注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

「○○さんは忙しいので、□□君フォローをお願いします。」 という上司がいます。…

回答5 + お礼0 HIT数 347 あ+ あ-

匿名さん
21/08/29 11:30(更新日時)

「○○さんは忙しいので、□□君フォローをお願いします。」
という上司がいます。
これっておかしいと思うのは私だけでしょうか?

上司が業務を部下に振るのは、その人に任せても大丈夫という事であり、もしそれが業務過多になってのであれば、上司の仕事の割り振りが間違っていると思ってしまいます。
与えられた仕事を段取り組んで取り組み、期限内に終わらせる。それが本来在るべき形だと僕は思うので、
○○さんは忙しいからフォローしてと言われると、「えっ?」とおもってしまいます。。。

みなさん、どう思われますか?私の考えが間違っているのでしょうか??

No.3362094 21/08/29 09:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/29 09:41
匿名さん1 

あなたは優秀だと思います。
無能な上司の部下は大変ですよね。
読んでいて気の毒だとおもいました。

No.2 21/08/29 10:15
匿名さん2 

助け合い
思いやり

大切なことですね。
当たり前のこと、なんですけどね…。

No.3 21/08/29 10:49
匿名さん3 

別に何とも思わない。予定通りに進まないことはよくあるし、その都度修正したらいいのでは?

No.4 21/08/29 11:02
匿名さん4 

「お互い様」ですよ。
あなたの言ってることはよく分かります。あなたの言ってることは言ってみれば人の能力を数値化してみたとき、同じ仕事内容を二人に任せたとき、Aは自己能力10に対してその仕事は13の内容で3キャパオーバー、でも同じ仕事でもBにとっては自己能力10に対して7でできる内容。だから3オーバーしてるAのフォローを3余裕のあるBにお願いするって感じでしょうか。
上司はAとBのキャパを把握して最初からAには7、Bには13割り振ればいいということですかね。
でも、人ってそんなにカッチリ割り切れるようなもんじゃありませんよ。人には感情や体調という日々不安定なものがあります。
その日の体調や、突発的な事故、病気、本人の意図しない周囲の事情変化などでいつでも仕事に取り組む状況が変わります。
それは誰にでも起こることです。それをお互いがフォローしあって組織は維持されます。先の例なら、BのフォローをAがする事態も起こりえます。
だから「お互い様」の精神で「今回は俺がフォローするけど、俺にもしものことがあれば頼むな」て感じで助け合うんです。
あなたのような考え方は正論ですが、自分が考えてることって無意識のうちに言葉とか態度等の節々に現れますし、そういうのって周囲の人は敏感に感じます。あなたが困ったとき「お前ひとりでできるだろ」って誰も助けてくれなくなりますよ。

No.5 21/08/29 11:30
通りすがりさん5 

フォローっていうのが、ほぼ丸投げという意味か、ちょっと手伝ってほしいという意味か
分かりませんね。どちらにしても「忙しいので」という言い方が不快なのかなと思います。
普段からその〇〇さんを信頼していたら、不快にならないかもしれませんが、仕事が遅いとか
人を頼ってばかりな人だったら、「じゃあ、こっちは暇扱い?」と嫌な感じがします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧