注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

都心で暮らす子供が、鬱状態になったとき、田舎で暮らす両親はなんて言いますか? …

回答34 + お礼17 HIT数 4326 あ+ あ-

匿名さん
21/09/09 09:40(更新日時)

都心で暮らす子供が、鬱状態になったとき、田舎で暮らす両親はなんて言いますか?

実家へ帰ってきなさい、
まだコロナが心配だからなんとか1人で頑張りなさい
仕送りするよ

など…
親目線での回答が気になります。
ちなみに私は30歳独身です

No.3367559 21/09/05 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/05 20:49
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

何も考えず帰ってきなよ
お前の顔が見たいとかで
いいんじゃないですか
鬱は甘くみている病気ではありませんよ

No.2 21/09/05 20:51
匿名さん2 ( ♀ )

帰ってこい。ですね
心配が先に来ます

顔見てどんなだか確認したい

詳細を聞かないと
アドバイスもしょうがないし
都会で死なれても困る

No.3 21/09/05 20:53
お礼

>> 1 何も考えず帰ってきなよ お前の顔が見たいとかで いいんじゃないですか 鬱は甘くみている病気ではありませんよ 泣きそうです

親からはコロナが心配だから帰ってこないで、お金なら送る、精神科には薬が手放せなくなるから行くなと言われています

No.4 21/09/05 20:54
お礼

>> 2 帰ってこい。ですね 心配が先に来ます 顔見てどんなだか確認したい 詳細を聞かないと アドバイスもしょうがないし 都会で死な… 私は心配されていないのでしょうか…

親からはコロナが心配だから帰ってこないで、お金なら送る、精神科には薬が手放せなくなるから行くなと言われています

No.5 21/09/05 20:55
匿名さん5 

頑張れは、鬱の人に絶対に言ってはいけない言葉です。頑張った結果、鬱になったのだから、もうこれ以上頑張れないんですよ。下手な声かけをすると、自死を選択しかねませんよ。
コロナであろうが、なんであろうが関係ありません。
とにかく帰っておいで。それからゆっくり考えようでいいんです。

No.6 21/09/05 20:58
お礼

>> 5 帰りたいと何度も言いましたが、、
親からはコロナが心配だから帰ってこないで、お金なら送る、精神科には薬が手放せなくなるから行くなと言われています。

最初は、ワクチン打ち終わったらと言われていましたが、打ち終わっても帰ってきなさいとは言われないですね

No.7 21/09/05 21:02
匿名さん5 

私の帰るところはないの?って聞いてもダメかな?

No.8 21/09/05 21:08
お礼

>> 7 もう少し落ちついたら、としか言われないのでダメみたいですね。何より田舎なので近所の目が気になるんだと思います。

No.9 21/09/05 21:19
匿名さん9 

心理カウンセラーに聞いてみたことがあります。

親なら普通、心配したり助けてくれるものなんじゃないのかと聞いてみたら、意外にも面倒みたくないとか縁を切られたりするケースはそう珍しくないそうです。

親子なのになんか切ないですよね。

No.10 21/09/05 21:42
通りすがりさん10 

帰ってこいと言うよ

No.11 21/09/05 21:48
お礼

みなさんの意見を参考に、もう1度、親に帰りたいと言ってみたらこの状況じゃ誰だって帰っておいでとは言えない、と言われました。
毎日心配とは言われましたが…
期待した私がダメでしたね

No.12 21/09/05 21:49
匿名さん12 

向こうから来てもらっては?

No.13 21/09/05 22:04
お礼

>> 12 田舎から危ない都心へはわざわざ来ないですね。
コロナ前は年1であいにきてくれていましたが。
私だって心配してるのよ!と逆に怒られました…

No.14 21/09/05 22:55
匿名さん5 

兄弟はいないの?

No.15 21/09/05 23:21
お礼

>> 14 います。実家にいます。

No.16 21/09/05 23:32
匿名さん5 

兄弟から口添えもダメ?
近所の目より我が子だろ?って言ってもらえないかな?

No.17 21/09/05 23:42
お礼

>> 16 考えて下さりありがとうございます。
兄弟とはあまり仲良くないので、、、
本音とか考えてることとか言ったことないんです。

No.18 21/09/05 23:44
匿名さん5 

実は私も鬱だから放っておけないのよ…

No.19 21/09/05 23:56
お礼

>> 18 鬱になる方って優しい、真面目な人がなりやすいみたいですね。
すごく嬉しいですが、私のことなんかに申し訳ないです。

No.20 21/09/06 00:04
匿名さん5 

優しくはないけど、生真面目ではあります😅

鬱のことってなかなか理解してもらえないから、本当に辛いよね。
1日に何回かここを覗いているから、また辛くなったら吐き出して。またここで出会えたらお話しましょう。

No.21 21/09/06 00:08
お礼

>> 20 ありがとうございます。
まだ病院に行ったわけではないので、鬱とはっきり診断されたわけではないのですが…
この世の終わり、みたいな気持ちになりますね。死についても親には伝えてみたんですが…

No.22 21/09/06 00:30
匿名さん5 

病院に行って薬はもらったほうがいいよ。眠れてる?

とにかく、変な気を起こしちゃダメだからね。これは私と約束してね。ちょっと脳が疲れているだけだから。その錯覚に負けちゃダメ。
こういう掲示板じゃなければ、飛んで行ってあげたい心境だけど…
また私でよければ話聞くからね。いつでも呼びかけてみて

No.23 21/09/06 00:32
お礼

>> 22 夜は眠れないです。
朝方になってやっと寝れます。

ありがとうございます。飛んでいってあげたい、のこの言葉だけですごく嬉しいです。
5さんも、ご無理なさらずに。

No.24 21/09/06 00:34
匿名さん5 

ありがとうございます😊
またここで必ず会いましょうね

No.25 21/09/06 14:34
匿名さん25 

いつでもいいから帰ってきなさい。
命が一番大事。
あなた一人ぐらい帰ってきても食わせていける。少し休みなさい。

あ、でも、もし帰るんならワクチン2回打ってPCR検査をし、72時間陰性証明のやつをもらって帰るんだよ。それが田舎に帰る礼儀だよ。

No.26 21/09/06 20:34
匿名さん26 

居場所をなくすつもりじゃないけど、歓迎されてないのに実家に帰ってもいいことないと思うよ。兄弟仲良くなければ尚更。他に居場所はないかな?
私も困っても一度家を出たら実家に帰るのはムリだと思っているよ。
もし、自分の子どもなら、帰っておいでとは言うものの、お互いのストレスは計り知れない…

No.27 21/09/06 23:18
お礼

>> 25 いつでもいいから帰ってきなさい。 命が一番大事。 あなた一人ぐらい帰ってきても食わせていける。少し休みなさい。 あ、でも、もし帰る… ワクチンはもう職域で打ちおわり、家族も打ち終わっているので、検査してホテル泊まると提案してみましたが、微妙な反応でした。。諦めます

No.28 21/09/06 23:20
お礼

>> 26 居場所をなくすつもりじゃないけど、歓迎されてないのに実家に帰ってもいいことないと思うよ。兄弟仲良くなければ尚更。他に居場所はないかな? 私… 実家を出てからのこの10年以上、帰省に関しては歓迎でしたが、何かあったら帰ってきな、という言葉は言われたことがなかったので、予想はしていましたが、どこかでここまできたら言ってもらえるかもと期待した自分もいました。
居場所。ないんですよね。周りも既婚者ばかりでこんなマイナスな話誰にもできないです

No.29 21/09/06 23:29
匿名さん29 

精神疾患持ち30代です。
ウチの親も、私に、コロナが…と言う理由で帰ってくるな…といいます。

お金ももらえません。病院に行くなりなんなり、好きにすれば…と。
そして、極めつけが「我慢できないの?」と言ってきました。

我慢してたからこうなったのにね。

私が親だったら、「とりあえず、一旦、帰って来い」って言いますよ。

顔が見たい。心配だから。
何があったの?大丈夫? というようなことを言います。

No.30 21/09/06 23:39
匿名さん30 

心療内科に行って、とりあえず、眠れるようにした方が良いと思います。悪化してからだと、それこそ色んな薬を処方されますから…。
朝まで眠れない時間、色んな事がまとまりなく頭の中にマイナスな思考ばかりになってしまいますよね。
コロナで帰って来て欲しく無いと言うご両親の言葉も重なって更に辛い精神状態になっているのではと心中お察しします。

現在不眠から鬱と診断された私から言える事はこれくらいしかありませんが、お大事になさって下さい。


No.31 21/09/07 00:58
街灯 ( 40代 ♀ mCvUCd )

食べ物たくさん。買い物近い。車なし、徒歩だよ。とかかな。

No.32 21/09/07 01:07
お礼

>> 31 ん?

No.33 21/09/07 05:36
街灯 ( 40代 ♀ mCvUCd )

32

つまり、必ず車ださんとならない
田舎に比べたら、ずっと
自転車とあるきと、バス、電車の安いやつの交通網故、
利便性がある。

うつやら少し病んだかんじかな、
そんな人にも、わざわざ車出さないでも、色々と、事足りるためです。

No.34 21/09/07 07:41
匿名さん34 

親御さんのスタンスは揺るがないと思います。でもそれで愛されてないとか決めつけないでください。

人間ってのは元々の性格に加えて、これまでの環境、そして現在とこれからの環境に思考を大きく左右されます。
同じ日本国内でも地域によって常識が微妙に違ってますよね。特にコロナ禍での考え方というのは様々なものがあり、命にも関わることですから非常に慎重に選択していかなければいけません。

親御さんも一人の人間。住んでる場所、人間関係も主さんとは別物。
よって主さんにとって予想外の返答が来ることもあります。でも親御さんにとっては自分の回答は当たり前の内容でありますから悪意も何も無く、理解してくれない主さんに本気で戸惑っていると思いますよ。
病院については体裁と、本当に薬の依存について心配していると思います。


ここからは私の個人的な意見ですが、病院は行ってください。合わないと思えばもちろん2軒目3軒目と変えていって構いません。
とにかく話をしっかり聞いてくれる人の所に行った方が良いですよ。薬も、今より少しでも楽になれるなら飲んだ方が良いです。お大事になさってください。

No.35 21/09/07 08:06
通りすがりさん35 

田舎住みなんすけど
ご近所の爺婆(とくに婆さん)が
噂や悪口ぱっかりをし、孫の小学6年も 人に対し悪態をつくようになったんすけど、田舎はそういうご近所が居たりするので
ご両親はそれが気になるんでは
ないでしょうか?

No.36 21/09/07 09:25
匿名さん36 

親も色々考えちゃうんじゃない?
兄弟も実家にいるならそれだけでも面倒見て大変なのに更に……とか、兄弟と折り合い悪いのに帰ってきてゴタゴタされたくないとか。
帰ってきたらもう出ていかず、他兄弟みたいに居座られたら……とか。
親も若くないし、いつまでも大人になった子ばっかり抱えられないでしょ。

ぶっちゃけ30にもなって帰ってこいって言われないから居場所や愛情がないは違うかな。
ある意味もう子供じゃない、自分でなんとかしてほしいと言うのもある意味わかる。
何も出来ないヨチヨチの赤ちゃんじゃないんだし。

なぜそうまでして帰りたいのですか?
また家を出るときはもめたりせず出たのですか?

No.37 21/09/07 10:17
街灯 ( 40代 ♀ mCvUCd )

うつになる人は、
新型うつにも
なるとかならないとか。

私は手裏剣やり、刀の飛ぶ千葉農家。癇癪親父も居ます、真面目にしないと、喧嘩ひとつ、できないんだ。

癇癪親父は、私もだが、いじめ受けていました。だから、いじめ 喧嘩 悪態 は許さない。騒ぐな。泣くな。感情を出すな。41年ずっと言われました。我慢ばかりして。
一人暮らし一度都内でしたら、新型うつ。2012年その時初めてミクルをした。


また、2010年代、その後、千葉に、帰れば,また、
うつになりました。

AD、強調運動障害や、
発達があり、知能が低い
やや学習障害はあり、
格好のいじめターゲットで、

でかくて木訥とした 大人しい 容姿 168センチ だから、そうなりました。

思うように育たない親のはけ口八つ当たり、ある意味

私は親を裏切るうそむすめ、なにもできない、、女。親の介護、どーすんだ。履歴書が悪い以外の問題。生い立ちかな、
性格かと、口々に。

No.38 21/09/07 11:53
お礼

皆様レス、ありがとうございます。

実家には、もう10年以上前に居場所がないと感じて家を出ました。
ずっと兄弟との扱いの差を感じていました。
本当は実家にいたかった、小さい頃からもっと甘えたかった、子供らしくいたかった、、、と大人になるにつれどんどん割り切れない思いが出てくるようになりました。

いままで、帰省では顔見せに帰ってきてとは言われていましたが、何かあったら
帰って来なさいと言われたことはなく、また感じたこともなく、帰れる場所がある、家族という味方がいるという認識が無くどこか寂しい気持ちでずっといました。


頭では自分で自分に、良い歳なんだから
もう諦めなよ、と何度も言い聞かせているのですが、どこかでもう都会での暮らしを辞めて帰りたい想いがあったんだと思います。
帰りたいと言ってもどうせ受け入れてもらえない、実家は妹のもの。
そんな想いがあったので、このご時世で且つ仕事も辞める、鬱状態、といえばさすがに帰ってきなさいと言ってもらえるかも、と期待していたのかもしれません。

近所の目があることも、コロナのことで慎重になることも承知です。
それでも、、実際帰るかは置いておいて真っ先に会いたいよ、とか心配だよ、と言ってほしかったのかもしれないです。
コロナが心配だから、お金ならあげるから、と私のことを心配する言葉をまずは欲しかったんだと思います。

良い歳して、なんて言われそうですが、10年以上親元から離れて、頑張ってきた自分が想像以上に寂しさを感じていて、未だに親からの愛を求めているんだと気付かされました。
恥ずかしいお話で申し訳ありません。

No.39 21/09/07 12:03
お礼

そんな言葉や態度でしか愛情を感じられない、確認できないことにも気づきました。
25くらいまでは実家から離れられた開放感や、これからは自分の人生を思いっきり楽しみたい、自分のことは自分で守る!って思っていたんですけどね…、
幼少期からどこか周りを俯瞰してみていて、大人でしっかりしているの言われていましたが、歳を重ねるにつれ、中身が子供になって行っている気がして怖いです。
不快にさせてしまったら、申し訳ありません。
病院は、まずは近所の病院を予約してみました。

No.40 21/09/07 12:06
お礼

訂正です

コロナが心配だから、お金ならあげるから

✖と
〇ではなく

です

No.41 21/09/07 12:21
通りすがりさん41 

うーん、まぁ、お疲れなんですね。

親にすがりたくなるお気持ちも分かりますが、実は親じゃなくてもその役はできたりします。

まずは、一番身近な自分自身で。

「あー、あたしめっちゃ頑張ったわー」
「○○だったのに、☓☓と思って、△△したんじゃん、それって実は、ほんとに頑張ったし、すごいことだったんだよね。」
「あのときはよくアレを一人で乗り越えたわー」
「そりゃあちょっと疲れても当たり前だわー」
「一人暮らしで体調や精神こんなんだったら、怖くて当たり前だわー」
「怖いよー(泣)」
「すげー頑張ってるわ、私、マジで」
 
なんて言葉を、頭のなかで唱えて、御自分をいたわって、ねぎらってみてください。

たぶん泣く。
そんでもって、今わたしもコレ書いてて泣きそう…。

いやーマジでみんな頑張ってるよなぁー…って思います。
お大事になさってください。

No.42 21/09/07 14:53
通りすがりさん41 

ちなみに私は、縁あって田舎に移住した者です。

思ったより同調圧力は強くないですが、面白いのが「ずっと居る人かどうか」をめっちゃ確認されるんですよ。

賃貸に住んでいたり、隣町の幼稚園に入れていたりするのもあるのか、
「お子さんここの小学校行くの?」
と聞かれます。
 
不思議と、私が移住者だというと、全然別の学区の、全然別の地域の人からも同じことを聞かれます。

つまりたぶん、「この町の若い人はどうせ出ていってしまう」という意識が染み付いてるっぽいんですね。

今田舎では盛んに「自助」が言われてます。

なので、たぶんですけど「ずっと居る人なら仲良くして助け合いたいけど、そうじゃないなら知らん」、みたいな感覚があるっぽいです。

しかも、コロナが流行っていて。
役場も病院も助けてくれない的なことを言ってるし、実際に身近じゃないから実態も良くわからないし。

で、田舎はむしろ過剰反応して、本当にめちゃくちゃ厳しく自粛してお互いを縛り合っている人が多い。

家を出た主さんは、彼らからしたら、まさに裏切り者的な立ち位置ですから、助けて貰えないというのも、ちょっと理解できます。

つまり、地元に助けを求めたら何とかなる、というのは、まだ地方にちゃんと人がいて、それなりに仕事もあって、余力があった時代のこと、なんだろうと思います。

私はそんな、過疎地で高齢者だけで寄り集まって固まって、先に死んだもんがち、みたいな価値観はどうかと思うので、ちゃんと外から人入れたほうがいいし、田舎ほど経済回したほうが良いと思ってますけども。

誰が来ても結局出てくんだ、と、傷ついていて、出ていった奴なんか知らん、てなってるのかな、てのは、ちょっと見てとれますよ。

そんな親御さん側の気持ちも汲んでみてください。

No.43 21/09/07 14:57
通りすがりさん41 

私が親なら「気晴らしに海外行って来い」て勧めますね。

ワクチン打ったなら渡航できるはずです。
いまの時期の他国を見るって面白そう。

田舎に帰っても、近所の手前、引きこもらせて病原菌扱いするしかなくなるので、それよりは他のところ行ったら?と思います。

No.44 21/09/07 15:36
匿名さん44 

コロナだから、心配だからと帰ってこいとも言えないよ。
主さん以外の家族も守らないといけないし、田舎だとそれで主さん一家が反感飼って阻害されてしまう恐れもある。
精神科は薬で思考をあいまいにさせるだけで、改善したいならあまり行く意味ないと思います。
良い先生に当たれば別ですが。
カウンセリングのほうがいいかもしれません。
それを見越してお母さんは言ってくれたと思いますよ。
後、お金送るっていうのも、大変な支援ですよ。
仕事辞めても生活していけるのだから、今はゆっくりしていいよってことだと思う。

どうしたら双方に良いか考えたんだけど、主さん、検査受けて二週間は駅近のホテルに泊まって、何もなければそのまま実家に帰ったらいいのでは?
コロナの潜伏日数が1~14日間だから、それを超えたら実家に帰ったとしても、検査済みで、感染していた場合、迷惑が掛からないよう、潜伏期間は駅前のホテルで様子を見て、無感染が確定したから帰ってきたと言えば、容疑は晴れるし、家族とも一緒にいれるんじゃない?

No.45 21/09/07 21:53
通りすがりさん45 

心配されてると思いますよ。大丈夫。

精神科には行くな
=心配している(無知だけどね)

お金を仕送りする
=心配している、負担を減らして支援したいという申し出


帰ってくるなは、
田舎では、ご家族みんなが村八分に合い、生きていけなくなる可能性があるからだと思います。



No.46 21/09/08 00:53
通りすがりさん46 

私も居場所がないと感じ、実家を出て8年目。
うつ病とパニック障害になり、働くのも厳しくなり
母親に連絡したけれど、そんな余裕ないしコロナもあるから今は帰ってこないでほしいです。と言われました。
そりゃそうか〜と思いながらギリギリの生活をしてます。
コロナもあるし、もう自分もいい年齢ですしね。
仕送りが貰えるなら、もう少し落ち着くまでは自宅待機して
落ち着いたら戻ったらいいですよ。

No.47 21/09/08 01:39
ご近所さん47 

私の実の親は私よりも世間体を気にする親でした。
だけど私が親になってみたら自分の子供が鬱で困っていたら帰っておいで!と言います。
ただ、主さんの実家の場合は田舎で近所の目が厳しくて帰っておいでと言えなくて本当は親御さんも苦しいのかもしれませんね。
とりあえず、親には内緒で病院には行って下さいね。

No.48 21/09/08 09:22
匿名さん48 

帰る事は簡単です。都心から地元が遠い場合後悔しないかどうか考えて決めた方がいいです。

地元で一から仕事を見つけるのは大変です
都心で働く事も大変

地元に帰ったら当分は実家暮らしになるはずですが田舎だったら噂話や詮索してくる暇人が出てきます。
メンタル大丈夫かなと思います。

No.49 21/09/08 16:30
匿名さん49 

田舎には帰らない。
お金は送って貰って、都会の心療内科に通う。
親の言うことをまともに聞く必要は無いですが、閉鎖的な田舎に帰って、両親の態度や近所の噂話で主さんが傷つくる可能性が高い。

No.50 21/09/09 09:33
laojun ( 20代 ♂ WBwUCd )

そのような状況では、まず自分の健康について考えなければならないと思います。家に帰って一息ついてください。それでも、ウイルスを持ち帰らないように、ワクチン接種を受けているか、ウイルスから安全であることを確認することをお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧