注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は発達障害を持っています ですが、なんの発達障害かわかりません。 ここまで…

回答4 + お礼1 HIT数 347 あ+ あ-

匿名さん
21/08/24 02:07(更新日時)

私は発達障害を持っています
ですが、なんの発達障害かわかりません。
ここまでだと意味わからないと思いますので詳しく話します。
私は現在中学1年です。はじめて心療内科に行ったのは小学2年生のときです。
その時から少しずつ病院に連れて行かれ、少しずつ自分が他の子と違うことに気づきました。確信がもてたのは、父と母が私について話していたところを聞いてしまった時です。でも、発達障害にも色々な種類があることを知り、自分がなんの発達障害なのかもちろん気になります。自分のことなのに知らないのはおかしいと思います。
障害者手帳があるか探したりもしたんですが、見つかりませんでした。今でも1ヶ月に1度は心療内科に行ってます。障害者しか行けない塾のようなデイサービスにも行ったことがあります。
身体障害や重度の精神病ではないと思います。学校は福祉クラスではなく普通学級です。
なぜ親は障害について話してくれないのでしょうか、
私が何らかの障害を持っているのは確かです。
なにかわかることがあれば教えてください。

No.3358388 21/08/24 01:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-08-24 01:49
匿名さん3 ( )

削除投票

発達障害ってのは知的障害のない、しかし脳の働きによってできることとできないことの差が激しかったり情報処理が特徴的だったりすること。
自閉スペクトラム症(アスペルガー)、注意欠如・多動症(ADHD)、ADD、学習症(学習障害)などがあって、しかも必ずこれらに分けられるとも限らない。主さんがどんな区分になるかはわからないけど、はっきり分類するのも難しいし、それでもご両親はしっかり障害のことは認めて療育を受けさせてるようですね(認めたがらず何もしない親も多いのでそこはご立派だと思います)。
はっきり言わないのは自覚させて劣等感を持たせないようにするためだと思われます。まずは生きづらくないよう量いくして本人がそれでも自分と他者との関わりに疑問や苦痛を感じれば、あるいはもう少し成長してからちゃんと説明するつもりなのかもしれません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/24 01:45
匿名さん1 

日常生活で同年齢の他人ができる正常な動きに制限があること
他人と比べてみればおのずとわかるのでは?

No.2 21/08/24 01:46
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

それほど整った文章を書ける人を私は
発達障害を患っているとは思いませんよ、
親や医者、その他の周囲の言葉を真に受けすぎている
のもあると思います、自分で自分をそういう位置に
追いやっている部分もあると思うんです、
自分がなんの障害かわからないのなら、
それを自身の普通として、当たり前として
振舞えばいいんです、誰だって頭のネジ一本足りてない
部分ぐらいあります、それは人生においてその部分が
未熟なだけなんです、他人が「常識が無い、このぐらい当然」
と言ってる部分が理解できないのは、今まで自分に必要なかった
から磨いてなかった部分なだけという事です。

No.3 21/08/24 01:49
匿名さん3 

発達障害ってのは知的障害のない、しかし脳の働きによってできることとできないことの差が激しかったり情報処理が特徴的だったりすること。
自閉スペクトラム症(アスペルガー)、注意欠如・多動症(ADHD)、ADD、学習症(学習障害)などがあって、しかも必ずこれらに分けられるとも限らない。主さんがどんな区分になるかはわからないけど、はっきり分類するのも難しいし、それでもご両親はしっかり障害のことは認めて療育を受けさせてるようですね(認めたがらず何もしない親も多いのでそこはご立派だと思います)。
はっきり言わないのは自覚させて劣等感を持たせないようにするためだと思われます。まずは生きづらくないよう量いくして本人がそれでも自分と他者との関わりに疑問や苦痛を感じれば、あるいはもう少し成長してからちゃんと説明するつもりなのかもしれません。

No.4 21/08/24 01:53
匿名さん3 

よく文章書けたら発達障害じゃないっていう人多いけどあれなんなんだろうね。
文章だから大丈夫な人多いのに。

No.5 21/08/24 02:07
お礼

みなさんありがとうございました。
はっきり言ってもらえないのは私のためだと思うことにします。自分のことを知りたいのは変わりありませんが、もう少し成長しても教えてもらえないようなら私から切り出してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧