親の入院や葬儀などお互い人生で初めて経験して夫婦で乗り越えなければならないこともあったし、夫婦二人で乗り越えるという点で結婚1年目も10年以上も何の違いもありませんでした。
おじさんおばさん夫婦だからってバカにしないでください。

>>夫には家にいて!なんて一言も言ってません。
ここまで腹の中にため込んでいるのならむしろはっきり言った方がよほどマシだと思います。
夫婦なんですから。
夫に何も伝えずに「私は我慢してあげてる」みたいな雰囲気の相談文だったので嫌な人だなと感じました。
いつまでも「あの時一緒にいてくれなかった」と引きずっているところとか「私は義実家の件を尋ねたのに夫は私の実家について尋ねてくれない」とか。
たかが「一人で病院に行きました。一人で寝てました」ぐらいでここまでネチネチするって私はないので。
どうして「病気で心細いから一緒にいて欲しいの」と甘えないんですか?
私は結婚17年経った今でも自分が辛い時は夫にはもっと素直になって甘えますよ。

No.13 21/08/09 00:08
お礼

>> 12 回答ありがとうございました。

No.14 21/08/09 18:19
匿名さん14 

知らない土地だと心配ですよね。病院も色々とどこの病院がいいのかもわからないですもんね。
私もおばちゃんですが、旦那と一緒に買い物とか行きます。コロナだから一人で買い物とか行けばいいと思う人もいるけど重いものをまとめて買い物する時とかはやはり助かりますしね。

周りが何と言おうと旦那さんに結婚したのだからもう少し一緒に行動したいとかちゃんと自分の想いを伝える事が大事だと思いますよ。
相手に言わずにイライラするより何でも話せる夫婦になってください。まだまだ人生ながいですよ。これからです。頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧