注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

弟が夜中の騒音をやめてくれません。 近所の方からの苦情も何度かあり(同じ人…

回答8 + お礼4 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
21/08/26 21:37(更新日時)

弟が夜中の騒音をやめてくれません。

近所の方からの苦情も何度かあり(同じ人)、「次うるさくしたら裁判を起こす」と言われてしまいました。

家族構成は母、私、長男(うるさい)、次男です。離婚しましたが、父とは連絡が取れる状況です。

弟は高校生で毎晩夜中にゲームをしています。仲間と話しながらやっており、その話し声がとてもうるさいです。
現在は、私は夜中起きるたび注意をしています。それでも聞かないときは、寝ている母を起こして注意してもらいます。
私は、弟の部屋を私の部屋と交換することや、夜中はWiFiを切ることなども提案しました。しかし母は「そこまでしなくていい」と言ってました。
母は、「弟には次苦情が来たら自分で対処しなさいと伝えてある」「引っ越しも考えている」と言っています。弟自ら自分の過ちに気付き、適切な対処をしてほしいと思っているのです。

私は母の考えに納得していません。それは、苦情を受ける、損害賠償を支払うなどの、結局社会的な責任は母が取ることになるからです。そんな母を見るのはつらいです。また、引っ越すとなると私や2番目の弟まで被害を受けることになります。

父と母が離婚してから、何かと「私がちゃんとしなきゃ」と思うようになりました。だからしつこく注意もしますが、自分が空回りしてる気がします。私はやりすぎでしょうか?

私は、弟に夜中のゲーム自体を辞めてほしいのではなく、あくまでうるさくするのを辞めてほしいのです。
今後どうしたら良いでしょうか?長くなってすみません。教えて頂きたいです。

No.3359839 21/08/26 03:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/26 04:47
通りすがりさん1 

責任を取る母親をみるのが辛いって言うけど、母親本人は責任放棄した発言してるし、取る気はサラサラ無いでしょ。
離婚も親同士が決めたこと、理由は知らないけど、主が気負う必要は無い。
弟に注意する必要ないよ、親本人がそういうスタンスなんだし。
一人暮らしできる社会人なら、独立して母親から距離置かないと引っ越し貧乏の片棒担がれそうよ。

No.2 21/08/26 05:27
匿名さん2 

その関係ない弟さんの仲間に来ないように言いますか?
苦情があって、夜中騒いでいるのが近隣の家にまで響いており、次訴えるとまで言われてるから、騒ぐのを辞めるか、
訴えられたら、それぞれの家で一緒に責任を取ってくれと。
この内容を弟さんに、次友達が来たら、
この事を絶対に友達に言うが、いいか、
聞いてみるのはどうでしょう?
訴えられた場合、騒音の責任は弟さんの友達にも確実にあると。


No.3 21/08/26 05:38
匿名さん2 

引っ越されないなら、苦情を言いに来られた方にお詫びをしに行くのもいいかもしれませんね。
絶対にやめさせないといけませんが、
なにか物をもっていって、平謝りして、今対処中と伝えるのも良いかもしれません。
弟さんも一緒にいってつれていって現状の矢面に立たせるのは無理でしょうか?
嫌がるでしょうね・・

No.4 21/08/26 05:57
匿名さん4 

実際問題親がそれじゃどうしようもないよ
引っ越して変わるとも思わない
どこ行っても近所から虐げられて、これだから母子家庭は、そんなんだから弟くんはそうなった、って言われ続けるしかないと思う
親がしっかりしないと何やっても変わらないから、とりあえず苦情が来たら親か弟に変わる事!
近所の人から警察呼んでもらうのもありかもね

No.6 21/08/26 08:51
お礼

>> 1 責任を取る母親をみるのが辛いって言うけど、母親本人は責任放棄した発言してるし、取る気はサラサラ無いでしょ。 離婚も親同士が決めたこと、理由… 通りすがり1さん
母は口では責任を放棄するようなニュアンスのことを言っていますが、結局のところは責任負うことになるのでは…と思ったんです。その辺は考えすぎないようにしてみます。
付け足すの忘れてましたが、私は大学生です。大学が家から近いので一人暮らしをすることは暫く出来なさそうです。
回答ありがとうございます。

No.7 21/08/26 08:57
お礼

>> 2 その関係ない弟さんの仲間に来ないように言いますか? 苦情があって、夜中騒いでいるのが近隣の家にまで響いており、次訴えるとまで言われてるから… 匿名さん2

弟はネットを介して仲間と会話しているため、直接家に来ているわけでは無いんです、分かりにくくてすみません。
顔も名前も知らないネット上の人たちとやりとりしているみたいなので、注意もできず、、、
一意見として勉強になります。
回答ありがとうございます。

No.8 21/08/26 09:02
お礼

>> 3 引っ越されないなら、苦情を言いに来られた方にお詫びをしに行くのもいいかもしれませんね。 絶対にやめさせないといけませんが、 なにか物をも… 以前苦情が来たときは、母だけが謝罪して弟は顔を出すことすらしなかったことがあり、私はそれには納得していませんでした。
弟は騒音の当事者として近所の方に謝るべきですし、そのように謝りに行くのは良いと思いました。考えてみます。
回答ありがとうございます。

No.9 21/08/26 09:23
お礼

>> 4 実際問題親がそれじゃどうしようもないよ 引っ越して変わるとも思わない どこ行っても近所から虐げられて、これだから母子家庭は、そんなんだか… 近所の方々(苦情の方以外)は優しく、ご近所さんには恵まれたと思っています。
だから、なおさらそういった方々に母子家庭が悪いとか、そういう風に思われることは子供として本当に悲しいです。なので、とにかく弟に騒音を辞めてもらう必要があると改めて思いました。文章がごちゃごちゃですみません。

警察沙汰になったら親も弟も対処せざるを得なくなりますね。回答ありがとうございます。

No.10 21/08/26 10:57
秘密の質問さん10 

前も同じようなお悩み
兄弟感の騒音の相談がありました。この掲示板で。

大変ですね
困ったものですね

注意する方が疲弊して精神的に参る。

たぶん...ですが
離婚が引き金になってない...ですか?

弟さんなりの心の居場所の無さ
淋しさ

無神経に見えるけど...自分にかまって欲しい感
アドバイスになってなくすみません。

No.11 21/08/26 20:40
匿名さん11 

裁判になったら 矢面に立たされるのは弟さんな訳で 裁判所へ行ったり 下手したら慰謝料みたいのも発生する事になるかもよ!うちにはそんなお金ないからね!ってキツく言ってみたら?

No.12 21/08/26 21:37
匿名さん12 

とりあえず外側向いてる部屋の窓を内側から二重窓にする。プラマードUなど。
隙間テープを使い隙間を無くする。
父親来てもらい叱ってもらい、弟を近所に謝りに行かせる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧