注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

幼稚園生の娘がいるんですが友達関係に親が首突っ込むべきではないですか? 通って…

回答3 + お礼0 HIT数 350 あ+ あ-

匿名さん
21/08/22 19:18(更新日時)

幼稚園生の娘がいるんですが友達関係に親が首突っ込むべきではないですか?
通っている幼稚園でお友達ができなくて一人ぼっちなんです。家に帰ってからは別の幼稚園に行った幼馴染と遊んでるんですけど、この別の幼稚園がキリスト教系のところで、おやつの前にお祈りをするとか、聖歌を歌うとか、娘には分からないので浮いてしまっています。それに、幼馴染は2人いるのですが1人は親の目から見てかなり意地悪な子だと感じます。
娘が通っている幼稚園に、親同士で知り合いって人は数人いるんですが、そういった人の子とかに声をかけて娘と仲良くしてもらうよう頼んでみることも考えました。でもこれって結局娘のためにならないのかなとか、入った先でも疎まれてしまうかもしれないなとか色々考えて、まだやっていません。
どうするべきなのでしょうか。

No.3357276 21/08/22 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/22 15:19
匿名さん1 

まあ親に頼むじゃ無く先生にそれとなく幼稚園の話を聞いたりして、伝えたら良いんじゃない?後は子供の適応力次第と言うか子供の適応力は高いからさ。
あまり出過ぎたら逆に付き合いにくい子に思われるしさ。
親は木の上に立ち見守ると昔有名な先生が言ってた。
裏方で支えるくらいが親のためにも子のためにも良いと思う

No.2 21/08/22 16:12
匿名さん2 

娘さん自身は何と言ってますか?友達がいなくて寂しいと言っているなら、先生にそれとなく相談してみては?

No.3 21/08/22 19:18
匿名さん3 

私は幼稚園に入った時誰も知り合いは居ませんでした。
友達が1人も居ない所へ放り込まれて凄く緊張したのを覚えています。
でも気になる子に勇気をだして声をかけました。
自分から声を掛けて友達になりました。
正直この段階で親がアレコレすると人間関係自分で構築できない子に育ちそうだなと思います。
人間考えて、工夫して、失敗も成功も経験して学びますよね?
勇気を出す事も学ばないとダンマリな子になります。
学びが無くとも大人になったらイキナリ出来るようになってる事なんて無いですよ。
幼稚園で親御さんがフォローしてソノママ小学生になったら?
何時までフォローを続けますか?
年齢が大きくなればなるほどソノ手の問題って拗らせませんか?
早い内から自分で解決できるようにフォローよりもお子さん自身を成長させる事に力を入れた方がお子さんの為だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧