注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

母はイライラすると昔から私に当たる癖があります。 小さい頃は私が悪いんだと思い…

回答3 + お礼0 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
21/08/30 05:52(更新日時)

母はイライラすると昔から私に当たる癖があります。
小さい頃は私が悪いんだと思い込んでましたが父のこと、実家(祖父母)のことでイライラしてたことがわかりました
母は父に言っても改善しないし全く言うことを聞かないので今もそのイライラが結局私のところにきます。なので私から父に言えばいいんだと思って言っても変わらないし聞きません
家を出て一人暮らししよとも考えましたが祖父母とも縁を切り、父もクズすぎて1人ぼっちの母を残して出ていくことができません
イライラをぶつけられた時はムカつきますが本当の母は優しいし嫌いになれません
でも最近は話を聞くのも憂鬱になってきてしまいました…
親子関係ってこんなもんですよね?

No.3362734 21/08/30 00:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/30 00:46
匿名さん1 

世の中には、それでも家を出て一人暮らしをする人も沢山います。
また、離れて暮らす事でお互いに程よい距離感が生まれ関係が同居よりよくなったパターンもあります。
離れて暮らす事が親を捨てる事にはなりません。お互いの関係性を改善する為に離れて暮らす事も必要な場合があります。
私は離れて暮らすのが主さんにとってよいと思います。

それは離れて暮らす事により、今より客観的に母親を見られると思うからです。

No.2 21/08/30 01:12
通りすがりさん2 

母親の話しを聞いてどうするの?
祖父母と父親をなんともできない人だよ?
離婚って手段が取れるのにしない母親だよ。
話し聞く必要ないよ、自分から当たってくださいって歓迎してるよいに見えるよ。
母親の解決する気のない愚痴に付き合う必要ない。
一人暮らししなよ。
祖父母と父親に苦労させられる自分が好きな母親に寄り添う必要ない。

No.3 21/08/30 05:52
匿名さん3 

お母さんが人生に失敗したとしても、それは本人の問題で、
主さんの人生まで犠牲にすることは無いような気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧