注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

現在保育士として保育園で働いており、3〜5歳児の異年齢幼児クラスを担任2人で見て…

回答1 + お礼1 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
21/08/28 23:17(更新日時)

現在保育士として保育園で働いており、3〜5歳児の異年齢幼児クラスを担任2人で見ています。しかしクラスの中に毎日部屋を走り回り、友だちの使っている玩具を奪ったり壊したりし、何もしていない子に襲いかかって玩具で殴ったり噛んだり引っ掻いたりしている子がいます。精神的に不安定になっているようなので本当はその子についていてあげたいのですが、幼児クラスということもあり一人で保育をしなければならない時間もかなり多いです。なるべくその子の近くにいるようにはしているのですが保護者対応や他の子のトラブルの仲介をしていて少し離れた隙に暴れ出してしまい、怪我をする子が多く出ています。お昼寝も全くしない子なので、午睡中にも側を離れられず他の仕事ができない状態です。その子や周りの子のためにも一対一で関わり情緒が安定するようにしてあげたいのですが、そのことを何度園長に話しても全くフォローには入ってもらえない状態です。担任2人とも余裕がなく精神的にかなり疲れてしまっています。このような状態でこの子に対して一体どのように関わっていけばよいでしょうか?

No.3361822 21/08/28 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/28 22:55
匿名さん1 

園長を動かすのは保護者の一言しかないと思います。
保護者に加配申請して貰えないか相談した事はありますか?
言いにくいですが、子どもさんのためなのでと言えば理解してくれないでしょうか。
診断書がないと無理な所なら厳しいかな?

No.2 21/08/28 23:17
お礼

回答ありがとうございます。
この子の家はシングルマザーなのですが、母親との愛着関係がうまくいっていないことも大きな原因だと感じています。母親も気になる子だということはようやく理解してくれて発達相談に行ってくれたのですが、一対一の診断をした結果では全く問題がないと出てしまいました。実際大人と一対一であれば会話もしっかりと成り立つし記憶力もいいので聞いた診断内容ではそう出るとは思います。問題なのは集団の中にいるときなのですが、、、。なので診断書は出ない状態で園長を動かすのも難しいのが現状です。ちなみに園長はその子の母親が好きではなく、母親が悪いの一点張りばかりで何の解決にもなりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧