注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

職場でうんざりすることがありました。 退職したいと思ってしまいました。 …

回答6 + お礼2 HIT数 579 あ+ あ-

匿名さん
21/09/09 11:42(更新日時)

職場でうんざりすることがありました。

退職したいと思ってしまいました。
まだ悩んでいる段階なのでどうすべきか相談させてください。

ウンザリのまず1つ目
ここ数日母の病気が重く看病の為にお休みを貰っていました。今日半日だけ出勤したのですが、職場の人の中で私が妊娠をし中絶をする為に休んでいたと噂がたっていました。仲のいい人や上司には看病の為と伝えてありましたがそれ以外の人達の中で勝手に想像し言いふらされていました。男性がほとんどの職場なのでモラハラセクハラは常日頃からありました。上司に相談してもそんなもんだとしか言われない職場です。

2つ目は引き継いだ仕事の事です。私の仕事を上司と後輩の2人に引き継ぎました。私の仕事はたった数日休んだだけなのにめちゃくちゃになっていました。上司は私の仕事をほとんどしておらず後輩になすりつけて自分の事だけしていたようで後輩のメンタルがボロボロになっていました。それを上司に伝えると俺はあいつを信じて任せたんだ、と言いはります。せめて補助くらいは…と思っていましたが後輩がほとんど1人でやっています。後輩は自信を無くし会社を辞めたいと言っています。

私はこの2週間後に休職をとり母の通院と看病につきっきりになるのでとても会社の事を考える余裕はありませんが心配な面もあり残ろうか、いっそ辞めてしまおうか悩んでいます。ただでさえ仕事量も多く人の少ない状況で後輩もやめた後、後輩の仕事は私に押し付けられるでしょう。病気の親の面倒を見ながら家事をし仕事をこなしていく自信がありません。正直普段から仕事に不満はあり、コレらはきっかけでしかありません。学校を卒業してからずっと働いてきた会社ですが辞めたいです。周りからは引き止められています。うちの職場は人が少なく、また高齢な男性がほとんどの職場です。少ない若手の私は必ず引き止めにあいます。私も自分が可愛いのでわがままなのかもしれませんが結構にしんどいです。親の病気は癌のステージ4です。現在治療中ですがどうなるか分かりません。感覚器に治療の後遺症が残り1人で通院は困難です。抗がん剤の副作用でベットから動く元気はありません。私はどうしたらいいでしょう。本音は母と一緒にゆっくり過ごしたいのが本音です。皆さんはどう思われますか。

No.3365504 21/09/02 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/03 00:02
匿名さん1 

辞めて生活大丈夫なの?

お母さんの最期に付き合って後悔はしたく無いだろうからね。

辞めて、また違う職場に就職しても良いかもね。。

No.2 21/09/03 00:04
匿名さん2 

金銭的に余裕があるなら辞める

No.3 21/09/03 00:08
お礼

>> 1 辞めて生活大丈夫なの? お母さんの最期に付き合って後悔はしたく無いだろうからね。 辞めて、また違う職場に就職しても良いかもね。。… 回答ありがとうございます。
5年生存率が思いのほか低く匿名様のおっしゃる通り後悔はしたくないと思っています。
生活は祖父母の援助と父の収入もコロナ禍で多くはありませんがありますし、私自身の貯金もありますのでなんとかはなると思っています。正社員を辞めて数時間のアルバイトも考えています

No.4 21/09/03 00:12
お礼

>> 2 金銭的に余裕があるなら辞める 回答ありがとうございます
金銭はなんとかなると思っています。私自身辞めたい気持ちが強くなっているので休職したままスっと居なくなるのもアリかな、と

No.5 21/09/03 00:17
匿名さん1 

金銭的に大丈夫なら、
親の最期に付き添いたいから辞めます!
で良いですよ。

仕事しながらはストレスになりますからね。

主さんが笑顔でお母さんに寄り添える為にも辞めた方が良いですよ。

お母さんに寄り添って主さんも沢山思い出作って下さいね。

No.6 21/09/03 00:32
経験者さん6 

お母さまの治療費や日々の生活費が問題無いようでしたら、スパッとお辞めになるのも手かと思います。

私も数年前に仕事を辞めて、膵臓癌の母を全面的にサポートし、最後は在宅で看取りました。

主様はきっと今まで仕事に対して真面目に責任感を持って取り組まれて来たことと思います。それは素晴らしい事であり、主様の仕事への心配事もかなり共感します。

ただ、会社はいくらでも代わりはいます。居る人間で何とか回る(回せる)ものです。

娘の代わりは主様以外いません。どうか心置きなくお世話して差し上げて、お母さまのそばに居て安心させて下さいね。
お母さまと過ごす穏やかで、かけがえのない時間を大切になさって欲しいと思います。
(偉そうに失礼しました)

No.7 21/09/03 01:04
悩める子羊さん7 ( ♀ )

私の母も癌でした。父は他界しており。シングルマザーで子供を育てていたため 仕事を辞めるわけにはいかず。母を看ました。(癌センター+通院している病院の付き添いなど)正直 大変でした。お金に余裕があるなら仕事を辞めてもいいと思います。お母さまに付いていてあげてください。

No.8 21/09/09 11:42
匿名さん8 

金銭的に大丈夫であるなら、
このまま面倒になる前に休職したまま退職したゃうのがいい気がします。
お母さまについていてあげて下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧