注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

母親との会話がすぐに歪んで疲弊。 相談事をしたり、ニュースを見ている時に私が〜…

回答7 + お礼0 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
21/08/08 19:48(更新日時)

母親との会話がすぐに歪んで疲弊。
相談事をしたり、ニュースを見ている時に私が〜だよねとか〜思うなとか意見を言うと、向こうは自分の意見(だいたい私と反対)を述べてきて、だんだんそれに熱を入れ始めて、社会情勢などの批評を始め、終いには私がその当事者かのように怒り?の意見をぶつけてきます。毎回そうです。そこで私がなんで私がしたことのように説教してくるのか問うと、決まって あんたはいつもそうやって私がキレてるみたいに言って私が間違ってるって決め付けるだの言い方がどうだの文句を言ってきます。でも、私からしたらそれは完全に母の私への言動にしか思えません。それで私が反論すると最終的にはハイハイもうあんたと話してても平行線で気を使うから話さないと言ってどっか行きます。
こちらが気を使います。

ちなみに最近の例だと
私は子供が苦手という話をしている時

私 子供苦手な人が性格があまり良くないみたいな偏見嫌なんだよね。でも
私はやっぱり騒いで寄ってくるのが苦手だな。

母 でも子供が騒ぐのは当たり前だし静かにしろとか苦情を言ってくるやつは社会にいらない。お前が山奥に引っ越せよって感じ。子供は社会の未来なんだし、多様性が謳われてる中で理解しないやつはおかしい。

私 学校とか幼稚園の近くにわざわざ住んでそういうこと言うならわかるけど子供が苦手でも都心とかに住む権利はあるんじゃない?難しいかもしれないけど子供側の親の配慮もしなくていい訳では無いし。あとそれは子供嫌いの私に言っているようにいるようにも聞こえる。


母 あんたに対しては一言も言ってないけど。すぐそうやって喧嘩ふっかけるように言ってくるよね。私の意見否定するよね全部。

私 いやいやなんでそうなるん。私はあくまで子供苦手だけど、悪いことではないよねって言う話題ではなしてただけなのに。

母 私がただ意見を言っただけなのにあんたがすぐそういう風に捉えて否定してき
てるだけでしょ?あんたが捉え方帰ればいいだけじゃん。


本当に毎回疲れます。だんだんこっちが考えをぐちゃぐちゃにされて頭がおかしくなりそうになります。年々このパターンが増えててだるいです。私のせいですか?

No.3347546 21/08/08 16:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.7 21/08/08 19:48
通りすがりさん7 

母親が熱くなってくれば、親子と言っても別人格なのだから意見が違って当然。それで構わないよ。って話を終わらせ別の部屋に行く。を毎回繰り返せば良いかと。

No.6 21/08/08 18:22
通りすがりさん6 

根本的に、性格が合わないのでしょうね。

あまり深い話??は しないほうが身のためかも

No.5 21/08/08 17:46
匿名さん5 

お母さんの方が普通に見える。
あなたが、過剰かな。
ふーん、考え方が真逆だね。
で終わる話。
あなたは別に苦情を言う人じゃないですよね?
お母さんは、そう言う人間を目の当たりにして不快な思いをした経験から、意見を述べているだけに見えます。
私だったら、「へぇ、実際、苦情を言ってきた人いたの?」
みたいに、自分の話を踏まえてお母さんが出した意見の、新しい話題に目をつけて話を広げるかな。

No.4 21/08/08 17:27
匿名さん4 ( ♂ )

お母さんが言ってることが正しい気がする。

あなたが否定的なことを言ってませんか?

そう感じますけど。

口論になるなら最初から話さないほうが(笑)

No.3 21/08/08 17:20
匿名さん3 

お互いが否定し合ってて意見を曲げない、似た者同士なんだと思うな

とりあえず共感しとくとか、面倒なことは話さないとか、もう少し適当に考えたらいいんじゃないかな

No.2 21/08/08 17:03
匿名さん2 

何でそういうお母さんに、相談事したり自分の意見を言ったりするの?
こっちは黙っていて、お母さんのご意見に、うんうん。そうだね、と、テキトーに相槌打つだけにしとけはいいのに……。

No.1 21/08/08 17:02
匿名さん1 

親子って、血がつながってるってだけで家族になってていっしょに住んでるので、相性の悪い同士であることもけっこうありますよ。
別に親子だから、楽しく理解し合えるとは限りませんし、そこに生まれたから仕方なく同居して養ってもらってる他人と思って、ある程度割り切って会話するほうがいい関係であることもあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧