注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

自分の実家にもうすぐ出戻り予定のシングルマザーです。離婚して数年経ち、わたしには…

回答8 + お礼4 HIT数 721 あ+ あ-

匿名さん
21/08/24 05:37(更新日時)

自分の実家にもうすぐ出戻り予定のシングルマザーです。離婚して数年経ち、わたしには一年続く彼がいます。実家で暮らす前に、彼を親に紹介した方がいいでしょうか?でもまだ付き合って1年だし。隠してデートした方がいいでしょうか?

娘たちは彼と何度も合わせていますが、実家の母と弟には全く話をしていません。なぜかは、娘たちとも共感したんですが、母親が何かと干渉してくるからです。おそらく夜デートに行くのもいい気はしないでしょう。ちょっと母親なんだから遊び過ぎじゃないの?とか言いそうです。子どもは1人は留学中19歳、下は15歳なので今、週1のデートも快く行ってきなと行ってくれ理解があり助かっています

No.3357530 21/08/22 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 21-08-22 23:14
匿名さん3 ( )

削除投票

娘が応援しているしほったらかしてる訳でもない。
他人がうるさく母親のあり方とか語ってきても無視でいいです。

ただ実家で同居となると、いくら説明してからでも家を空ける度にぶちぶち文句言われるかもしれません。
子供にとって母親の悪口をおばあちゃんが言うっていうのはとてもストレスです。

逆に娘さんが家に帰ってこない子になるかもしれません。

金銭面どうとでもなるなら受けれる制度目一杯利用してストレスなく過ごした方がいいです。

どうかお幸せに。

No.2 21-08-22 21:29
匿名さん2 ( )

削除投票

何故実家に帰るのでしょう?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/22 21:23
匿名さん1 

実家に戻るのならどっちにしろ子供を置いての外出にお小言言われるのが目に見えてるのではないでしょうか。
無駄に何しに行ってるんだ、と根掘り葉掘り聞かれるより先に現状を伝えておいた方が良いと思いますよ。
お子さんも小さいわけではなく、公認なら大丈夫でしょう。

No.2 21/08/22 21:29
匿名さん2 

何故実家に帰るのでしょう?

No.3 21/08/22 21:38
匿名さん3 

2さんの私も疑問です。
お子さんはもう大きく理解もある。
干渉される実家に帰るのはどうして?

いい大人の弟さんと思春期の娘さんが一緒に暮らすのも無理があると思います。
お風呂とかトイレとか生理用品とか気を使いますよ?

いくら仲良くてしょっちゅう会ってようが、叔父と同居は私は難しいです。
完全な2世帯ならまぁ平気ですが。

No.4 21/08/22 21:42
匿名さん4 

親として自覚あるんですか?
子供をおいて遊びにいくって
教育的に良くないよね
実親から小言言われるのは当たり前だよね
そんな事をしてれば子供の心にどんな影響出ることやら
15才にもなれば大丈夫だよ!と、言うだろうね
子供の心に教育に良い状況ではない
子供と彼氏どちらが大事なんですかね

この状況だけなら親に紹介して親から小言をもらうのが正解だと思います
主さんの親は常識ありそうです

No.5 21/08/22 21:53
お礼

ありがとうございます。

なぜ戻るかといいますと、金銭的に自立を続けるのが厳しいからです。上の子の留学費用で貯金は今年で底をつきますし、それでも下の子の中学校を変わらずに卒業させてあげたくて苦しくてもここまでやってきました。それが3月で無事卒業予定。来年高校は実家の近くを受ける方向で進路を決めているところです。
お金だけのネックなら、国から母子家庭無利子で学費を借りて、今のまま現状維持か、進学する高校近くのアパートに引っ越すかという案もありまだ悩んでいます。

No.6 21/08/22 22:04
匿名さん2 

いずれ再婚する予定ですか?
再婚するならそこには若い女の子は連れて行かないで欲しいです。
彼氏があなたの親、兄と同居してくれるなら実家に戻っても良いかも知れませんが、お兄さんが実家にいるのも娘が心配です。
私は実の父親でも嫌でした。
お風呂の時にドアの前から話しかけられるのが気持ち悪かったです。

No.7 21/08/22 22:16
お礼

例で夜といいましたがごくたまにあるかないかで、主には昼間のうちです。コロナ禍でここのとこはホントにありません。デート回数は週1。彼も子ども優先は理解してくれ、私を精神的に支えてくれています。
親だとしても1人の人間で、完璧な人間では無いです、子どものために仕事もやれていますし生きる原動力です。でも子どもはいつか自立をします。私にはその後も人生はあるのです。今は子どもも彼も大事です。それが正直な気持ちです。

No.8 21/08/22 22:23
お礼

再婚まではまだ考えていません。

まあ、確かに私の弟は成人男性で同居となると15歳の娘と同居は意見を聞いていると不安になってはきました。叔父と姪は今まで正月や盆に帰った時に一緒にゲームをしたり仲はいいから大丈夫かと勝手に私は思っていました。

No.9 21/08/22 22:43
匿名さん9 

職場にバツ2で2人の子持ちのシングルが
いますが
マッチングアプリで男漁りしまくり
相手もコロコロ変わり
子供(小学生)を夜でも留守番させて
デートしてるバカ女がいます。


貴女は子供さんときちんと話し合って
お互いにいい関係。
いいお母さんだと思います。
実家はやめた方がいいと思います。
貴女はもちろん娘さんが精神的に
大変になると思います。
頑張って!

No.10 21/08/22 23:14
匿名さん3 

娘が応援しているしほったらかしてる訳でもない。
他人がうるさく母親のあり方とか語ってきても無視でいいです。

ただ実家で同居となると、いくら説明してからでも家を空ける度にぶちぶち文句言われるかもしれません。
子供にとって母親の悪口をおばあちゃんが言うっていうのはとてもストレスです。

逆に娘さんが家に帰ってこない子になるかもしれません。

金銭面どうとでもなるなら受けれる制度目一杯利用してストレスなく過ごした方がいいです。

どうかお幸せに。

No.11 21/08/22 23:43
お礼

>> 10 あたたかい言葉をありがとうございます。
実家生活なら金銭的に余裕があるので、子どもとも2人でたくさんお出かけしようと思います♪そうやって私も娘もストレス発散をうまくしていけたらいいです。

No.12 21/08/24 05:37
匿名さん4 

子供だよね
親が子供に応援してもらってとか
ちょっと子供が可哀想と思う
子供が頑張り過ぎです
子供にそんな気を使わせるなんてね
いくら大きくなっても未成熟な精神ですからね
子供なにも気にせずにいられるのが子供なんですけどね
俺も何も気にせずに育ててもらいましたけど
人様の家庭ですから何も言えませんけど

自分の事よりまず子供ですよね
自分の将来は子供が自立してからだと俺は思ってます
その為の親だと俺は思う
責任ですよね
子供に心配されたり苦労かけたら親としてどうなんですかね
自分の事を優先したら親として……

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧