注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

正社員で働くことが、正しいあるいは社会から認められるのでしょうか。 私は高…

回答3 + お礼1 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
21/08/25 21:11(更新日時)

正社員で働くことが、正しいあるいは社会から認められるのでしょうか。

私は高卒で三年間、正社員で働いていましたが、夏休みやお正月休みなし、祝日休みもなしで2日間の休みが不定休でした。

有給もあまり取らないで欲しいと言われて
親戚の結婚式や、お盆の帰省もできなかったことがあります。

そのうえ、毎日残業を3時間しても残業代はつかないし、ボーナスもありませんでした。給料はそれほど高くはありませんでした。

三年間勤めて、自宅につくのが10時30ごろで夜は眠れず、眠れないまま朝は5時起きのサイクルを繰り返していたら不眠症になってしまい、朝突然動けなくなるようになってからは、精神も身体も辛く私は辞めました。目のくまが酷くて痩せていたのは覚えています。

今は、パートのフルタイム(8時間労働)で働いています。不眠症も治り、精神も身体も回復し笑えることが増えました。
独り暮らしですが、生活も困ることはありません。

でも、職場のひとからは、
若いのにパートはもったいない。
といわれます。
正社員に転職しろ、正社員のほうが安泰だから、正社員が良い、あげく看護師になれとまで言われます。

せっかく働きやすい職場につけたけど、
やはり若いのにパートでフルタイム雇用より正社員のほうが良いのでしょうか。

正社員のほうが印象が良いのはたしかで、
信頼性がありますよね。
体調を崩して、無理ないペースでとりあえず働こうと思ってパート働きしても、
結局、正社員になれ!とか、言われ続けるのですね。

私も望むものなら、高卒で勤めた会社で正社員でずっと続けたら良かったんでしょうけど

でも、以前正社員で勤めていたような会社に再び入社してしまったら...
と続けていけるか不安で転職も悩んでいます。


No.3359571 21/08/25 20:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/25 20:14
匿名さん1 

主さんは今の仕事が働きやすいんですよね?
正社員に転職したい理由が「周りがそうしろというから」ならしない方がいいと思います。

周りの人達も真剣にアドバイスしてくれてるかもしれませんが、主さんのことを全ては知らないで言ってますから

自分の気持ちに素直になるのが一番です。

No.2 21/08/25 20:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。
今の仕事は、働きやすいですね。
気づいたら一日が過ぎて、今は3年半になります。こんなに長く続けるとは思いませんでしたが、働きやすい環境と精神と身体がだいぶん、楽になれて胃炎も治りました。

パートでもボーナスもついたり、福利厚生や施設も綺麗なので辞めたいとは思ったことがないのですが、その、『若いんだから転職して正社員になれ』と言われてからは、辞めたくはないけど辞めて正社員になった方がやはりいいんだろうな..と悩んでしまいます。

現在の会社で正社員登用制度はないので、正社員になるなら転職するしかありません。

自分の気持ちとしては、まだ辞めたくないのが本音でできればいまの仕事を長く続けたいなと思っています。
でも正社員になれと言われるので、それは正論でもあるし、と板挟み状態です。

No.3 21/08/25 20:40
匿名さん3 

正社員=ブラックと考えるのが間違いです。以前の会社は特殊なだけで、普通の会社は残業すれば手当がつきますし、ボーナスもありますし、土日祝が休みで、有休も取れます。でも、条件の良い会社の正社員になりたければ、少しでも早く転職する方がいいです。年を取ってからだと、ろくな求人はありません。

No.4 21/08/25 21:11
匿名さん4 

ブラックを回避したいなら、尚更、若いうちにちゃんと資格取ったり勉強して、昇進とか、より専門的な業務を目指した方が、良いと思いますよ。

まぁでも、それはあくまでも人並の収入を得て生活することを目標にするなら。という話でもありますけどね。

ただ年をとれば足腰は悪くなるし、誰にでも出来る仕事は若者や給料の安い外国人に取られるかもって事は意識した方が良いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧