注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

友人と仕事をすることについて。 来年くらいにマーケティングの会社をしよ…

回答2 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
21/08/17 12:36(更新日時)

友人と仕事をすることについて。

来年くらいにマーケティングの会社をしようと思っているのですが、一緒にやりたいと友人に言われて悩んでいます。 私はもともと友人と仕事をすることには否定的で金銭面でもめたり、やってほしい仕事を強く言えないということもありあまり良い印象は持っていませんでしたが、ある機会があり100名ほどにアンケートを取ったところ8割の方が友人との仕事に賛成派の意見だったので自分も少し柔軟になろうかなと思っていた矢先でした。

その友人はとても優秀で性格も合い問題ないのですが、会社を設立するメンバーに入れ共同経営という形をとるか雇うような形にするかで悩んでいます。共同の方が一緒に頑張っていけそうですがその分リスクもあります。

ただ、私は個人事業主としてその他の業種で店舗経営をしているのでしっかりとした人手はほしいです。皆さんならどうしますか??

アドバイスがあればお願いします。

No.3353749 21/08/17 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/17 12:24
匿名さん1 

基本的に共同経営は複数の会社を持つ者同士がやるものだが、その条件はクリアしているのだろうか?
仕事がどうのの前に、融資の確保や担保の問題など実務的な責任の話しが前提。
ちゃんとした地盤を持たない素人経営者同士、または片方でもそうだが、その状況で共同経営は単純に自殺行為に等しい。

複数の経営をしている人に誰でも良いので聞いてみると良い。
おそらく10人が10人、同じ事を言う。
自分も中古車ディーラーとリサイクルショップ、それに海外への輸出業、所謂バイヤーというものをやっているが、組むべき相手は選ぶものだ。

経営は生き物。
ダメだと分かれば引かなければならない時もある。
大企業ならまだしも、アントレプレナー身分の人間が経営が厳しくなったらどうするのか?
リスク管理もへったくれも無い、ただの勢いだけの人間とは流石に組めない。

経営を目指す人の多くは、経営責任よりも自分の能力や運営内容ばかりに固執する人が多い。
それで失敗した人間など腐るほど見てきた。

仕事よりも金策。
業務内容よりも人脈。
それが経営というもの。
先ず、そこの部分の相手側の姿勢を見て確認しなくてはならない。
これは鉄則。
これを無視して経営も何も無い。

No.2 21/08/17 12:36
匿名さん2 

私はしないですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧