注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

祖母が有料老人ホームに入居します。 現在生活保護を受けての入社になります。 …

回答4 + お礼2 HIT数 408 あ+ あ-

匿名さん
21/08/10 20:32(更新日時)

祖母が有料老人ホームに入居します。
現在生活保護を受けての入社になります。
その祖母が少し変わった菌を持っており菌は悪さはしないけど他人に感染すると悪さをしない可能性はあると言う事で、隔離に近いかんじにはなるそうです。

その為に防護エプロン?や手袋その他特別な物で毎月4万近くかかります。

実家は年金暮らしで父は要介護3で、そらを見てる母が要支援1です。物事の理解が出来なく全て私が手続きをとってます。

4万だせる費用は無いのですが、孫の私が出すことになりますか?

私は現在夫と子供と三男暮らしで2人目を妊娠中です。また家を買ったのでローンの足しに内職もしていますが4万はさすがに出せないので
先が不安です。
ちなみに兄がいるのですが精神疾患持ちの障害者です。マンションから飛び降り自殺未遂をして、当時の彼女が結婚をしてくれ現在は落ち着いてはいますが、お金の援助は無しです。


No.3348900 21/08/10 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-08-10 14:32
匿名さん1 ( )

削除投票

こんにちは。私の祖母も生活保護を受けて現在認知症の専門病院に入院しています。
祖母に関する手続きも全て私がしました。
生活保護を受けれたとのことなので、お祖母様は別世帯扱いなのでしょうか?

私の場合なのですが、当初は月何千円か私が払ってました。
生活保護では下りない部分があるようですよね。
本来生活保護を受けている場合他人が援助してはいけないようですが、市と病院側に頼まれてしていました。

しかし月数千円といえど大変ですし、月々の生活保護費の受け取りから入金などの手間も大変でしたので
市役所側に勧められて「成年後見人」を立てる手続きをしましたよ。
手続きはかなり大変ですが、私が1からネットで調べて一人で行えるレベルでした。
裁判所に専門的な成年後見人を探して立ててもらえばあなたが一切負担する費用も手間もなくなります。
福祉協議会などで手続きを手伝ってくれるようです。

私は今は月の支払いも、手続きもなくたまに見舞いにいく程度で過ごせて本当に助かってます。

ただ成年後見人が立てば勿論身内でも財産には触れられなくなります。(生活保護とのことですので、ここは問題ないとは思いますが)

No.2 21-08-10 14:36
匿名さん1 ( )

削除投票

1です。追記なのですが、成年後見人を立てるのが難しい場合についてです。

「生活保護では下りない部分の金額」(質問者さんの場合ですと、手袋など)については、病院や施設によってその金額が変わるとのことです。
つまり安くしてくれる施設もあれば、数万取る施設もあるんです。
区市町村の担当者が交渉してくれることもありますし、別の生活保護費で何とかなる、もしくは安くすむところをケアマネージャーが探してくれたりするかもしれません。
区市町村側との担当者と相談してくださいね。

No.6 21-08-10 20:32
匿名さん6 ( )

削除投票

2人目の出産に際して、仕事も減ったので、支払えなくなりましたがどうしたらいいですかって相談されたらいいと思います。お金持ちでもない孫1人に負担が行くのはおかしいです。

おばあさんを担当しているケースワーカーか、入所施設の人に相談しましょう。手続きは、孫である自分が担当することは可能だけれど、自分には支払い能力はないので両親に請求してください、でいいと思います。

ご両親にも支払い能力が無いのであれば、主さんが悩む話ではありません。福祉の方で考えてくれると思います。

祖母の施設入所のためにひ孫の子育てに支障が出ていたら、この国が滅びます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/10 14:32
匿名さん1 

こんにちは。私の祖母も生活保護を受けて現在認知症の専門病院に入院しています。
祖母に関する手続きも全て私がしました。
生活保護を受けれたとのことなので、お祖母様は別世帯扱いなのでしょうか?

私の場合なのですが、当初は月何千円か私が払ってました。
生活保護では下りない部分があるようですよね。
本来生活保護を受けている場合他人が援助してはいけないようですが、市と病院側に頼まれてしていました。

しかし月数千円といえど大変ですし、月々の生活保護費の受け取りから入金などの手間も大変でしたので
市役所側に勧められて「成年後見人」を立てる手続きをしましたよ。
手続きはかなり大変ですが、私が1からネットで調べて一人で行えるレベルでした。
裁判所に専門的な成年後見人を探して立ててもらえばあなたが一切負担する費用も手間もなくなります。
福祉協議会などで手続きを手伝ってくれるようです。

私は今は月の支払いも、手続きもなくたまに見舞いにいく程度で過ごせて本当に助かってます。

ただ成年後見人が立てば勿論身内でも財産には触れられなくなります。(生活保護とのことですので、ここは問題ないとは思いますが)

No.2 21/08/10 14:36
匿名さん1 

1です。追記なのですが、成年後見人を立てるのが難しい場合についてです。

「生活保護では下りない部分の金額」(質問者さんの場合ですと、手袋など)については、病院や施設によってその金額が変わるとのことです。
つまり安くしてくれる施設もあれば、数万取る施設もあるんです。
区市町村の担当者が交渉してくれることもありますし、別の生活保護費で何とかなる、もしくは安くすむところをケアマネージャーが探してくれたりするかもしれません。
区市町村側との担当者と相談してくださいね。

No.3 21/08/10 14:57
匿名さん3 

4万円は、生活保護からは出ないのでしょうか?

No.4 21/08/10 19:34
お礼

>> 2 1です。追記なのですが、成年後見人を立てるのが難しい場合についてです。 「生活保護では下りない部分の金額」(質問者さんの場合ですと、手… 詳しくありがとうございます。
祖母は別世帯です。
成年後見人調べてみますね。
あと市役所て払えない等相談してみます。
ありがとうございました。

No.5 21/08/10 19:34
お礼

>> 3 4万円は、生活保護からは出ないのでしょうか? そこは出ないみたいです。
ただそれを家族が支払うと生活保護を停止される事もあるので変な仕組みです。

No.6 21/08/10 20:32
匿名さん6 

2人目の出産に際して、仕事も減ったので、支払えなくなりましたがどうしたらいいですかって相談されたらいいと思います。お金持ちでもない孫1人に負担が行くのはおかしいです。

おばあさんを担当しているケースワーカーか、入所施設の人に相談しましょう。手続きは、孫である自分が担当することは可能だけれど、自分には支払い能力はないので両親に請求してください、でいいと思います。

ご両親にも支払い能力が無いのであれば、主さんが悩む話ではありません。福祉の方で考えてくれると思います。

祖母の施設入所のためにひ孫の子育てに支障が出ていたら、この国が滅びます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧