産後退院の日から実母がうちに来たのですがイライラが止まりません。夫と三人ではじめ…

回答2 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/08/31 08:43(更新日時)

産後退院の日から実母がうちに来たのですがイライラが止まりません。夫と三人ではじめる新生活なのに、なんでこの人がいるの?って感じです。

夫と子供とゆっくりしたいのに邪魔だなって思ってしまうんです。

実母は役に立ちたい一心で手伝わせてと言ってきて、それを断るのもなんだか傷つける気がするしという事で受け入れたけど正直来て数時間で帰って欲しくて最悪です。

でもこんなこと言うと傷つくんだろうなと思って言えません。思えば昔から実母には言いたい事が言えません。何か言うと「ごめんね。お母さん悪かった。」と過剰に落ち込むんです。だから面倒臭くて子供の頃から顔色を伺ってあげては喜ぶようなことを口にしてあげてました。

ただ産後メンタルで正直本当にキツいし帰って欲しいです。何かいい方法は無いでしょうか。帰ってって言ったら「役に立てなくてごめんね」「出過ぎた真似をしてごめんね」のごめんね攻撃がはじまると思うともうめんどくさいです。

No.3363532 21/08/31 06:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/31 07:00
匿名さん1 

元々持ってる被害者意識と初孫で気合いが入っているので余計酷そうですね。
義母じゃなくて実母だから大丈夫だろうって考えなのかも。

主さんが今後一切お母さんに助けは求めない覚悟があるならしっかりハッキリ言いたい事は言わないといつまで経ってもそのまんまですよ。
自分の母親も言ったら言ったであーはいはい全部私が悪いったんでしょ、って被害者面がはじまります。結局は直りませんでしたしこちらが加害者扱いされましたが、離れる事はできました。

お母さんに都合良く手助けして欲しいという気持ちが少しでもあるなら今はまだ我慢の時かな。

とりあえず旦那さんに相談してみては?
なにかいい方法があるかも。

No.2 21/08/31 08:43
匿名さん2 

取り敢えずご主人に今の気持ちを相談かなぁ。

「私は赤ちゃんを迎えて、ご主人と3人の生活ってのを経験したい。それを経験してからじゃないと、お母さんに何を手伝ってもらえば良いかわからない」って言ってみては?
事実、主さんが困ってることがわからないし、お母さんに頼みたいタイミングもわからないだからさ。

毎日お願いしたいとか、3日に1度なのか…そういうのって大事だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧