注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

高校で部活に入るか、入らないか 迷ってます。中3の者です。 中学ではずっと帰宅…

回答5 + お礼0 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
21/08/09 09:30(更新日時)

高校で部活に入るか、入らないか 迷ってます。中3の者です。
中学ではずっと帰宅部です。なにかしらに入ろうとは思ってたけど、土日や夏休み中などの活動がめんどうだと思い入りませんでした(ものすごくめんどくさがり屋です)
でも後々、部活に入ってない自分が恥ずかしかった、新クラスになって友達が出来にくかった、体力がつかないから体育の授業でキツい部分が多かった などと後悔は結構ありました。
高校になってからは同じような後悔をしない為、体力を付けたい為に運動部に入ろうかと思ってます。
でも運動部って土日や長期休み中(夏休み等)はほぼ毎日活動があると思います。そもそも家の近くに高校がなく、1番近くても自転車で約30分のところです。
めんどくさがり屋の私が休み中ほぼ毎日、家から自転車で30分 またはそれ以上かけて学校まで行けるという自信がありません。
それと上下関係や友達関係などでいじめがあった という部活も私の学校であり、私にも同じような事が起きるんじゃないかって思うと入る気になれません。

部活に入るか入らないか どちらにもそれぞれメリットとデメリットはありますが、どっちがいいんでしょうか?
一応、弓道部を考えてますがもちろん練習はキツいだろうし中学時代になんの部活も入っていなかったせいで練習に追いつけなくなったらどうしよう とかも考えてます。
もし追いつけなくなったり上下関係で何かあったらすぐに辞めてしまう自信しかありません。
文化部も考えましたが、正直入りたいと思える部活がないので、運動部に入らなかった場合は帰宅部になるつもりでいます。

入るか入らないか どっちがいいと思いますか?私が1番心配なのは部活に入らなかった事で友達が出来にくくなることです(経験済み)
でも入ったとしてもすぐ退部しちゃうんじゃないかと思ってて…
皆さんの意見を聞かせてください。

No.3347809 21/08/08 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-08-08 22:57
匿名さん2 ( )

削除投票

まず主さんは大学受験を見据えて部活のことを考えていますか?

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/08 22:55
匿名さん1 

部活には入ったほうが良いですよ。

ちょっと話の趣旨が変わっちゃいますけど、社会人になって感じますが、まともな集団経験が無いと後々の人生で後悔する可能性が高いです。あと、帰宅部ってだけでやっぱりネガティブな印象はやはりありますね。それらに代わる何かをしていれば別ですけど。

私も弓道部でしたが、楽しかったですよ。弓道なんてきっかけがないとなかなかできないですし、ずっとバスケやってて高校から始めましたが新鮮でした。

No.2 21/08/08 22:57
匿名さん2 

まず主さんは大学受験を見据えて部活のことを考えていますか?

No.3 21/08/08 23:22
匿名さん3 

うちの子は、進学校の子は大学受験を考えて、英会話の部に入りました。友達もできてお勉強もできて一石二鳥です。活動は週1の緩いもので、勉強の邪魔になりません。そこまで頭が良くない子は推薦入試を希望していたので、ネタ作りのために強豪部に。毎日厳しい練習に耐え、全国大会で上位に入り、推薦で志望大学に入りました。

友達作りだけが目的なら、内容は何でもいいので緩い部に入ればいいと思います。運動部はやっぱり練習が大変で、何となくだけど主さんには向かない気がします。

No.4 21/08/09 00:06
匿名さん4 

中学の運動部と高校の運動部はやはり違う。
中学では「何となく」で入部した人達が大多数だけど、中学の3年間で半端な人間は淘汰される。
それ故に高校の運動部は、大半が中学の3年間を乗り切った経験者が必然的に多くなる。
それでも高校からの初心者もいない訳でもない。
そこで問題になるのが部活のレベル。
分かりやすい例を挙げると、
運動部で全国大会常連の強豪校だとすると、そこに初心者が入部しても絶望しかない。
選手間の競争も激しく、初心者は相手にされない。
友達になれるのはそれなりに部内で立場を確立出来る者同士だけ。
初心者は練習にもついて行けないから惨めな2軍以下の扱いで、そんな立場で友達だとか無理なのは簡単に想像出来ると思う。
強豪校でなくても顧問が厳しいところで、本気度の高い運動部ならば同じ様な感じになる。
大体はこちらのパターンの方が多い。
数少ない例である「お気楽運動部」であるなら初心者でも全く問題無いが、そこでは別の問題が発生する。
あまりに生徒達のやる気が無い部活は、友人関係も築きにくいというところ。
部活とは共通の目標に向かって、みんなで苦楽を共にするから友情も芽生えやすいものだ。
苦楽が無くて楽ばかりの部活では、そもそもが部内での人間関係は希薄であって、みんな部活以外の友達を重視している場合が多い。
お気楽運動部は、単に内申を良くするための道具であって、別に上手くなりたいとか、友情とか、そんなものに興味は無い空気が蔓延しやすい。
友情を求めるならば、やはり本気度がある程度高い運動部でないと難しいところはある。
何にしても自分がどこまで努力出来るか次第だ。
3年間の経験の差は努力の差。
それを無かった事と考えるのは不可能だ。
まだ子供の世界とて、世の中そうそう都合良くは出来ていない。
3年間の差を埋めるのは言うほど簡単ではない。
これはアドバイスというより、現実の話しだ。
現実の話しをどう考えるかは自分で決める事だ。

No.5 21/08/09 09:30
匿名さん5 

義務感で入部してもそのほうが後悔する気がする
まあ嫌になったら辞めればいいけど

半年だけ入って友達作って退部

どう?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧