注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

5年以上働いてた職場ですが、ある1人の先輩との人間関係によるストレスで体調を崩し…

回答4 + お礼4 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
21/08/29 22:00(更新日時)

5年以上働いてた職場ですが、ある1人の先輩との人間関係によるストレスで体調を崩し休職することになりました。

休職経験のある方。毎日どのように過ごされてましたか?

いますごくつらいです…。
仕事のこと忘れなきゃと思い友人と会ったりもしてますが、心から楽しむ余裕はないもののその時だけは嫌なこと忘れられますが、家にいるときはずっと仕事のことやこれから先のこと考えて不安ばかり増してしまいます。

最近も友人と気晴らしに朝からハイキングに行く予定でで、久しぶりに朝早く出かける予定で早めに布団に入ったんですが、なぜか全然眠れず朝を迎え結局中止になってしまいました。
仕事の時はそうでしたが、まさか友人と会う時でさえ眠れなくなるとは思ってなくて、かなりショックです。しかも休職してもう1か月経とうとしてるのにです。一応あと1か月休職の約束ですが、あと1か月で本当に働けるのか今は全く自信がありません…。職場は人が足りなくて、休職期間中でもめどが経ったらすぐにでも戻ってきてほしいと社長から言われています。それもすごいプレッシャーです。
休むって難しいです。

No.3362327 21/08/29 15:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/08/29 16:57
お礼

>> 1 元の部署に戻ります。職種柄、他に異動先はないんです。部署が変わればまた違うんですけどね。
ずっと我慢して黙ってましたが、休むことになり原因はすべて上司に話しました。
その先輩には厳重注意。本人はかなり反省した様子で、そこまで傷づいてるとは思わなかった。申し訳なかった。戻ったら謝りたいと話してるようです。それが本当なら信じたいです。ずっと一緒に働いて、決して仲良くなりたいタイプではないですけど、良い面や良くしてくれたこともあるので憎めない人でもあるんです。

あとは、正直こちらも不安なんですが、その周りの人、直属の上司のことです。その人たちは何も変わってないようなので。ある意味、その人たちも例の先輩を特別扱いして好き勝手やらせてた部分があるので。良く言えば気使いができる優しい人達とも言えますが。

でも1番は私自身が変わらなければいけないことでしょうか。

転職も1つかも知れませんが、このまま辞めてもまた同じこと繰り返しそうでそれが1番怖いんです。もうこんな苦しみ2度と味わいたくないから…。
しかも、これまでも似たようなことを繰り返してきてるんです。繰り返すうちに学びや成長もあるのか、以前よりひどくなる前にSOS出せたり、受けるストレスも昔よりは軽減できてたと思うんですけどね。なので、今の職場が1番長く続けられてます。

No.4 21/08/29 17:21
お礼

>> 3 とんでもないです!こちらの方がお礼を言う側です!

どこまでの反省なのかわかりませんけどね。そんな簡単に人って変わらないし。でも、おっしゃる通り復職して様子を見て見る余地はあると思ってます。それでも、ものすごく怖いし不安でいっぱいですけどね…。でも、自分も変わるためには逃げない方が良いのかなって。

仕事のこと考えず好きなことやるってのはどういうことなのでしょうか?
だとしたら、こうして相談するのも仕事のこと考えてることになるのでしょうか?
自分を変えるための本や動画も見てますがこれも同じことなのでしょうか?
好きというよりはやった方が良い、やらなきゃいけないことと思ってやってる感じですかね。
友達と会ってスポーツしたり、ゲームしたりして好きなこともしてますが、心からは楽しめないし、休んでるのにこんなことしてていのだろうかという罪悪感が出てきてしまいます。だったら早く治さなきゃ、早く働かなきゃって焦りがつもりばかり。
普通に働いてる人が羨ましいです。自分で言うのもなんですがくそ真面目で人目ばかり気にして完璧主義で面倒な人なので、普通に働いたり生きるのもしんどいです。

No.6 21/08/29 18:16
お礼

>> 5 そんな謝らないでください。見ず知らずの人にこうして話をしてくださってるだけでもうれしいです。

たしかに、私が勝手に休んでるわけではなく会社側がも休んでほしくないという本音はあると思いますが、一応話し合って休職してるところです。
だから、罪悪感を感じる必要はないというのもたしかにそうですね。それにきっちり直して働けるようになれば、会社としても望んでることですよね。休むことが仕事と思えば受け入れられるかもしれません。でも、家で何もせずじっとしてることが休むではないでしょうけど、好きなことするというのも休んで遊んでるというまた私の悪い考えが出てしまいます。家にずっといると引きこもりになりそうなので友人とも会うようにしてますが、友人は仕事してて休みの日に会いに来てるので、自分は働かず同じように遊んでることがどうしても居心地悪くて心から楽しめません。
でも治すことが仕事と考えたら、それは間違ってましたね。
これまで人の目ばかり気にして自分のことや本音は後回しにしてばかりだったので、自分のことを1番に考えて過ごすってすごく難しいです。おかしなことなんですけど。自分のことを優先するとこれだけ罪悪感を感じてしまうなんて…。人に迷惑かけることが何よりも1番嫌で悪いことで怖いことだから。

No.8 21/08/29 22:00
お礼

>> 7 ありがとうございます。
すごくつらい状況なのにこうしてお返事くれて嬉しいです。

やはり1か月ごと休職を伸ばしていくものなんですかね。それだと短いしプレッシャーを感じてしまいます。
友達とか家族とか他の方と会うのは難しそうですか?
私も昔初めてこの病気を患ったときは外に出ることは一切できなくなってました。

どんな病気かわかりませんが、精神疾患になるから弱いとは私は思いませんよ。そもそも人はみな弱い生き物だし、私はパワハラですがパワハラで精神疾患になる側よりもパワハラする方が弱いと思いますしね。
薬はそれだけ効果があるんですね。私は抵抗があり、不安薬はもらいましたがお守り替わりで飲んだことはまだありません。ほんと先のこと考えると不安で苦しくなりますよね。でも本当に大事なのは今なんですけど。

休職させてくれたってことは、会社も復職を望んでるからですよ。でなければさせてくれないところもあるので。
でも復職を願ってくれることを羨ましいという方がいるとは意外でした。私からしたら、早く戻って働けってプレッシャーにしか感じられてなかったので。むしろ無職になった方が気楽かもしれません。でも無職はもっとつらいのもわかってるんですが。

YouTubeでも病気を経験した方の動画が多く出ていて、すごく励みになるのでお勧めですよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧