注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

3ヶ月の赤ちゃんがいますが、最近寝返りをするようになりました。 何度も何度も仰…

回答6 + お礼1 HIT数 367 あ+ あ-

匿名( jjATCd )
21/08/30 12:57(更新日時)

3ヶ月の赤ちゃんがいますが、最近寝返りをするようになりました。
何度も何度も仰向けからうつ伏せに寝返りをして、首もすわってきたのですが仰向け状態にはまだ戻れません。
寝返りしても泣く(前に進みたいのかな?)、戻しても泣く(また寝返りしたいのかな?)、抱っこしても泣く。
こんな感じで一日グズグズするようになり、正直ずっとうるさくて頭がおかしくなりそうです。起きているときはずっとうめき声みたいな声を出したり泣いています。

今まで深夜はしっかり寝てくれていたのですが、寝返りして起きるようになり夜間の授乳もするようになりました。
成長している証拠ですが、もうしんどいです。

No.3362499 21/08/29 19:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 21/08/30 12:57
お礼

まとめてのお礼で大変申し訳ございません…

皆様からのコメントやアドバイス、とても嬉しかったです。
頂いたアドバイスを参考にいろいろ試してみたいと思います!

本当に丁寧に読ませて頂きました。
皆様に感謝しています。

No.6 21/08/30 11:16
匿名さん6 

暇なんだと思います。

外界に慣れてきてまわりをそこそこ認識しだし、家の中にも慣れて暇になり始めたのではないでしょうか。

でも動けないし。景色も変わらないし。つまんないよーうーうー。 みたいな感じで。


うちの子の場合はベランダで抱っこしたり、グズるときは家の中でも常に抱っこ紐してカンガルーの親子みたいに生活したりしてました。



新生児~三か月

私も一番しんどかったです。
子供を可愛いと思う余裕すらなくて、夫や両親が「可愛い可愛い」っていってるのをみて「えっ…可愛いんだ…」と不思議に思ってました。

夜間授乳もつらかった。
慢性的な寝不足でイライラしっぱなしでした。
授乳が嫌で嫌で仕方なかったです。

でも今は卒乳が始めて、もうおっぱいを吸ってもらえないんだと思うと涙がでてきてしまいます。



育児も授乳も永遠とは続かないです。
私は子供のお昼寝が午前と午後の二階で規則正しくなりだしたころに唐突に余暇が産まれ、在宅仕事を始めました。
それがだいたい4ヶ月ころからでした。

だからもうひと踏ん張りだと思います。



No.5 21/08/30 05:15
匿名さん5 

3か月かー、私も一番しんどかったです。
ちょうど、産後ハイも切れて、動けなくなって、寝不足もたたってくる頃…。

お母さん、昼寝してますか?
夜間授乳がなかったのはラッキーですが、最近は増えてきたとのことなので、ご自分もかならず昼寝しましょう。

育児がしんどいときって、だいたい体力がおいついていないときです。
体力がおいついてきて初めて、成長を喜んだり、可愛く思えてきたりします。
まず寝る。眠れなくても、とにかく横になっておく。
できるだけ立たない歩かない。
家事とかしない。

それが大事です。
どうぞ、お大事になさってください。

No.4 21/08/29 22:09
通りすがりさん4 

日々、お疲れさまです。

昼間なのですが、同じ場所にずっと寝かせてるかな?

赤ちゃんも色んな世界をみてみたい!って思うので、だけど自由に体が動かないって本人も、とでも辛いんだよね。

もし自分が赤ちゃんだったら、
ずっと同じ天井ばかり見てるのって、気が狂いそうになるくらい辛いと思うなぁ。

抱っこ紐でも良いから、色んな高さ、場所、を見せてあげると期限も治って良いかも。

生後3ヶ月くらいから、1日のスケジュールもアップデートが必要で、前までの寝たきりの赤ちゃんのやり方は捨てて、新しい過ごし方をしてみると良いよ。

首が座りだす頃から、起きてる時間も少しずつ長くなり、遊びが必要になってくるよ。

夜の授乳に関しては、
今まで授乳の時間がなかったのがラッキーかな。そういうものだから、そこは諦めるしかないかも。


No.3 21/08/29 22:00
匿名さん3 

おしゃぶりは?

おしゃぶりを習慣にさせると楽チンだよ!

No.2 21/08/29 20:08
匿名さん2 

本当にお疲れ様です。

読んでるだけですとね、最高に可愛いなという印象なんですけども、1番近くにいるママはそうも言ってられませんよね。

あと1ヶ月もすれば寝返りがえりを使いこなし、今よりはグズらなくなるんじゃないかなーと思います。
そうすると今度は「こんな所まで転がってきちゃったの!?」という新しい悩みの種になったりもするんですけどね。

No.1 21/08/29 20:07
匿名さん1 

ごめん、
それが成長している証拠なんで。
ずーと寝たきりの人間だったら、大変です。

その成長を笑顔で見守れませんか?
そこでお母さんの笑顔があるかないかで子供の情緒の発達にもつながります。
脅すわけじゃないが、
もっともっと
うるさく目が離せなくなります。

でも可愛いじゃないですか。
泣いてる姿も、ごちゃごちゃ言ってる姿も。
半年もしたら、そんな姿見れなくて、過去の思い出になって2度とみれません。
適度に適当に子育てを楽しんでください



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧