注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

通っている中学校から家まで徒歩35分かかるのに自転車通学が校則で許されていません…

回答6 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/24 08:12(更新日時)

通っている中学校から家まで徒歩35分かかるのに自転車通学が校則で許されていません。
理由をざっくりと説明すると、通学路の道が超狭い&朝に激混みするかららしいです。

通学を3年間続けてふと思いましたが、徒歩35分って一般的に見て遠いですか?普通だったら自転車使えますか?

バスはお金もったいないし、そもそもちょうどいい時間帯に中学校の近くまで送ってくれるのが無いので使えません。

母子家庭で母は朝から働きに出るので送っても貰えないです。

最近ちょっと通学がしんどく感じてしまって……

No.3358299 21/08/23 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/23 23:17
匿名さん1 

近くに自転車置く場所とかある!?

友達もそれで揉めて
少しの間自転車を近場に留めてたんだけど
教師がヘルメットかぶってるか かぶってないかの
見張りを朝からしてるから
それでバレて結局徒歩と
友達と2ケツして帰ってたよ

田舎なら自転車盗られる確率低いし 駐輪場とかないけど

人多いなら隠れて自転車乗るの難しいよね

No.2 21/08/23 23:17
匿名さん2 

私の卒業した中学はもっと遠かったです。同時の理由はマンモス校で自転車置き場がないのと、もっと遠くの地区は自転車通学出来るという理由だったからで、自転車通学出来ないギリギリの地区でした。中学時代は体力あったので通学していましたが、よくあんな距離通学していたと思います。

No.3 21/08/23 23:19
匿名さん3 

小学校まで徒歩30~40分。
今の時代でも小学生が出来てます。

中学は更に遠かったのでチャリ通でメット着用。踏切は降りて押して通る。

No.4 21/08/23 23:20
匿名さん4 

私も小学校の時そのくらい歩いていたけど?
友達はもっと遠かったし。
そのくらい歩けば?

No.5 21/08/23 23:27
匿名さん5 

私も4さん同様小学校まで徒歩40分以上かかっていた。中学校はさらにプラス5分。もちろん自転車通学は誰もしていなかったし、そういう発想もなかったな。ただし、今みたいに教科書やワークの冊数が少なかったからできたのかも知れない。今はマジか?ってくらい教科書やワークがあって鞄思いもんね。その点ではかわいそうだなって思う

No.6 21/08/24 08:12
匿名さん6 

わたし、個人の考えなのですが徒歩35分はきついとおもいます。

道路が狭くて危ないとか、混むから・・・これは学校側の
言い分はわかります。安全を考慮してなんでしょうが・・・

わたしの、ところの通学風景を見た感じでは、自転車よりむしろ
歩行者・・・歩いて通う児童のほうが恐いです。

横になって広がって歩くし、車が避けて走ってる様な状態です。

これは、通学方法の自由だと思うんです。そこまで、校則で制限するかって
感じです。

条件を満たしていれば・・・全然いいと思うんです。その条件というのは
ヘルメット着用ですとか、安全講習とかですが・・・

見てて思うんですが、ヘルメットも学校指定のヘルメットじゃなくて
かっこいいヘルメットあるじゃないですか?自由でいいとおもうんです。






投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧