注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

進路についてです。中2です。 私立の高校に行きたいです。 うちは母子家庭なの…

回答7 + お礼1 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
21/08/12 20:05(更新日時)

進路についてです。中2です。
私立の高校に行きたいです。
うちは母子家庭なので公立に行けと言われていますが、行きたい私立の高校があります。憧れている大学への指定校推薦がある事が理由です。もしその高校に行けたら努力して指定校推薦をいただけるような成績をとろうと思っています。その高校には給付型奨学金があり、私の家庭はその条件にあてはまっています。以上のことを説明しても親が納得してくれません。公立に行きたい高校はありません。親の言い分はその私立は私の学力よりやや下なのでもっとチャレンジしろということとお金がかかるということです。
どうしたら説得できますか?

No.3350379 21/08/12 17:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/12 17:12
匿名さん1 

給付型奨学金て希望者全員が該当するわけではなく努力してところで成績次第で落とされます。
そうなった時の学費どうするの?
そこでつまづけば大学への進学どころではないでしょうに。
それに指定校推薦も同じです。
そこに拘るより公立で勉強をしてしっかり実力をつけて受験し合格を勝ち取る方が賢明です。

No.2 21/08/12 17:16
匿名さん2 

私立の授業料が安くなっているとはいえ、その他は公立よりはるかに高額になります。
大学は推薦だけでなく試験でも入れるのはご存知ですよね?
その高校でなければ入れない大学は無いのですから公立でも問題ないように思います。

No.3 21/08/12 17:49
匿名さん3 

成績次第で落とされちゃうってあるけど!
その対策は何かありますか?

No.4 21/08/12 17:50
匿名さん4 

行きたい高校というだけで、志望校は決められない。
経済的理由は、どうにもならない。
アルバイト可の高校だとしても、子どもが稼げる金額はしれている。 
主が親戚に頭を下げてお金借りれるなら行けるんやない?

No.5 21/08/12 18:06
匿名さん5 

今の自分の偏差値よりも低い高校で、その大学の指定校がとれるならば、他の高校でも指定校がとれるのではありませんか?中3から受験勉強を始めたとしても、ちゃんと勉強していれば余裕で偏差値は10伸びます。その高校だと今の主さんと合わないような気がします。
またその高校しか指定校を出していないという大学は中々ないかと思います。指定校じゃなくても大学に入る方法はいくらでもあるので、レベルの高い公立高校に行けば問題ないかと思います。
やはり私立を見てしまうと公立に行きたくなくなるかもしれませんが、親の立場としては公立から大学に行くことも出来るので公立に行って欲しいと思うでしょう。
公立の進学校に行けば、進路指導や補習も手厚いので最初からレベルの低い私立を目指すよりは、己の高みを目指すという意味も含めて公立の進学校を目指した方が良いかと思います。

No.6 21/08/12 18:57
お礼

皆様回答ありがとうございます。
その高校と行きたい大学は同系列で、その高校からだと特別な推薦が出ます。
親に話すと怒られるので公立に関しての意見、大変参考になります。🙇

No.7 21/08/12 19:21
匿名さん7 

個人的意見だけど
推薦なんて甘い選抜方法に
頼らないで一般入試で勝負
すれば良いんじゃないの?
特別推薦とはいえ必ず自分が
選ばれるかわからないし
高校3年で希望が変わってる
可能性もありますよ。

No.8 21/08/12 20:05
匿名さん8 

指定校推薦は私立のことが多いんだけど、主さんの志望大学は私立大学ではないのかな。私立大学なら500~1200万かかると思うんだけど、その費用は大丈夫? それと指定校推薦は思い通りにいかないことが多いんだけど、駄目だった場合のことは考えている?

それに奨学金を受けられる基準って、申し込む条件は緩いんだけど、実際に受けられるかどうかは「気の毒な順」で、もっと困っている人が他にいれば、そっちが採用になる可能性もあるんじゃないのかな。

大人が反対するにはそれなりの事情があることが多いよ。お母さんとよく話し合ってみてね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧