「感謝します」って言い方、正しいの? 最近よく目にしますが、昔からある表現なの…

回答9 + お礼4 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん
21/08/20 21:59(更新日時)

「感謝します」って言い方、正しいの?
最近よく目にしますが、昔からある表現なのでしょうか?「ありがとうございます」「助かります」は昔からあった気がしますが、英語の直訳みたいで違和感感じるのは自分だけでしょうか?

No.3355877 21/08/20 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/20 16:16
匿名さん1 

違和感感じるに違和感を覚えました

No.2 21/08/20 16:16
恥ずかしがり屋さん2 

昔からあると思いますよ
自分は物心つくときにはもうあった言葉だなと思っておりましたが…

No.3 21/08/20 16:19
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

わたしも英語のTHANK YOUか韓国語のカムサハムニダの直訳のような感じがしますね。韓国語にはゴマスプスムニダもあって、カムサは感謝という意味のことです。

No.4 21/08/20 16:21
お礼

>> 1 違和感感じるに違和感を覚えました そうかなあ。感謝の気持ちでいっぱいです。みたいなのはあると思うんですが…
感謝の動詞型というか…

No.5 21/08/20 16:24
お礼

感謝してもしきれません
は、あるような気がしますが、単独で
感謝しますはどうなんだろう

No.6 21/08/20 16:31
通りすがりさん6 

アリだと思います。

感謝するの丁寧系じゃないの?

販売する
購読する
批判する

名詞+する ←これが動詞形じゃ駄目なの?

No.7 21/08/20 16:35
お礼

>> 6 販売、購読、批判
おそらく明治以降に出来た言葉で普通になったんでしょうから、感謝しますもまあいいんでしょう。

No.8 21/08/20 16:38
匿名さん8 

あー、言ってる意味は分かるよ?
感謝→感情
する→行動
と思ってしまうと違和感を感じる人はいるかも。

自分の感情なのに「します!」とか言うのが変に感じるって事でしょ?

まぁ、感謝は感情だけじゃないからね。
それを考えると不自然さは感じなくなるよ。

No.9 21/08/20 16:38
匿名さん9 

正しいも何も、そのままの言葉なのだから間違いはないのでは?

「愛してます」に違和感がある。「愛があふれて止まりません。」
と言うのが正しい。と言ってるのと同じです。
表現が直接的でないほうが、当たり障りないみたいな事から
そう感じるのかも。

No.10 21/08/20 16:46
お礼

漠然と、人に対して感謝しなさい
    感謝の気持ちを持ちなさい
 て言うのと 
直接相手に対して、感謝しています
の違いのような…
【感謝】と言う塊があって、渡すような感じがしてしまうんですよ

No.11 21/08/20 16:57
匿名さん11 

「感謝します」ではなく「感謝いたします」「感謝しております」や「感謝申し上げます」なら日常的に使う表現ではないでしょうか。

・深く感謝いたします。
・心より感謝しております。
・心からの感謝申し上げます。

「感謝の意を表します」などの言い回しもありますし、丁寧語や敬語、謙譲語の表現の違いなのでしょうかね。

No.12 21/08/20 17:01
匿名さん12 ( ♀ )

感謝します・は、名詞+します=動詞、では?
変には思わないけどな。

ちなみに1さんは
違和感感じる→→→違和感があるが正、とおっしゃっているのだと思います。

No.13 21/08/20 21:59
匿名さん13 

親愛なる○○さまよりは、違和感ないけど。qw
気持ちわかる。
俯瞰的なんだよね。
”ご冥福をお祈りします。”みたいな。
日本文化では相手に直接気持ちを伝えるときは、俯瞰性を持たせないからなんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧