義両親について。お金関係でもめています。具体的に言うと、結婚する前に夫が作ってき…

回答6 + お礼4 HIT数 646 あ+ あ-


2021/09/05 18:33(更新日時)

義両親について。お金関係でもめています。具体的に言うと、結婚する前に夫が作ってきた借金で 私に隠していたものです。それが結婚後に発覚して、義両親が私にも借金を返す義務がある等バカなことを言っています。借金の存在を知らなかったこと、私が作った借金ではないことも伝えています。先月は夫がキャッシングした50万請求がきて、義両親に伝えたところ話をスルーされました。
都合が悪いことはスルーするわりに、自分らが言いたいこととなると私に連絡が来ます。うざいので無視しています。縁切っていいですか?

No.3366298 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 2021-09-04 16:44
匿名さん7 ( )

借金癖は治りませんよ。 早々に離婚された方が良いと思います。 それに借金を返済するのはご主人で、あなたでも、ご両親でもないです。 いい大人なんだから親に借金返済させるなんてことはダメです。それに自分のための借金であればあなたにも、ご両親にも借金返済の義務はありません。
もし、その借金が家族の生活のためとかであるなら、返済義務があるかもしれませんが、どうもそんな感じではないので、大丈夫だと思いますよ。 
借金は自分で返済しないと何度も繰り返します。絶対に助けてはいけません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

登場人物全員がヤバいと思うんだけど、その夫であなたは大丈夫なの?

No.2

>> 1 返信ありがとうございます!私が1番やばいやつかもしれないですが…
今後倍に返してもらいます。今、夫の言葉は何も信じていなくて 行動のみ見てるのですが、財布等全て私に預けて携帯もすべて開示しているのでなんとか持ちこたえています。
裏切られた時、離婚届提示したのですが夫は離婚だけは嫌だということだったので自分でどうすれば信用を築いていけるか考えもらって行動に移してもらってます。義両親との縁切りもその行動に入っています。

夫が好き勝手して、離婚を受け付けないなんてワガママだと思いません?それなら、私の意見も飲んでもらわないと、相応のことしてもらわないと気が済まないですよね。もしも、また裏切られたら刺すんじゃないかと思います。

No.3

あ、ごめんね。義両親と夫のことをヤバいって言ったのです。

家計と携帯を抑えたのは、まず大正解ですね。クレカも奪って、スイカだけ渡しておけばいいと思います。チャージはこちらで管理する、で。

ヤバい夫を作り上げた、さらにヤバい義両親、縁切りでいいですよ。早めに。

離婚届は、保険として記名と押印はしといてもらいましょう。かなり強力な保険になるし、それがないと今後やっていけないシーンって出てくると思いますし。

記名しないなら、お小遣い渡さないとか、何かトレードオフにすれば書いてくれるでしょうし。その辺、詰めが甘いとこっちの不利になるだけなので、気を許さない方がいいですよ~。

No.4

それを言うなら、親である義両親が返せよって思うかな。
でも、自分のためでしか人が変わらないから、離婚が心の底からしたくないと思えているなら、旦那さんは変わるかもしれないですよね。
現時点では、旦那さんは、信用してもらおうと誠実に対応しているし、チャンスは与えても良いかもしれないですね。
いい方向に行く事を願ってます。

No.5

>> 3 あ、ごめんね。義両親と夫のことをヤバいって言ったのです。 家計と携帯を抑えたのは、まず大正解ですね。クレカも奪って、スイカだけ渡してお… ご丁寧にお返事ありがとうございます‪!本当、蛙の子は蛙とはまさにこの事ですよね…

アドバイス頂いたように、決意固めに行きたいと思います。夫の唯一救いなところをあげるとすれば、義両親のことを「ヤバい奴」と認識できているところです。十分夫もヤバいですが笑

離婚届、とてもいい案ですね!それさえあればお互い覚悟して過ごせますね。さっそく、週明けに離婚届再度もらいにいってきます。ご助言、ありがとうございます。

No.6

>> 4 それを言うなら、親である義両親が返せよって思うかな。 でも、自分のためでしか人が変わらないから、離婚が心の底からしたくないと思えているなら… お返事ありがとうございます。本当、おっしゃる通りです。

コロナ禍により私の仕事がなくなり生活が苦しい時に夫の借金が発覚しました。
その際に義両親には 自分(夫)たちの借金なんだから自分らで返していけと言う方針で支援しないと言われました。この時、見捨てられたと思いました。この義両親のことは今後一切手助けしないと誓いました。

夫は今、自分で考えて約束も守って(当たり前のことですが)誠心誠意頑張っている様子なので見守っています…
新婚なので、本当はコロナが落ち着いたら挙式あげたり新婚旅行に行きたかったのですが暫くは我慢の生活です。
世の中本当に辛いことだらけですが、温かいお言葉ありがとうございます。

No.7

借金癖は治りませんよ。 早々に離婚された方が良いと思います。 それに借金を返済するのはご主人で、あなたでも、ご両親でもないです。 いい大人なんだから親に借金返済させるなんてことはダメです。それに自分のための借金であればあなたにも、ご両親にも借金返済の義務はありません。
もし、その借金が家族の生活のためとかであるなら、返済義務があるかもしれませんが、どうもそんな感じではないので、大丈夫だと思いますよ。 
借金は自分で返済しないと何度も繰り返します。絶対に助けてはいけません。

No.8

>> 7 お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。夫の借金の4割ほどは義両親も関係しています(義両親がブラックのため消費者金融でお金を借りれず、夫が貸していた)
都合の悪いことは聞き入れない義両親なので非常にややこしいです…

No.9

長い人生歩いていますが、借金癖は治らない人をたくさん見てきています。
親と妻が何回も何百万ものお金を肩代わり繰り返し、最終的には親の耕運機を勝手に売ったりしていました。妻がその癖さえなかったら子どもに優しいお父さんだから離婚出来ないと言っていました。私はその気持ちが夫をダメにしているとおもいました。
妻はそれを穴埋めしようとマルチまがいの化粧品販売したり、大型ダンプ運転手になったりと驚く行動しています。
それと、貴女の悩みと同じことをさした友人の息子も知っています。
妻が、お金を管理することで余裕の無くなった夫は新聞に載る窃盗を働きました。
長くいきてきた者の話です。決断は貴女次第。

No.10

当然です
即離婚かな
金の切れ目は縁の切れ目です。結婚後の借金は
主にも、返済義務が課せられてしまいますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧