注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

22歳社会人です。実家で暮らしているのですが、一人暮らしを始めようと考えています…

回答17 + お礼0 HIT数 535 あ+ あ-

匿名さん
21/09/01 12:27(更新日時)

22歳社会人です。実家で暮らしているのですが、一人暮らしを始めようと考えています。
理由としては、給料をほぼ毎月、家族に貸して(返ってきたことはほとんどないです)いて、自分の存在価値や働いている意味がわからないのと、家族関係です。

高卒で働いてから、ずっとお金を貸しています。不定期で金額もバラバラですが、一度に給料全額貸したこともあります。また、これとは別に家にお金をいれているのですが、これは実家暮らしなので当たり前だと思ってます。

4人家族なのですが、兄は働いているのに、自分の好きなことにしかお金を使わないせいで、家に1円もお金を入れていません。
その事について、親は一切何も言わないです。
父は働いていますが、給料を母に少ししか渡さずに、自分の趣味にお金を使っています。
母も働いていますが、フルタイムではないです。

光熱費など、母が全部払っているため、お金が足りなくて、毎月、母にお金を貸してほしいと泣いて頼まれます。
親のことは好きです。暴力を振るわれたことも無いです。でも、兄が一銭も入れずに好きなことをし
ているのに、自分だけがお金をいれていて、なぜこんな想いをしているのか、存在価値も分からなくなりました。
また、兄にお金を盗まれたこともありました。金額は小さいですが、親に言って問いただしてもらっても、「知らない。とってない」という兄の言葉を信じて、私の気のせいだったという事で終わりました。

正直、今までずっと苦しかったです。自分はATMなのかと思いながら、働いていた時期もあります。
ですが、働いてからお金を少しずつ貯めて、ようやく一人暮らしできそうな貯金が出来ました。

二年前に、一人暮らししたいと軽い気持ちで言った時には反対されました。「する必要が無い」「もし一人暮らししたら、こっちは生活していけない」と言われました。
一人暮らしをするのは自分勝手だと思うのですが、親にはなんて言って一人暮らしするべきでしょうか?

思ったことを書いたので、とても長くなってしまいましたが、回答をよろしくお願いします。

No.3363259 21/08/30 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/30 21:31
匿名さん1 

お父さんが一番クズ
お母さんもクズ
家を出た方がいい
身勝手な人達の犠牲になっては駄目です
あなたにはあなたの人生を生きる権利があるよ

No.2 21/08/30 22:08
匿名さん2 

>>>匿名さん1 さん

コメントありがとうございます。
「あなたにはあなたの生きる権利がある」という言葉に涙が出ました。
一人暮らしでまだ怖くて悩める部分があったのですが、前に進めそうです。
本当にありがとうございます。

No.3 21/08/30 22:10
17歳のカルテ ( 60代 ♂ 98SRCd )

そんな親ろくな死に方しないよ
当然、兄弟も。

人生って辛い事ばっかりだけど
主さんが今までイッパイ苦労した事
報われる事、信じて
陰ながら応援します。

No.4 21/08/30 22:24
17歳のカルテ ( 60代 ♂ 98SRCd )

修正
❌ 兄弟
O兄

No.5 21/08/30 22:57
匿名さん5 

>>>17歳のカルテ さん

コメントありがとうございます。
温かい言葉をいただけて、前に進む勇気をもらえました。
ありがとうございました。

No.6 21/08/31 01:04
匿名さん6 

私もずっと反対されてたけど無理矢理引っ越しました。
契約して、今月末に出て行きまーす!って言って引越し作業も1人でやって伝えてから2週間くらいでさっさと逃げました。
母親とは仲が良かったので伝えましたが、祖父母には何も言わず、荷物の運び出しの時に初めて知ったと思います。
家族が心配だったり、一人暮らしへの不安もあると思いますが、離れて始めて実家のおかしいところが分かったり、家族との人間関係が良くなったりもしました。
家を出たいと相談すると止められるので、事後報告でいいのでは?
もう成人しているし、自分のお金で何をするも自由です。
保証人不要の物件等もあるので、1度不動産に相談してみては?

No.7 21/08/31 01:24
匿名さん7 

いいように搾取されていますね。事前に相談しても妨害されるだけなので、内緒で物件を契約して、貴重品の移動が済んでから話しましょう。

No.8 21/08/31 01:39
匿名さん8 

そういう親を説得するのは無理だから、事前に相談なんかしない方がいいよ。
他の方もおっしゃってる様に、何としても引き止めようと妨害してくるだけです。
そしてその引き止め理由も、

>「もし一人暮らししたら、こっちは生活していけない」

という自分らの都合しか考えていない。
主さんの事を考えてくれない毒親です。
裏で着々と一人暮らしに向けての準備を進めて強行突破、事後報告で良いです。
自分の為の人生を進もう、がんばって。

No.9 21/08/31 17:14
匿名さん9 

>>>匿名さん6 さん

コメントありがとうございます。
もう不動産へは行っていて、今は何も言わずに、事後報告にしようと思います。離れてから、気付くこともきっとあると思うので。。
コメントありがとうございました!

No.10 21/08/31 17:35
匿名さん9 

>>>匿名さん7 さん

コメントありがとうございます。
事前報告無しに、物件の契約をしてから、家族に話して一人暮らしを始めようと思います。
コメントありがとうございました!

No.11 21/08/31 17:37
匿名さん9 

>>>匿名さん8 さん

コメントありがとうございます。
今までの事を考えたら、やっぱり説得は無理ですよね。事後報告で進めていこうと思います。
応援してくださって、ありがとうございます。

No.12 21/08/31 20:14
匿名さん12 

事後報告のつもりで粛々と準備されているのですね。
頑張ってくださいね。

転居の理由ですが、正直に話す必要ないと思います。
架空の営業所の応援に入ることになり自宅からの通勤が厳しくなったとか、就業上の理由にしちゃえばいいと思います。(自宅で自営業じゃないですよね)

No.13 21/08/31 20:38
匿名さん9 

>>>匿名さん 12さん

コメントありがとうございます。
転居の理由なのですが、親はもうどこに営業所があるのか知っていて、同じ市内で一人暮らししようと考えています。(同じ市内といっても広いのですが。。)

その場合、なんと言うべきなのでしょうか?
「自立するために一人暮らししたい」
「これからの事を考えたら、今しか経験できないことをしておきたい」
などと考えているのですが。。
この理由だときっと「理由を明確に話せ」となりますよね。

事後報告にしても、少しでも穏便に家を出ていくのは、やはり不可能なのでしょうか?

No.14 21/08/31 21:05
匿名さん12 

12です。
その理由は親は納得しないでしょう。大事なATMなんだから。

職場で「実家暮らしは甘えだ。自立しなさい。って異口同音に言われる。今までは若いからスルーできたけど、最近はいい年してまだ実家暮らし?って言われる。半人前だとか、仕事を任せられないとか年々厳しいことを言われるれ辛くなってきた。」とでも言ってはいかが?

自己の成長のためではなく、あくまでも仕事上の問題にしておく。

あと、親御さんと距離を取りたい時は別の自治体で暮らしましょう。介護や生活保護申請の時、同じ自治体で暮らしていると申請が通りにくかったり、身内の協力を要請されちゃうぞ。今回、市内での転居で話が進んでいるのであれば仕方ないけど、数年以内にもっと距離を取った方が君の幸せだと思うな。

>事後報告にしても、少しでも穏便に家を出ていくのは、やはり不可能なのでしょうか?
何故、穏便にする必要があります?次男のみから搾取する親ですよ。勘当上等。

No.15 21/08/31 23:05
匿名さん9 

>>> 匿名さん12 さん

返信いただけて嬉しいです。ありがとうございます。

仕事上の問題にするというのは、私では全然思いつきませんでした。的確なアドバイスをありがとうございます。
今の職場がとても好きなので、今は市内の引越しを考えていますが、数年後、またいろいろと考えてみたいと思います。

私が臆病な面もあって、今までこの家族はおかしいなと思いながらも、親を嫌いになれずにいて、穏便に済ませたいなと心で思っていましたが、やっぱり無理ですよね。きっと一人暮らしの件で揉めると思うので「勘当上等」の勢いでやっていこうと思います。

コメントありがとうございました。

No.16 21/09/01 02:51
匿名さん12 

12です。
一部誤解がありそうなので補足しておきますね。

>今の職場がとても好きなので、今は市内の引越しを考えていますが、数年後、またいろいろと考えてみたいと思います。
市外または県外がいいというのは、転職を勧めているわけではないのです。14の後半に書いたような行政上の理由です。世の中なんやかんやで縦割りなので。同じ市内に住んでいると行政の方から親子双方の情報が把握されやすいです。介護や援助が出来なくとも県外に住んでいるのであればしょうがないよねって、世間も納得する場面が多いです。市外県外に住んでいても同じ職場への通勤は可能でしょう?

>親を嫌いになれずにいて、穏便に済ませたい
別に嫌いにならなくても良いのです。ただ、都合よく自分だけが搾取されているなと気づいた方がいいです。将来的には、知恵や手助けはするけどお金は出さないという態度で臨んだ方が君自身の幸せにつながるかと思います。同居しながらそれを実行するのは不可能です。まずは、物理的な距離を取りましょう。

別居しているけれど、仲のいい家族は沢山います。

そもそも、家にお金を入れない父と兄が相当悪い。家族全員が働いているのにお金が足りないのは変な話で、その解決法として次男だけに家計費の補填を求めるお母さんもずるいです。主さんが家を出ることで、お母さんは困るかもしれませんが、残りの家族3人で考えればいいことです。

家族の問題にメスを入れるような発言は気が弱そうな主さんには荷が重いようなので、あくまでも仕事関係の理由で別居に至ったことにすれば、比較的穏便に済むと思います。

新居に貴重品を移動し終えるまでは、内緒で粛々と進めてくださいね。健闘を祈ります。

No.17 21/09/01 12:27
匿名さん9 

>>>匿名さん12 さん

少し勘違いしていた部分がありました。補足のコメントありがとうございます。

働いていた時から、なぜ私だけなんだろうと思っていました。ですが、深く考えて落ち込まないように、気付いていたけど気付かないふりをしてきました。自分の心に嘘ついて、きっとそれがもっと自分自身を苦しめてきたんだと思います。

私が家を出たら、どうなるのかなと少し心配な部分がありますが、他の方がコメントしてくださったように、自分の道を進もうと思います。

見ず知らずの他人に、ここまでいろいろとコメントしてくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧