注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

偏差値58くらいの普通科に通っている高1です。 私は中学生のときから体育の先生…

回答4 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
21/09/04 19:37(更新日時)

偏差値58くらいの普通科に通っている高1です。
私は中学生のときから体育の先生になる夢があったのですが、最近、お菓子(洋菓子)をつくる人になりたいと思うようになってきました。
でも、先生になる夢もまだ諦めきれず、実際半々な気持ちです。どちらを選ぶにしろ大学に行くか専門学校に行くか進路が全く違ってくるのでどうしようか迷っています。みなさんかは見てこの進路はどう思いますか?

No.3366726 21/09/04 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/04 18:51
匿名さん1 

製菓なら、大人になってから学び直すチャンスもあるかも。
大学は、高校卒業の時点で行かないと、かなり行きにくくなります。

No.2 21/09/04 19:01
通りすがりさん2 

お菓子作りは、専門学校に行かなくても、大学行きながら、料理教室やサークルとかで趣味的にやるのは、駄目なの?

No.3 21/09/04 19:04
おしゃべり好きさん3 ( ♂ )

先生の道をいきなさい、製菓は厳しいぞ~ケーキ売れない売れ残り、
一流のパテシエ店なら生き残るが、それいがいの小さいお店は赤字、
給料も月13万前後じゃ生活できないし、友人もケーキ職人では、
生活できず、いまは介護施設で働いている、理想と現実は違うんだ、
私は君よりも各業界の裏や現実を多くみているからね。

ケーキは美味しく甘いけどな、人生は甘くないんだよ。



No.4 21/09/04 19:37
匿名さん4 

とりあえず先生の資格(いわゆる教員免許ですね)を取得して、それから製菓を本格的に学ぶなり、先生をしながら学ぶなりするのが安パイかな?と思います。
教員免許さえとっておけば、いざという時に先生になるという道が確保できますし、親や友達からの印象も悪くないです。

あと、先生になったときにまだ本気で製菓を学びたいと思っているのかも大切になってくると思いますよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧