注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

3歳前の娘の階段の登り降りについて、教えて下さい… 皆さんの感覚で、3歳前の子…

回答5 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/08/20 14:33(更新日時)

3歳前の娘の階段の登り降りについて、教えて下さい…
皆さんの感覚で、3歳前の子供が自宅で階段の登り降りをする場合、もう1人で行ったり来たりさせてますか?…
心配して登り降りを見守っていますか?…
我が家の娘の場合、一番ビックリして止めなさいと言ったのは、自分のベビー布団やベビー毛布を階段で持ち運びしていたので、脚に絡んだら危ないので叱りましたが、普段は一段づつ登り降りしてしまっていますが、皆さんの感覚では、見守っていますか?…自由にさせていますか?…

No.3355173 21/08/19 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/19 15:41
匿名さん1 

私は気にしてませんでした。
いつの間にか・・・って感じですね。

No.2 21/08/19 15:48
匿名さん2 

見守れる範囲で見守っています。
そのうち「こないでっ」「大丈夫っ」って言われると思います。
大丈夫じゃないので、
ある程度対策をしたりもします。
マット敷いたり、角に耐衝物つけたり。
布団の持ち運びは怖いですねー
ダメなことはしっかり教えるでいいと思います。

No.3 21/08/20 03:05
匿名さん3 ( ♀ )

1歳は見守るけど、3歳前なら自由かな。

あとは本人の運動能力や性格にもよる。
うちは運動能力めちゃ低いけど(転びやすい)、そのぶん慎重派なので(ゆっくり乗り降り)。

でもまぁ落ちても、子供の体は柔らかくてケガしにくくなってるので、それも勉強くらいの気持ちでしたね。反射的に受け身など小さくても出来るものですし。

No.4 21/08/20 10:07
通りすがりさん4 

見守りながら自由にさせてる

って感じかな…。

上の子の時は、階段に勝手に行けないようにゲートを付けてたけど、今は外してあります。(5歳と3歳)
なので、勝手に階段を登り降りしてるんだけど、足音で階段登ってるって分かるから、

「ゆっくり登ってね!手すり使ってね」

とか、

「ちょっと待って、ママも行くねー!」

とか声掛けしたり、見守りにいったりしてる。




No.5 21/08/20 14:33
通りすがりさん5 

その子の体力、成長具合によりますよねー。

あと、例えば午前中元気なときなら良いけど、夕方の疲れてるけどハイの時間帯だと危ない、とか。

その布団の例のように、服装や持ち物で場合によって、とか。

でも、うちの子はわりと聞き分けが良かったので、それくらいから「必ず手すりを持ってね」と伝えて、やらせていた気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧