注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

会社後継について 今、後継に関して悩んでいます。 私の父が会社経営をして…

回答2 + お礼0 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
21/08/19 18:06(更新日時)

会社後継について

今、後継に関して悩んでいます。
私の父が会社経営をしており、私と主人、私の姉、従業員が勤めてます。父が代表者ですが高齢でもある為、自分に何かあった時は私と主人で会社を見て行って欲しいと言われました。父の考えとしては、姉の子供(長男)に後継ぎをと考えているようですが甥っ子はまだ15歳、現在引きこもりです。姉に後継ぎをとも思いますが姉では無理と言われました。今現状私と主人しかいない状態です。私の母にも将来は甥っ子孫に継ぐと言われたのですが、私としては甥っ子が後継出来るなんて思ってもいません。何年後先はその可能性もあるかと思いますが今現在想像が出来ません。私的には甥っ子が後継ぎ出来るまで2人で見てっての考えに複雑な思いです。私達が将来定年になり任せられる状況であれば後継ぎでお願いすると思いますが、家族経営なので、どうしたら後先トラブルがないように進めていったら宜しいのでしょうか?私の父と母は孫という考えなので、もし私の主人が代表者になったら株も主人が権限持てる株数にするべきと思ってますが、どのようにしたら上手く行くのでしょうか❓
長い文章読んで頂き有難うございます。

No.3353229 21/08/16 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/19 17:06
おしるこ ( ♂ lGJSCd )

お父様の希望はお父様の希望として聞いておけば良いのではと思います。

経営者が主さんとご主人様に移れば(株数的に権限を持てば)、あとは将来的にどうするかは主さん達で決めればいいのではないでしょうか。

どのような事業であっても、時世や環境によって最適な判断は変わっていくものです。
今から決めたことが将来的に妥当かどうかというのは、お父様も含め誰もわからないと思います。

経営権を譲るというのは判断も含めて譲るということなので、新しく受け継いだ方(主さんたち)が決めて良いことなのでは?と外野の私は思ってしまいます。


15歳、ひきこもりという属性を考えると、お父様が甥っ子さんに経営者としての素質を感じている、ということではないと思います。

ただの感情というか、愛情として引き継がせたい、というだけですよね。
そこにビジネスとしての合理的な判断が含まれているのでしょうか?


法人(ビジネス)の目的は会社を可能な限り存続させることと、利益を得ることです。
資本主義の日本である限り、その原則は変わりません。

これからも将来、安定的に会社を存続させる方がいいのか、それとも経営者として実力のない人間に会社を渡し、潰すのがいいのか。

もし後者であるならば、会社を第三者に売却してそのお金を甥っ子さんに渡せばいいではないですか。

そうではなく存続を目的とするのであれば、仮に甥っ子さんが経営者として成長した際には譲り渡すけれども、もしそうでないのであれば、その時にどうするかは考えればいいのではと思います。


経営者の私情で会社を潰すのは良いのでしょうが、それで職を失う従業員が一番かわいそうだな、と個人的には思ってしまいます。

No.2 21/08/19 18:06
匿名さん2 

誰が株を所有するかで決まるかと思います。

主と旦那さんで50%以上の株を保有出来れば、主たちの自由に会社経営できるかと思います。

結局その甥っ子が社長になると言っても株主総会での決議が必要になるので。


また、本案件は間違いなくトラブルが生じるかと思いますので
それを覚悟の上で社長になるかどうか判断するべきだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧