注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

「1番になりたい」という気持ちが強すぎて、親友にさえ嫉妬してしまう時があります。…

回答2 + お礼0 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/23 23:30(更新日時)

「1番になりたい」という気持ちが強すぎて、親友にさえ嫉妬してしまう時があります。どうしたらいいですか?






まず、はっきり言って、私は顔がよくありません。そのことに気づいたのは小四の時で、ブスはその分努力しなければいけないのだと思いました。

それから数年、(現在は高校生ですが)その考えは変わっていません。

特に頑張ってきたのが勉強で、小四の頃までおちゃらけていた性格を封印し、今では超真面目です(演じてるだけ)。

でも、努力すればするほど、「こんなに頑張っているのだからどうせなら1番になりたい」という気持ちが強くなり、抑えられません。

親友とテストについて笑って話していても、「今回も絶対勝ってやるんだ」と思ってしまいます。

クラスの人気者にも、生徒会長にも、何も関わりのない人にでさえ、嫉妬と競争心を燃やしてしまう自分が、醜く思えてなりません。

なりたかった自分と今の自分が全然違うことや、天才にはどうしても追いつけない現実に、ため息ばかり出ます。

こんな性格は直した方がいいんでしょうか?どうするべきですか?

No.3358273 21/08/23 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/23 23:12
匿名さん1 

嫉妬心をぶつけてしまうのは問題ですが、そうではないようなので自分の中で抱えているぶんには問題ないと思いますよ。

また、1番になりたいという向上心自体は素晴らしいものだと思います。
社会人で営業職ですが、気持ちに結果が伴ったという経験も、上を目指そうという気持ちを持ち続けて良かったという経験も何度もしました。

ただ天才には追いつけないと言いますが、その方たちも努力はしていると思います。
なりたかった自分と今の自分が違うことにつらいと感じるなら、持ち前の向上心でなりたい自分になるための努力をしてはいかがでしょうか?

どうしても努力が報われなかったり、嫉妬に苦しんだりすることもあるかと思いますが、何かで「努力は報われるのではなく、報われるまで努力をするだけ」というような言葉を見たことがあります。

嫉妬に苦しんだときは「どういうふうにその結果を出したのか」と素直に尊敬の対象にできるようにいっそ歩み寄ってみると少し見方が変わって楽になりますよ。

No.2 21/08/23 23:30
学生さん2 

逆にその嫉妬心を燃やしてる人と一緒に勉強をしてみたり、仕事?を手伝ってみたりしてはどうでしょうか?
一緒にやることでその人の見えない部分も見えるようになるかもしれませんよ。逆に比べすぎても自分自身が精神でも体力的にも疲れてしまうので一時リセットすることも大切かと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧