僕は、今の職場に派遣スタッフとして入社しました。 仕事は、教育係のキャリア…

回答2 + お礼0 HIT数 277 あ+ あ-

かず( 49 ♂ 82tUCd )
21/08/24 16:22(更新日時)

僕は、今の職場に派遣スタッフとして入社しました。

仕事は、教育係のキャリア社員の男性に仕事を教えて貰ってます。

職場の空気は教育係のキャリア社員の男性を覗けば空気が良い職場です。

今回の相談は教育係のキャリア社員の男性の事で相談します。

教育係のキャリア社員の男性は50代で、
仕事が始まる時からテンパっている状態です。

教育係のキャリア社員の男性は、やり方を見ててと言われ、やり方は見てますが、新人に教えるペースではなく、自分一人で早いペースで仕事をします。

僕も仕事に、まだ慣れなく、たまにミスはしますが、ミスする度に「慌てなくていいから、落ち着いてやろう」と言われます。

教育係のキャリア社員の男性が新人だった時、沢山ミスをした見たいで、僕にミスをしないで、欲しい思いから言ってると思います。

教育係のキャリア社員の男性は、今月中か来月の上旬には、今の職場を離れる見たいです。

先週、教育係のキャリア社員の男性がシフト休みで、僕が教育係のキャリア社員の仕事を女性リーダーの元、多少のミスは、ありましたが、そこそこ仕事は出来ました、
最近は口癖の様に「慌てなくていいから、落ち着いてやろう」の台詞は教育係のキャリア社員の男性が自分に言ってる様な気がします。

教育係のキャリア社員の男性が居なくなるまで、残りわすがですが、残りの日数を教育係のキャリア社員の男性と、どのように向き会えば、いいか悩んでます。

良きアドバイスを宜しくお願いします。

k

No.3358666 21/08/24 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/24 15:15
通りすがりさん1 

自分なりに、頑張って仕事に取り組めば良いと思います。

No.2 21/08/24 16:22
匿名さん2 

「慌てなくていいから、落ち着いてやろう」そう言われているのならそのように業務を進めていけばいいと思います。誰に対して言っているのか気にせず、その台詞はのちのち一人で業務を進める時、救いになると思います。
ミスも少なく怒られてないのであれば、このまま教育担当の人がいなくなるまで、覚えて頑張ればいいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧