注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

一ヶ月前にスマホを買い換えたのですが、使ってすぐに、『メモリがいっぱいです。すぐ…

回答2 + お礼2 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
21/08/13 10:01(更新日時)

一ヶ月前にスマホを買い換えたのですが、使ってすぐに、『メモリがいっぱいです。すぐに掃除してください』とか、『ごみがいっぱいです』などの警告通知がたくさん来ます。
スマホを買い換えたとき、ショップの定員さんが、これはウィルスみたいなものだから注意するように、と言われました。
私は新しい機種に買い換えたから、こういうのは二度と来ないだろう、と鷹をくくっていましたが、使ってすぐにまた警告通知が頻繁に来ました。
でも、電話もスラスラ使えるし、通知はすべて偽物だろうと言い聞かせて使っているけど、毎日のようにしょっちゅう通知が来るので、いつも不安になります。
一旦またショップに行き、相談した方がいいかな、と考えています。
それがベストですよね?

No.3350779 21/08/13 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/13 09:15
誰にも言えないさん1 

新品ではほとんど考えられない状態です
交換してもらって当然の事案です
それが無理なら、 本社にクレームもんですよ

No.2 21/08/13 09:40
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
私が悪いのだと思います。
なぜなら、前のスマホの時、さんざんクリーナーアプリが来て、何も知らなかった私は、ほとんどダウンロードやインストールしてしまったからです。
ショップに行って、それが悪質なものと知りました。
店員さんに、アプリを削除してもらいました。
新機種にしたあと、またクリーナーアプリが来て、怪しいと思ったんですけど、不安になった私は、つい押してしまい、だからまた次々と警告通知が来るんだと思います。
ショップに行き、何とかしてもらうしかありません。

ありがとうございました。

No.3 21/08/13 09:57
匿名さん3 ( ♂ )

メアドなんかでランダムに来ますよね。
その他、アプリもそうだし、ネットを
見る限り避けて通れないですよ。

新しいからどうのこうのじゃないです。

DoCoMoでしたらメール設定で拒否する
ドメインなどで設定はできますので
件数は減ります。

ただ、これだけ普及したら敵も猿もの
ひっかくものではないですが、個々に
対応していくしかないですよ。

解決策は一つ、ネットもメールもアプリ
も一切入れなかったら解決します。

No.4 21/08/13 10:01
お礼

>> 3 ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧