注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

うちの母(70)がアホ過ぎて困ってます。 母とは別居で近くに住んでます。私には…

回答3 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/29 14:34(更新日時)

うちの母(70)がアホ過ぎて困ってます。
母とは別居で近くに住んでます。私には5歳のADHDの息子がおり、私自身パニック障害とうつ病で、毎日イライラしながら育児をしています。
私は幼少時に父の虐待(性的含め)で育っており、我が子には手を挙げたくない思いからネグレクトになりがちです。
息子のADHDは、母もお手上げで預かってもらえないので基本ワンオペです。
ただ、私が具合悪い時は1時間ほど預けるのですが、普通に「パパに会いたくならないの?」とか「兄弟ほしくならないの?」とか、音声チックに対して「喉痛いね、咳払いもう少し小さくならんの??」と言ってしまい、それ以降ますますチックが激しくなってしまいました。
母には前もって説明し、チックについては触れないよう話しています。
母には、一人暮らし時代の仕送りを全部男に使われてた経緯もあり、そのことを恨んでるんだろうと逆ギレされます。
70代ともなると、これが通常なのでしょうか?私が心を広くもてばよいのでしょうか?

No.3362205 21/08/29 12:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/29 12:19
匿名さん1 

70代ならそんなもんじゃないですか

No.2 21/08/29 12:47
匿名さん2 

預けなきゃいいと思う。70代に5才の障害児の子守りはきつかろう。

No.3 21/08/29 14:34
匿名さん3 

年寄りはそんなものだよ。
70歳で障害ありの子供の面倒はしんどいです。

預ける以上は仕方ないです。見てもらってるだけありがたいと思えませんか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧