注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

みなさんの親もそうですか? 怒るとき、「本当にバカ」「情けない」「役立たず」「…

回答11 + お礼8 HIT数 528 あ+ あ-

匿名さん
21/08/14 13:37(更新日時)

みなさんの親もそうですか?
怒るとき、「本当にバカ」「情けない」「役立たず」「普通じゃない」などと言われます。
洗い物で一つお皿を洗い忘れたり、野菜の切り方がいつもと違ったり、頼まれた探し物を早く見つけられなかったり、何か失敗してしまったときです。
謝り、聞き流していますが、正直こう言われると傷つきます。
機嫌が悪いと、「反省してるのか」「そんなだからバカが治らない」と更にキレられます。
少し大きなミスのときは、泣いて謝り続けても、15分〜30分は罵倒が続きます。
最近、ここまで言われなきゃならないのか?と考え始めました。どこの家もこんなものなのですか?

No.3351088 21/08/13 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/13 16:51
通りすがりさん1 

どこの家もそんなんじゃないよ
それは酷すぎるよ
主さんおいくつだろうか
未成年なら精神的虐待と捉えられていいレベルだよ

No.2 21/08/13 17:07
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。
大学生です。成人して、少し客観的に考えるようになり、疑問に感じました。
普段はいい母です。私と買い物などもよく行きたがるし、ものも買い与えてくれるし、進路や就職についても自由にさせてくれます。
ただ、怒らせてしまうと、書いたような感じになります。
周りと比べ、私は、母の顔色を伺って生活しているのだなと感じる機会が増えました。小さい頃から言われてきたことが、影響しているのでしょうか?
母のことは嫌いではありません。ただ、もし自分が母になったとき、こんな叱り方をしたくはないと思います。

No.4 21/08/13 17:26
匿名さん4 

普通ではないですね。
毒親まではいかないけど、ヒステリックでキレると
人の自尊心を傷つけることでストレス発散するタイプ
なのでしょう。
人間ができていないだけです。
本来は子育てには向かない人なのかな。

でも、ちゃんとその他のことはしてらっしゃるみたいなので
まだよかったです。
もうお母さんは治らないと思いますけれど、
これからは本当の事ではないと聞き流したらいいですよ。

No.5 21/08/13 17:40
匿名さん5 

少し血の気が多いタイプかも。。
更年期になると更にひどくなるかもしれませんね
酷い言葉を言われたらおうむ返しですよ
あなははバカなのかって言われたら「私はバカなの?」情けないわって言われたら「私は情けない人間なんだね?」って。。
割りと気付かずに酷いこと言ってることもあるので、同じ言葉を言い返すと理解するかもしれません


お母さんの口が悪いだけだとは思います、娘はそりゃめちゃ可愛いはずよ
大切な娘なんだと思います

No.6 21/08/13 18:25
匿名さん6 

私は親から
言われたことが一度も無いですが、
怒られる様なことをしたことが無い。


私以外の兄弟は
「本当にバカ」「情けない」「役立たず」「普通じゃない」
の全部、しょっちゅう言われてました…

No.7 21/08/13 18:26
お礼

>> 3 削除された回答 アドバイスありがとうございます。
早くお母様を亡くされた方からしたら、母に怒られることすら幸せなことなのだろうと思います。
親孝行はきちんとしていきたいと思っています。

No.9 21/08/13 19:14
匿名さん9 

横ですが、3さん、親が生きてるから羨ましいという考えは全くおかしいですよ。
大好きなお母さんに暴言吐かれたらどう思います?
あなたの亡くなったお母さんから「本当に馬鹿、役に立たず」って言われたと思ったら悲しくないですか?
言われたことのない人間、当事者以外には絶対にわからないことなんです。

無理解は思っている以上に被害者を傷つけるし、世間も主さんのような生い立ちの人間には厳しい。
愚痴を一切言わず、自力で立ち直る以外にない。でないとあなたのような人間に同調圧力を背景にした反論しようにも時間、相手の理解が必要な無神経な説教をされるからです。

ひとこと言いたかっただけなので、回答は不要です。
私はわけあって施設育ちです。両親は今だに生きてはいます。でも、その人達のもとで育たなくてよかったと心底思っています。
見も凍るような暴言で心が殺されていたと確信しています。

No.10 21/08/13 19:24
匿名さん10 

人に対して、特にそれが自分より弱い立場の子供であればなおさら、チャンスがあれば一撃でも多く傷つけたいとあらゆる言葉を尽くす親っています。
それが役に立つ場面があるとすれば、社会に出た時に他の大人の優しさにびっくりすることぐらいですかね。
あんまりしんどいようならどこかで独り立ちして疎遠になった方がいいかなと思います。良い親や悪い親かとかは客観的にも主観的にも意味のない評価で、どうしたって相手は親という地位を得ているし、私たちにできることも、傷つくのであればただ距離を置くことだけです。

No.11 21/08/13 21:33
匿名さん11 

私も怒られたり喧嘩になったら1週間2週間はガン無視される家です。存在すらいないみたいなかんじで。
罵倒されるの本当にキツイですよね。
こんな親と言うか人間普通じゃないって思いたいですよね。
でもそれだけ強くなれますよ…お互い頑張りましょ

No.12 21/08/13 22:23
お礼

>> 4 普通ではないですね。 毒親まではいかないけど、ヒステリックでキレると 人の自尊心を傷つけることでストレス発散するタイプ なのでしょう。… アドバイスありがとうございます。
思い返してみると、私へのものほどではないですが、祖父、祖母、父、友人、お店の店員さんなど、周りの人への文句がとても多い人です。
4さんのアドバイスを見て、母も一人の人間だから足りないところもあるよな、と、なんだか納得しました。
気づきをいただいて、ありがとうございます。

No.13 21/08/13 22:25
お礼

>> 5 少し血の気が多いタイプかも。。 更年期になると更にひどくなるかもしれませんね 酷い言葉を言われたらおうむ返しですよ あなははバカなのか… アドバイスありがとうございます。
そうですね...たしかに口が悪く、血の気の多い人で、カッとなると言い過ぎてしまう人なのだと思います。
母も一人の人間で、性格なのだと理解しつつ、この先、大人同士の付き合い方を考えていきたいと思います。私ももうすぐ社会人なので、頑張ります!

No.14 21/08/13 22:27
チャコタマ ( 30代 ♂ 1auUCd )

おかしな親ですね。
親を反面教師として自分を磨いていきましょう。

No.15 21/08/13 22:28
お礼

>> 6 私は親から 言われたことが一度も無いですが、 怒られる様なことをしたことが無い。 私以外の兄弟は 「本当にバカ」「情けない」… アドバイスありがとうございます。
怒られることをしたことないなんて、すごいですね。
小学生の頃から、成績が下がる、忘れ物をする、皿を落として割る、兄弟げんかをする、小さなことから大きなことまで色々怒られてきました。
それこそ、ずっと気を張っていないと、怒られずにいるなんて無理だと思います。
どうしたら怒られずにいられるのか教えてもらいたいくらいです。羨ましい。

No.16 21/08/13 22:33
お礼

>> 10 人に対して、特にそれが自分より弱い立場の子供であればなおさら、チャンスがあれば一撃でも多く傷つけたいとあらゆる言葉を尽くす親っています。 … アドバイスありがとうございます。
この質問をしてから、回答を見ずにいるあいだに、「こどもである私には、母は特にきつく言いやすいだろうし、言いたくなるだろうし、乗り越えられたくないだろうし、だから余計にひどい言葉になるんだろうな」と考えていました。
本当は今後、離れたいですが、家の事情を汲むと難しそうなのです。祖父母や父のことも嫌いではないし、悲しませたくないので、おそらくずっとそばにいることになります。上手に付き合っていけるように、みなさんのアドバイスを参考に頑張ります。

No.17 21/08/13 22:35
お礼

>> 11 私も怒られたり喧嘩になったら1週間2週間はガン無視される家です。存在すらいないみたいなかんじで。 罵倒されるの本当にキツイですよね。 こ… 共感していただいてありがとうございます。頑張りましょうと言ってもらって嬉しかったです!
11さんも大変ですね...つらいですよね。
抱え過ぎないよう、こういった場に助けてもらいながらやっていきます。
11さんも無理せずに。

No.18 21/08/13 23:17
お礼

>> 14 おかしな親ですね。 親を反面教師として自分を磨いていきましょう。 アドバイスありがとうございます。
自分が親になったときには、そうはならないように、関わり方、特に叱り方は気をつけたいです。子どもにとって親はやはり、とても強い存在だと思います。

No.19 21/08/14 13:37
匿名さん19 

虐待では?と思う様なひどい発言ですね。
うちも、大学生の子供がいますが、一切お手伝いしませんよ。
自分の部屋くらいは片付けてますが。
たまーに、自分の分のお皿洗ってくれたら、ありがとうって感じです。
別に、そんなに細かい事は気にならないので、全然怒りません。
ちゃんと、勉強して単位を取って進級して、無事卒業してくれればいいと思っているので、その年になったら、よほど人様にご迷惑をおかけする事でもしなければ自由にさせて口出ししません。
主さんみたいなお子さんだったら、感動して褒めまくってしまうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧