注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

悩みというより不安をぶちまけたい気持ちです。 現在入社した会社で、同期から…

回答2 + お礼2 HIT数 322 あ+ あ-

匿名さん
21/08/21 06:21(更新日時)

悩みというより不安をぶちまけたい気持ちです。

現在入社した会社で、同期から「自分は必要ないから辞めさせられるかもしれない、だから辞めさせられる前に辞めてやろうと思う」と相談を受けました。
なぜそう思うのかを聞き、人員が多いからとのことだったので不当解雇というデメリットしかないことをするとは思えない。万が一しても解雇手当を支払ったり、メリットなんてひとつもないのに何故するのか、という話をしました。そして直接上司に相談するべきとも話しました。

普通に良い会社ですし、同期の勘違いでしかなかったので自暴自棄で辞めるのを止めたくて、そんな事をするのは会社にとってデメリットしかないことを伝えました。その時もう1人同期がおりましたが会話には参加していませんでした。

そしてどこからどう伝わったのか分かりませんが、この話に尾びれがついて上司の耳に入ったらしく、私が解雇手当についてなど会社にとって良くないように話していると受け取っているみたいなんです。

今日呼び出され、そんなこと言った?と聞かれたので上記のことを説明しました。やっぱ本人からきいてよかった、尾びれがつくんだね、と言われましたが何だか腑に落ちません。


このモヤモヤどうしたらいいんでしょう。
上司からは仕事を続けたいと思っているかを何度か確認されました。
本当の事をそのまま話したのに信じてもらえないんだなぁ、と...

また、幼少期からの虐待の傷があり、自傷癖や精神病を持っているんじゃないかとも聞かれて生い立ちを話し、さらにモヤモヤと...

どうするべきなんでしょうか、モヤモヤして、とりあえず淡々と過ごすのが一番ですか?

No.3355975 21/08/20 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-08-21 00:54
通りすがりさん2 ( )

削除投票

労働基準法(解雇手当)のこともよく知ってるし、相談されて説明もできるし、とっても素晴らしいと思います。

ただ、虐待を受けた者にとっては、周りに気を使ったり、その感情に対処できないし、どんなふうに思われるかなどの恐れがあるし、圧倒されて対処できないのですね。
他人はコントロールできないが基本ですが、やはりコントロールしようとしがちですね。

怒りは感じていますか?
たぶん、その怒りは噂を広めたヤツに向かうんだと思います。

普通の人だったら?噂を広めたヤツに、
「あなた、この間のあの話を色々言ってる?」
「勘違いしないでよ、〇〇な話しだから」
「その話が上司までいっちゃって、呼び出しくらっちゃったよ!気をつけてよな?」
「頼むぜ!(笑)」
みたいに言うのかもしれない。

でも、虐待を受けた者は、不都合な感情を『否認』する。無かったことにしようとしたり、アルコールやゲームやアニメ、ギャンブルや性的な行為などで気分をそらしたり、誰かを責めたり自分を責めたりする。
抑圧された感情は、どんどん溜まって爆発したりもしてしまう。

私も虐待を受けた者ですが、その解決方法にAC(アダルト・チャイルド=アダルトチルドレン)のことを勉強しています。
特に『共依存症』を学んでいます。

また、自助グループに行って、同じ問題を持った仲間と話をしています。

モヤモヤっていうのは、理解されていないことから始まるのかもしれません。
噂を広めたヤツに理解されていない、あるいは上司に理解されていない。
さらに相手に共依存してコントロールしようとして抱えこんでいるのかもしれません。
共依存しなければ、そんなヤツらは放っておけばいいし、
理解してくれる人は自助グループにいる。

まずは、ACをはじめに研究してACの概念を築いたクラウディア・ブラックさんの本を呼んでみてください。依存症がなければ「子供を生きれば大人になれる」だけでもいいと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/20 19:32
匿名さん1 

噂話って、厄介ですね。
何もやましいことがなければ、堂々と淡々と仕事をしていたら、そのうち誰も何も言わなくなると思います。
会社って色んなことが起こる場所ですから、話題がほかに移るとかね。
人間は、勘違いをする生き物です。
私も、勝手に決めつけられて勘違いされるので、説明するようになりました。面倒ですが、勘違いされたままよりも、心情はマシなので。
これも、社会勉強と割り切りましょう。

No.2 21/08/21 00:54
通りすがりさん2 

労働基準法(解雇手当)のこともよく知ってるし、相談されて説明もできるし、とっても素晴らしいと思います。

ただ、虐待を受けた者にとっては、周りに気を使ったり、その感情に対処できないし、どんなふうに思われるかなどの恐れがあるし、圧倒されて対処できないのですね。
他人はコントロールできないが基本ですが、やはりコントロールしようとしがちですね。

怒りは感じていますか?
たぶん、その怒りは噂を広めたヤツに向かうんだと思います。

普通の人だったら?噂を広めたヤツに、
「あなた、この間のあの話を色々言ってる?」
「勘違いしないでよ、〇〇な話しだから」
「その話が上司までいっちゃって、呼び出しくらっちゃったよ!気をつけてよな?」
「頼むぜ!(笑)」
みたいに言うのかもしれない。

でも、虐待を受けた者は、不都合な感情を『否認』する。無かったことにしようとしたり、アルコールやゲームやアニメ、ギャンブルや性的な行為などで気分をそらしたり、誰かを責めたり自分を責めたりする。
抑圧された感情は、どんどん溜まって爆発したりもしてしまう。

私も虐待を受けた者ですが、その解決方法にAC(アダルト・チャイルド=アダルトチルドレン)のことを勉強しています。
特に『共依存症』を学んでいます。

また、自助グループに行って、同じ問題を持った仲間と話をしています。

モヤモヤっていうのは、理解されていないことから始まるのかもしれません。
噂を広めたヤツに理解されていない、あるいは上司に理解されていない。
さらに相手に共依存してコントロールしようとして抱えこんでいるのかもしれません。
共依存しなければ、そんなヤツらは放っておけばいいし、
理解してくれる人は自助グループにいる。

まずは、ACをはじめに研究してACの概念を築いたクラウディア・ブラックさんの本を呼んでみてください。依存症がなければ「子供を生きれば大人になれる」だけでもいいと思います。

No.3 21/08/21 06:08
お礼

>> 1 噂話って、厄介ですね。 何もやましいことがなければ、堂々と淡々と仕事をしていたら、そのうち誰も何も言わなくなると思います。 会社って色ん… ありがとうございます
最近勤めたばかりで、なんでこうなっちゃうんだろうなぁとがっかりしてしまいまして
会社を悪く言ったわけではないので、堂々としていることにします。ありがとうございました

No.4 21/08/21 06:21
お礼

>> 2 労働基準法(解雇手当)のこともよく知ってるし、相談されて説明もできるし、とっても素晴らしいと思います。 ただ、虐待を受けた者にとっては… ありがとうございます、コントロールしがちというのを見てハッとしました。
何度もこういったトラブルを繰り返していて、たしかに怒りとして向かいがちです。理解されなかったら居場所がない、ここに居られないと思ったり...
今回もこの件を聞いて、同期2人のどちらかである事は明白だ、何かしたわけじゃないのになんでなの?と怒りを覚えました。

今回の相談内容とは別ですが、交際相手や交友関係、会社の人への依存を自覚しており、そのことでも悩んでいます。

ありがとうございます、本はさっそく読みます。回答を見て、自身の根本的な問題の一つだと思いました。
本当にありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧