注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

産前のマタニティブルーに耐えられそうにないのですが経験者の方はどうやって乗り越え…

回答3 + お礼0 HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
21/08/24 09:32(更新日時)

産前のマタニティブルーに耐えられそうにないのですが経験者の方はどうやって乗り越えましたか?

No.3358483 21/08/24 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/24 08:46
匿名さん1 

ホルモンバランスの関係かもしれません。
私は婦人科で相談しました。

No.2 21/08/24 09:19
匿名さん2 ( ♀ )

今は元気ですが10年以上精神疾患で精神科にかかっていたのでそうなりやすい気質かもと覚悟はしていました。
不安はできる限り溜め込まずに主人や母にきいてもらい、なるべく楽しい話(子供が生まれたらこういうこと一緒にしたいとか)を口に出してするようにし、先に出産して0才児を育てている妹がいるので妹の場合どうだったか経験談をきき、ずっとお世話になっていた精神科の主治医にもいざとなればお世話になれるよう病院とも話をつけ…出来る限りのことをして出産に臨みました。

現在3カ月の息子を育てていますが、今のところ主人の協力もあり離れているので直接は難しいですが母にも電話で話を聞いてもらったりして覚悟していたようなマタニティブルーや産後鬱の悪化はなく過ごしていますが打てる手はひたすら打っておいて良かったと思います。

No.3 21/08/24 09:32
匿名さん3 

産婦人科で相談すると役場などと連携をとってフォローしてくれました。

私の場合は産後鬱が激しくて死のうかなと思ってます。産後の気持ちに書いた所そうしてくれましたよ。
あの時は本当に辛くて死にたかったけど、やっぱりホルモンの変化が原因でした。

現在はそういった産前産後の鬱のフォローが増えてきてますよ。
市によってはクーポン?心のケアが出る所もあるので、まずは相談です。

出産する時も、産前でこう言ったことがあったので産後鬱にならないか不安だと言う事も伝えておくといいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧