注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

「嫌なら友達をやめればいい」と友人関係で人に相談すると言われることがありますが、…

回答4 + お礼0 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
21/08/15 22:09(更新日時)

「嫌なら友達をやめればいい」と友人関係で人に相談すると言われることがありますが、その通り、嫌なら友達をやめればいいのかもしれませんが、友達を嫌いになって距離を置いてしまうことに寂しさを感じて、モヤモヤしてしまいます。

ですが、「寂しいから」とか「他に友達が少ないから」という理由で無理して友達付き合いを続けることも、お互いにとって良くないんじゃないかとも思います。

友人付き合いは、家族や職場の人間関係と違って距離感を調整しやすいのものなのかもしれません。

自分が本当に友達でいたいと思える友人との付き合いを大切にしていきたいです。

みなさんは、どう思いますか?

No.3352613 21/08/15 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/15 20:14
匿名さん1 

私も小学生からの繋がりで
嫌だけどなんとなく切れない
という理由で20代までずるずる
付き合ってた友人?がいました。
相手は私のことをどうおもってたのかは
知りません。
結婚して子供を産んだら
なんだかわざわざ嫌な人と関わる必要ないな
とさっぱり思えてしまって
それからは特に関わってないです。
なんでか人への執着がなくなりました。
今は心から大切だと思える友人しかいません。

No.2 21/08/15 20:16
匿名さん2 

別に無理に切る必要も無理に関わる必要もないと思います。
1回距離置いて、寂しくならないなとかもういる必要ないやって思ったら縁を切ればいいと思います。
大切にしたい友達はちゃんと大切にしてくださいね。

No.3 21/08/15 20:22
匿名さん3 ( ♀ )

嫌なことは嫌だとはっきりさせると
相手から居なくなってくれるケースが
多い

No.4 21/08/15 22:09
匿名さん4 

その気持ち、分かります。
自分も最近Twitterで友達とトラブルがあり、別れてしまいました。
でも一からやり直した方が良いですよと言ってたので反省して、また仲直りして次は友人との付き合いを大切にして行くのが良いと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧