注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

「温泉文化」はコロナ後も生き残る文化だと思う? 私は…好きな人には申し訳な…

回答3 + お礼3 HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
21/09/02 00:42(更新日時)

「温泉文化」はコロナ後も生き残る文化だと思う?

私は…好きな人には申し訳ないけど滅びるまたは少なくとも庶民には縁のない文化になる踏んでる
ただでさえ刺青(犯罪者とかじゃなくてそういう文化圏からの外国人観光客とかね)とか同性愛者・性同一性障害の人の利用であれだけもめてるし、若い人は潔癖症や裸を見られたくないから大浴場より家族風呂の方が…って人多い
だから大浴場というスタイルは廃れて家族風呂が主流になり、そういうのはどうしても高級旅館とかになりがちだから庶民には縁のない金持ちの道楽になりそうだってね

No.3363952 21/08/31 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 21/09/02 00:42
お礼

>> 3 コロナ後なんて来るか分からんよ。インフルエンザですら消えないからね。一年中感染者を出すコロナが無くなると思えないし、コロナ禍で外食や飲み屋な… もしコロナが消えなければこのまま温泉に限らず文化は衰退する一方ですよね…
悪夢です。

No.5 21/09/02 00:40
お礼

>> 2 温泉があるのに それを使わないのは勿体ないと 誰しも考えますよ 誰も入らなくなったら 入りたくなる工夫をするんでしょうね 確かにマイナーな温泉地だと、コロナ前から日本人の温泉離れが激しくて外国人観光客を必死に呼び込んでたりしてましたよね。

最近の若い人は潔癖症とか裸に自信がないから大浴場は苦手な人多いらしいです。
修学旅行ですら最近は部屋に風呂付きのホテルに泊まるのが普通らしいし無理ないのでは。

No.4 21/09/02 00:36
お礼

>> 1 コロナも気にせず行く人は行ってるみたいですし、大昔から続いているのもですからなくなりませんよ。 銭湯温泉好きじゃないですけど、好きな人の気… 私は今住んでる地域が温泉自体ほぼない所ですが、ある地域はそんな感じなんですね。
利用者はやっぱり高齢者が多い?
私は感染怖いからあっても収束までは行かないかも…

No.3 21/08/31 19:48
匿名さん3 

コロナ後なんて来るか分からんよ。インフルエンザですら消えないからね。一年中感染者を出すコロナが無くなると思えないし、コロナ禍で外食や飲み屋などは廃れるかもね。新しく起業しようと思う人が長引けば長引くほど減るからね

No.2 21/08/31 19:44
匿名さん2 ( ♀ )

温泉があるのに
それを使わないのは勿体ないと
誰しも考えますよ

誰も入らなくなったら
入りたくなる工夫をするんでしょうね

No.1 21/08/31 19:40
匿名さん1 

コロナも気にせず行く人は行ってるみたいですし、大昔から続いているのもですからなくなりませんよ。
銭湯温泉好きじゃないですけど、好きな人の気持ちは分かりますね。
コロナ前はどんどん増えてましたから、コロナ収まったらまた殺到しますよ。

  • << 4 私は今住んでる地域が温泉自体ほぼない所ですが、ある地域はそんな感じなんですね。 利用者はやっぱり高齢者が多い? 私は感染怖いからあっても収束までは行かないかも…
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧