注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

人のガッカリにものすごく弱いです。なんでか分からないんですがガッカリしてるとこを…

回答1 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
21/08/27 12:29(更新日時)

人のガッカリにものすごく弱いです。なんでか分からないんですがガッカリしてるとこを見るとすごく嫌な気持ちになります。
実はこれ、かなり困ります。
まず、ドラマとかアニメとかでそういうシーンが出てくるとヴッてなります。予想できるものは飛ばしますが、途中退場とかなかなかできない映画館での映画が見れないし、ワンシーン飛ぶと話についていけないことが多いです。なので、ドラマ、小説、アニメ、マンガ、ゲーム(ストーリーのある物)はあまり好まなくなりました。創作物でなくリアルもきついのでYouTubeもろくに見れません。
また、身近な人のガッカリを避けるために露骨にハードルを下げる癖ができてしまってたぶん嫌なやつだと思われていると思います。例えばいちご狩りに行く時に「いちご狩り楽しみだね〜」と言われたら「うん、でも、もしかしたらいい苺はもう全部狩られてしまってるかもしれないし、スーパーで買う苺ほど美味しい苺じゃないかもしれないね」というように変えしてしまい、「なんでそんなこと言うの」ってなります。それが相手にとって不快なのはわかるんですけど、「全然おいしくない」ってガッカリされるのがすごく怖いんです。
さらに、そうやって予防線を張って尚避けられないこともあり、その度に頭の中が不快でパニック状態です。泣きたくなるし逃げ出したくなります。
どうしたらいいんでしょうか。

No.3360704 21/08/27 12:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/27 12:29
匿名さん1 

がっかりした時でも、それをフォローする技を磨けばいいのでは? いちご狩りなら「悔し~! じゃあ次は絶対に美味しいものを食べに行こう!」と次の楽しみにつなげる方法を探すとか。途中で不穏な空気になっても、最後が良ければいいことにするんです。

私もガッカリが大嫌いで、予防線を張る癖があります。作り話は作者の観点で「こういう展開にすればドラマチックだ」と思いながら見ることで、当事者のようなドキドキハラハラを回避していますが、オリンピックや甲子園みたいなのはリアルタイムでは見れないです。

自分の生活では、自分の中では予防線を張りますが、周りの人の気分をわざわざ下げたりはしません。私は駄目だけど、周りの人はガッカリに耐えられるんだろう、と思うことにしています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧