注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

殴り合いの兄弟喧嘩をやめれるようにしたいです。私には四歳下の弟がいます。私は言い…

回答5 + お礼3 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
21/08/27 08:48(更新日時)

殴り合いの兄弟喧嘩をやめれるようにしたいです。私には四歳下の弟がいます。私は言い合いなどは、納得がいくまでとことんしないと気が済まないタイプなんですが、弟は逆ですぐ黙り込んでしまうタイプです。
弟は、私が物を片付けるよう促したり、早く寝るよう促したりすると、急に唸り声を出して何も喋らなくなります。(昔から拗ねたりすると一言も話さなくなって固まってしまうところがあったのですが、最近それが酷くなってきているような気がします。)私はそれが嫌でムカつくので、少し煽るようなことを言ってしまいます。それでも弟が何も言わないと、私から攻撃を仕掛けてしまいます。物を投げたり、パーでしばいたりしてしまうのですが、そこで弟がやっと動き出して私を殴り返します。四歳も離れていますが、女と男なので、あまり力に差もなく、最近では弟の方が若干強くなってきた気がします。
私は力を抑えて喧嘩しているのですが、弟は私に怪我を負わせるくらいの力でやってきます。最近では命の危険すら感じています。それに、弟のことは普段は嫌いじゃないし、きっかけは私にあるのでやめないといけないなと思うのですが、何かいい解決策や、苛立ちやストレスを他のことにぶつける方法などはありますか?
(長文失礼しました。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。)

No.3360035 21/08/26 14:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/26 15:06
匿名さん1 

玉を思い切り握ってやれば?
動けなくなるよ。それか玉を蹴るか

No.2 21/08/26 15:06
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

うちの子供たちみたいです。長女は口が、まわるので言い負かす感じで、弟ふたりはすぐ拗ねます。口で勝てないと思って近くにあるものを投げるようになってきましたね。サッカーで鍛えられてるのか、蹴りもムエタイのキック並みに強くて痛そうです。うちは、6年と5年の年子と2年なんで、年子のふたりがよくぶつかります。
私はこの子達の親なので、危険な喧嘩になると判断したら止めてます。
あと、長女のマウントとるような言い方や煽る感じは聞いてていい気しないので止めちゃいます。あんた言い過ぎ!と言って、長女が言いたかったことを私がうまく伝えてやるように促します。
きっとあなたがしっかりしているのですね。お母さんのようです。
娘はあまり運動すきじゃなく、基本スポーツしないですが、私が健康のために2、3キロ走るようになって試しに誘ってみたら、結構無心で走るのが性に合ってるようでむしゃくしゃしてるときは結構ついてきますよ。

No.3 21/08/26 15:14
通りすがりさん3 

主さんは、お幾つでしょうか?

子供ですか?

主さんも弟さんも、個人です。

たとえ兄弟であろうと、個人【他人】として見るようにしてください。

主さんがキッチリしておられるのでしょう、だらしなく見える(4歳下の弟)にイラっとしてしまうんでしょうけど、他人だと思ってみると、腹も立ちませんから。

主さんと弟さんでは、性格も考え方も違うのだから。。。

イラっときてしまったら、一呼吸大きく吸って、反対方向を見るようにしましょう!

このままいくと、一生犬猿の仲になるかも知れませんし、弟に刺されるかも。。
兄弟仲良くです。

No.4 21/08/26 21:39
お礼

>> 1 玉を思い切り握ってやれば? 動けなくなるよ。それか玉を蹴るか 返信ありがとうございます。弟は守りも上手いので、遊びで狙っても全くあたりません笑笑 使い物にならなくなっても可哀想なので辞めておきますね。

No.5 21/08/26 21:43
お礼

>> 2 うちの子供たちみたいです。長女は口が、まわるので言い負かす感じで、弟ふたりはすぐ拗ねます。口で勝てないと思って近くにあるものを投げるようにな… 返信ありがとうございます。よく家庭ではあることなんでしょうか?一年前までは、私は弟とよく散歩に行って、お互いにストレスを発散していたのですが、弟は中学、私は高校に上がり、忙しくなってだんだん散歩を一緒にすることがなくなってしまいました。友達を誘って運動をしてみたいと思います!

No.6 21/08/26 21:52
お礼

>> 3 主さんは、お幾つでしょうか? 子供ですか? 主さんも弟さんも、個人です。 たとえ兄弟であろうと、個人【他人】として見るよう… 返信ありがとうございます。今年高校生になりました。高校生にもなって弟と殴り合いなんてみっともないですよね、、
親にもそう言われてなるべく他人事だと思うようにしているのですが、私にまで影響してくるようなことが多いので、耐え切れず口を出してしまいます。両親は共働きで、あまり、私達のことを叱ったり、口を出したり、することがあまりありません。私も一度も勉強をしろ、お皿を片付けろといったことを、言われたことがないので、少しマイペースなところがあり、このままではいけないと思い、私が弟に言わないと、という気持ちが出てきて、焦ってしまいます。これからはむかついたら気持ちの切り替えをしていけるようにしたいと思います。

No.7 21/08/26 22:39
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

弟さん中学生ですか。
これまた難しい年頃ですね。小学生の子供とはまた話が違ってきます。
中学男子の子をもつ親の悩みの多くは、主さんみたいな感じです。本当に主さんお母さんみたい。
思春期はあまり口うるさく言ってはいけない時期じゃないかな。大目に見て見守るスタンスでいなきゃいけない時期だと思います。うちはまだ小学生だから、詳しくはわからないけど、友人はうるさく言わなくなってからのほうが関係良好と言ってましたよ。
主さんもあまり言い過ぎないように見守ってあげてください。どうしてもいいたいときは、一度だけ。優しくお願いします。

No.8 21/08/27 08:48
通りすがりさん3 

3です

共働きのご両親に負担を掛けないように、主さんなりに長いこと頑張って来られたんですね~。

たまに、気持ちがシンドイくなる時、ありませんか?

高校に入ったばかりなら、普通ならまだまだ子供じゃないですかって言ったら気を悪くするかも知れませんが。。

主さん自身が、もっと親に甘えても良いんですよ!
親御さんも、仕事で大変かもしれませんが、子供が元気に幸せに育ってくれるのが、一番なんですから!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧