注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

遅刻せず学校に行くことが難しくなってしまいました。 高三の女子です。 …

回答4 + お礼3 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
21/09/04 16:58(更新日時)

遅刻せず学校に行くことが難しくなってしまいました。

高三の女子です。

元から学校は好きではありませんでしたが、一学期まではなんとか行けていて、それまで中学も高校も皆勤賞でした。

しかし、二学期になってから、朝、母に起こされても、目は覚めるけれども体が動かなくて、定刻に登校できなくなりました。さらに、30分とかのレベルではなく、三限から行く、とか、そんな感じで遅刻してしまいます。

無理矢理起きても、食欲が無くて、朝ごはんが食べられず、一日三食至上主義の両親に咎められます。

三日連続でそんなことをしているので、流石に明日は怒られないようにと、今日は徹夜しているのですが、毎日こんな風には出来ないというのは承知しているので困っています。

ネットで調べると、起立性調節障害という名前が出てきますが、親に理解されると思えません。甘えだとか怠けだとかで叱られ続けるのだと思います。また、ただでさえ薄い信頼をさらに失ってしまうので、動けないとかなんとか、心身の不良を親に訴えたり、悩み事を相談したりすることもなかなか難しく、どうしようかと困っています。

こんな深夜に申し訳ありません。自力で治す方法、また、そのための時間を稼ぐ方法があれば、教えて頂けますと幸いです。

21/09/04 04:37 追記
起立性調節障害を持っているけれども、いま頑張っている方や、そうではないけれども同じような状態にあるにも関わらず、頑張らなくてはならない環境で必死に頑張っている方を不快にする発言をしてしまったように思ったので、謝罪を述べさせて頂きます。

障害のせいにして、頑張れない自分を正当化するような発言をしてしまいました。それは自分の甘えだし、怠けだと思います。

申し訳ありませんでした。

No.3366318 21/09/04 04:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/04 05:02
匿名さん1 

もぉね~気合いしか無いのよ。

社会人に為ればそんな事言ってられないしね、、、

とにかく朝起きる時間をちゃんと決めて、それに合わせて寝るようにするとかしてみたら?
生活リズムさえ整えば朝も起きれるようになるし、夜も自然と眠くなるよ☆

No.2 21/09/04 05:12
匿名さん2 

この悩みが気合いな訳ありません。
今はちゃんと病院に行っていいんですよ。

障害は障害。つらいですね。それでも動けるようになったら学校に行ってるなんてとってもすごい。
私も今辛くて、社会人だけどほんとにだめ笑

学生さんですもんね、親との関係は当人にしかわからないですし。
だから、今日の朝のことはなんとも出来ないけど、もし何限目かからでも登校出来たら保健の先生にお話に行ってみたらどうかな?
担任の先生に「保健の先生にお話したいことがある」とか言ってみたりして。

そして、自分の現状を具体的にお話してみて。ここに書いたようなことでいいから。
それで、親にも言いにくいってことを話してみてね。助けてくれる…と思うたぶんね。
親と一対一で話すと親って何言うかわからんから、先生を通してみたりしてね。
甘えじゃないよ、甘えかどうかはちゃんと病院で検査してもらってから決めたらいいよ。

気合いや気力の問題じゃないよ。
とっても真面目なんだね、文章から伝わってくるよ。お疲れ様。

文章が長くなっちゃったから無理に返信も要らないからね。

No.3 21/09/04 07:56
主婦さん3 

うちの長女がこんな感じだった。
遅刻するのはもちろん、休みの日は夕方まで起きてこない。下手したら夜。
次女はしっかりしてるのにといつも怒ってたけど、ある日を境に突然起きれるようになった。
どうやら夫が学校生活でのトラブルなのではないかと心配して「そんなに起きられないなら学校辞めるか?」と言ったみたい。
結局だらけてただけ、先生方に迷惑かけてとても恥ずかしかった。

No.4 21/09/04 16:21
お礼

>> 1 もぉね~気合いしか無いのよ。 社会人に為ればそんな事言ってられないしね、、、 とにかく朝起きる時間をちゃんと決めて、それに合わせ… そうですよね……
朝起きる時間は決まっているので、なんとか一日過ごせるようなスケジュールを、それに合わせて立てようと思います……

No.5 21/09/04 16:29
お礼

>> 2 この悩みが気合いな訳ありません。 今はちゃんと病院に行っていいんですよ。 障害は障害。つらいですね。それでも動けるようになったら学校… 気合いで起きろ!というのは、今までやってきていました。しかし、それが出来ないということは、匿名さん2が仰る通り、気合いではどうにもならなくなってきてきたと言うことです。でも、皆さんのレスを見て、それは「起きる」という行為に対してだけなのかもしれない、と感じました。甘えずに、出来る限りの努力はしようと思います。体調等、おかしくなってきたらまた考えようと思います。
優しいご意見ありがとうございました🙇‍♀️

No.6 21/09/04 16:33
お礼

>> 3 うちの長女がこんな感じだった。 遅刻するのはもちろん、休みの日は夕方まで起きてこない。下手したら夜。 次女はしっかりしてるのにといつも怒… 夕方まで寝ることは今のところありませんが、私も甘えているだけなのかもしれないと気付きました。自分に逃げ癖があるのは理解しているので、自分を甘やかさないための訓練として、試行錯誤して頑張っていこうと思います。
貴重なご意見をありがとうございました🙇‍♀️

No.7 21/09/04 16:58
お姉さん7 

こんにちは。だいじょうぶですか。食欲があんまりないとのことで、心の状態もですが体調のことも心配です。
起立性調節障害かもしれないと思う症状にしっかり対処していくなら、病院で診断をしてもらい、お医者さんのアドバイスを受けながら回復に向けて治療していく、というのも一つの手段かなと思います。
とはいえ、ご両親が心の不調を理解しようとしてくれないのはつらいですね。通院することさえ否定される可能性もあるのでしょうか。。。><

自分の気持ちについて一緒に考えてくれる人の存在が支えになる場合もあるので、カウンセリングはおすすめしたいなと思いました。
LINEで気軽にメンタルや家族のことを相談できる窓口とかもあるので、よければ見てみてください。

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/

こちらには10代20代の女性専門相談窓口もあるようです。
辛さや不安を感じた時、こういったところで気持ちを吐き出すことでいくらか落ち着くかもしれません。


あなたの文章を読んでいて、つらいことがあってもひとりで耐えなきゃ、抱え込まなきゃ、と思い込みがちなのかなと感じました。
ひとってそんなに強くないと思うのです。強くある必要もありませんし、しんどいならしんどいと、その気持ちを抱え込まずに素直に吐き出せる拠り所があることが大事なんじゃないかとも思っています。

すべてにおいて、どうか無理をしないでください。
ご飯が美味しく食べれる日が一刻も早く訪れますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧